2023ちむどんどんの旅⑤-1ちむど?エリー?久高島 | ☆ ゆるポコ ☆ 転妻のゆるゆるな日々with年下夫&2つのでかでかポメラニアン

☆ ゆるポコ ☆ 転妻のゆるゆるな日々with年下夫&2つのでかでかポメラニアン

転勤族の妻、いま京都。
ポコの気ままでゆるゆるな日々。
干支が一緒な年下夫(でぃさん)と
2つのおまんじゅう(ポメラニアン姉弟ちくわ・がんも)と愉快に暮らしています( •̀ .̫ •́ )✧

2023 ちむどんどん聖地巡礼の旅5日目の①


前日だーいぶラウンジを満喫し

 

しこたま飲んだ割には二日酔いもなく


元気に朝ごはんビュッフェです。

いつもはビュッフェ弱者な私がやる気まんまん気づき



ラウンジでコーヒータイムしながら

先にチェックアウトしておきました。


謎にマダームな貫禄が出まくっちゃってる私。

(原因はおそらく二重アゴ)

イエス今日もどん曇り。くもりくもりくもり


テラスで癒されたかったな…ってしょんぼりしてるとこ。


この日は久高島へ行く予定だったのですが


どーんぐもりどんぐもり音符だったので


予定を変更してエリーの家でも見に行こう!という事になりました。


もはや ちむどんどんですらないっていう(笑)


では、ちゅらさん聖地巡礼スタート!

(趣旨変わってる笑)


まずはエリーたちが住んでいた、那覇の古波蔵家。



このゴトゴトの道をスーツケースひいて歩いてて大変そうーって思いました。


現在も住居として使われているので中には入れませんがココ。



小浜島でこはぐら荘を見に行った時は

間違って隣の家みて喜んでたっていう懐かしい思い出。←



早くも弱っている私(笑)ここに住んだらすごく体力つきそうよね



けいぶんさんがタクシー停めてサボってた場所も見に行きました

ちゅらさん、エリー以外は良かったよなぁ←コラ


エリーの自己中さが我慢ならんくて(笑)


以上、ちゅらさん聖地巡礼ツアーおわり。え早(笑)




次にニライカナイ橋を見に行きました。


ニライカナイとは沖縄の方言で「海の彼方」と言う意味なんだそう

沖縄や奄美に伝わる理想郷のことなんだって


ニライ橋とカナイ橋が二つ連なってニライカナイ橋。


海の向こうには久高島が見えます。きれいー!


ちなみに髪は天パです。ぇ



絶景を見ながらニライカナイ橋を渡り知念岬公園へ



めちゃくちゃ主張してくるタイプ(笑)


感動で思わず声が出ちゃう絶景らしいよ。


どれどれ…


ぅわーーーーぉバレエ


散策も出来て気持ちいいーーー

そして…だんだん晴れてきましたよね…

って事で

やっぱ行こう!!と

慌ててフェリーを調べ、久高島へ行く事にしました。

急げっ急げっ!


ちょっと待ってお弁当買いたい!と

ふうちゃん弁当へ

お弁当を買いに行くでぃさん(年下夫)


どうしても久高島で海見ながらお弁当食べたいんだってさダッシュ


すごいボリューミーなの買ってきた(笑)




安座真港へ。

駐車場がすぐいっぱいになっちゃうので


行く人は早め到着推奨。


私達も全然停められず、船の時間も迫ってきちゃって


こりゃ今回は久高島は諦めかなーと思った所に


ギリギリ一台あいてやっと停めて行けたの。


慌ててチケット購入しました。


フェリーと高速船があるようです。


高速船なんだかフェリーなんだかよくわかりませんが(←)とにかく間に合った。



船内では直立できない巨大なでぃさん(192センチ)

かわいそう(笑)



25分程度だったと思います。


ついたー!




久高島は神聖な島で、約束事があるのでしっかり予習してから行くのが良いかとバレエ

わー!今回はもう来られないと思ってたからうっれしーバレエ


船をおりるとみなさん猛烈な早さでレンタサイクルやさんまで突進します。


中にはダッシュしてる人も


まるでディズニーの開園のよう。


私たちも周りにつられて急いでしまったけども笑

なぜそんなに急いでいたのか…謎(笑)



ママチャリ借りてレッツゴー気づき


一番最初に


景色のいい場所でお弁当を食べました。(笑)

たーのしー!



よーし、サイクリングすっるよー自転車



すっかり自転車に乗れるようになった私


カーブになると途端にあやしいけど。笑


↓自転車乗れなくて2人乗りにされた回

↓ついに1人立ち(せざるを得なかった)回

やはり離島巡りに自転車は欠かせないですもんねぇ自転車ダッシュ


ぐるり島を回ってみる事にしました。

新川(ミガー)


海の綺麗さがとんでもない事になっていますバレエ気づき


階段を降りて行くと


岩と岩の間に水が溜まる神聖な場所があります。


「ガー」は井戸の事なんだって


神女が禊に使う神聖な井戸

階段の途中は絶景。すんごい



ヤグルガー


麦と粟の初穂祭で儀礼前に神女達がここで禊をしたんだそう。

めーーーーっちゃくちゃ海が綺麗ですが

周辺の海域も大切な信仰対象なので遊泳禁止なんだそう。


フボー御嶽


神代の昔から琉球王府と久高島の人々が大事に守ってきた

最高の聖域のため、なんぴとたりとも入っちゃダメな場所です。


草ボーボーロマンスロード


ロマンスロードの途中には絶景ポイントがたくさんありました


ほんと綺麗ー。


ベンチで休めるところなんかもあって ゆっくり海を眺められました


のんびりのんびり。ほんと癒されるぅ


誰もいないので自転車の練習に最適自転車

歌を歌ってたら虫が口に入りまくるオプション付き


カベール岬


琉球の創世神が降り立った場所で


久高島で極めて神聖な場所の一つだそう。

ほほう…ここに女神様が…


別名ハビャーン。なんかかわいい


場所は島の最北端になります。すごく見晴らしのいい岬でした



イシキ浜ー


ここも聖地で遊泳禁止。むしろ泳いでいいとこあるんか??



ニライカナイから五穀のタネが入った壺が流れ着いたと伝説がある浜。


このタネが琉球の農耕の始まりになったと言われてるんだって


ピザ浜


すいすーい


ピザ浜は集落から一番近い東海岸の浜。


何故か写真はナシ。


大里家(うぷらとぅ)


島で一番古いと言われている建物

琉球国王がこのお家の美女と恋に落ちたんだとか飛び出すハート



あっという間に帰る時間になってしまいました。

自転車返します。


はぁー喉乾いたー。


愛のスコール買いました。なつかしー笑

短時間だったので駆け足でしたが、ほんとに良いところだったので


次はぜひ宿泊してもっとゆっくりしたいでっすバレエ


名残惜しいー


帰りは座れました。


ばいばい久高島ー。


久高島、滞在が短くてあまりじっくりできず

サラッとしか書けませんでしたが


とても神聖ですんばらしい島でした。



ではでは那覇へ戻ってやちむんを買いにいっくぞー!