その後の様子を、接種日も含め、1週間分を今回もまた書かせて頂きます。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
なお、過去の様子は、
【1回目のワクチン接種時の話】
【1回目その後の話】
【2回目のワクチン接種時の話】
【2回目その後の話】
【3回目のワクチン接種時の話】
【3回目その後の話】
…と、それぞれ書いております。
あくまでも私の症状でなので、参考になるかは分かりません。
が、一応私は呼吸器と糖尿の疾患持ちの為、同じ疾患をお持ちの方などへの、少しでも参考になればと、書いております。
(まぁ、自分の記録の為もありますが…)
気になる方はご覧下さい。
では本題に。
(長文です。長文がお嫌な方や、ワクチンに否定的な方、今後打つ予定の無い方などには、面白くないと思うので、スルーして下さってもかまいません。←その際はいいねも無理にしなくていいですよ。ま、してくれたらちょっと嬉しいですが。(´-ノo-`)ボソッ)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
1日目
(9月9日・4回目ワクチン接種当日)
1〜3回目は、かかりつけの病院
でだったのですが、今回はかかりつけが予約で一杯と言う事で、市内の保健センターで打つ事となりました。
(まぁ、家からそんなに離れてなかったのが幸いでした)
予約の時間は18時半。
昼間はないのかと聞いたのですが、どうも平日は夜しか空いてなかったらしく、18時半以外だと19時過ぎるとの事でしたので、18時半にしてもらいました。
(流石に19時過ぎるのは困りますので)
この日は、(当日の記事にも書きましたが)旦那が現場から会社の車
で直帰だったので、17時半頃に帰ってきました。
その為、車
で少し早めに連れて行ってもらいました。
(旦那は敷地内の駐車場で待っててくれました)
受付を済ませ、色々と話を聞かれ、その後先生と軽く問診的な事があり、その後ワクチン💉を接種しました。
接種後は、疾患がある為、一応30分様子を見てと言われ、待ちました。
で、結局体調は悪くならなかったので帰りました。
19時過ぎに、うちのマンションの前にあるコンビニでお弁当を買って帰宅。
具合悪くなったら食べられなくなるかと思ったので、元気な内に…と、結構買い込みました。
(一応、アクエリアスの経口補水液や、糖分のあるドリンクや、食欲が無くなっても簡単に口に入れられるつまみ系の物なども買いました)
晩ごはんを食べ、それからは少しだけ厚着をして、何とか大人しくしてました。
が、時間が経つ毎に、なんとなくダルくなってきてる気がしました。
その後、ちょっと患部近辺が痛くなってきて、腕が上がらなくなりました。
(五十肩もあるので、余計上がりが悪くて痛かったなぁ。(💧´ω`)‥トホー)
その上に、少しダルいなぁと思ったし、エアコンが((•﹏•๑))サムイヨ~と思う様になったので、パーカーを着込んで、リビングで横になって、テレビ
を見てました。
翌日寝込むだろうと思ったので、色々とビデオとか見てて、寝たのは1時頃でした。
が、寝る間際に計ってみたら、37.2℃になってました![]()
とりあえず、体感はそれほど酷くなかったのですが、布マスクをして、枕にアイスノンを置いて、冷えピタして寝ました![]()
2日目(9月10日)
前回は、寒さで夜中に何度も目が冷めましたが、今回はグッスリ![]()
で、5時頃に一度目が覚めたのですが、寒くて仕方ない![]()
半袖Tシャツで長いスウェットズボンで寝てたのですが、どうも、エアコンがいつもと同じ設定だったのにも関わらず、熱で暑かったのかかなりの悪寒でした![]()
起き上がり、エアコンを切って、用意してたパーカーを着ましたが、寒いしダルいしで、ベッドに入りました。
そしたらまた寝てしまったらしく、3時間後にアリスが入りたいとやってきた首輪の鈴の音で目が覚めました。
(どうも、私の体が熱でいつもより暖かいからと言う事もあって、スゴい何度も入りたがって、入ったらピトッとくっつかれました)
何とかその時は悪寒は無くなってましたが、寒さは流石に辛い![]()
その後ベッドでスマホ
をいじりながらマッタリして、お昼に起き上がりました。
(普段は目が覚めたらすぐ布団から出るのですが、流石にこの日はダルくて、調子悪すぎて、すぐには起き上がれませんでした💦)
腕は、少し上がるには上がったのですが、動かすとズキッと言う、かなり激しめな痛みがあり、その上に五十肩もあって辛かったです![]()
(肘の高さ位まで上げると、かなり痛くて、辛くなりました😢)
やたらボーッとしてたので、一応熱を計ったら、37.5℃❗![]()
![]()
なお、普段、ワクチンで熱が出ても、あまり解熱鎮痛剤は飲まない様にしてて、飲んでも処方の半分(処方では1回2錠)にしています。
(何度も書いてますが、喘息のお薬を飲んでいると、バッティングしてアレルギー反応を起こしやすくなるとかで、市販の解熱鎮痛剤や風邪薬は飲まない様にと言われてて、偏頭痛持ちでもあるので、カロナールと言うお薬を病院🏥で処方してもらってます。)
ですが、流石に38℃超えしてるので、潔くこの日の夜は、晩ごはん後にカロナールを2錠飲みました。
ちなみに、晩ご飯は、土曜は毎週餃子なのですが、流石に作る気力はなかったので、旦那にお惣菜を…と頼んだら、冷凍餃子を買ってきたので、それを焼いてもらい、食べました。
(何となくだけど、食欲があって良かったですが、でもいつもより少ない量しか食べられませんでしたけどね💦)
なお、解熱鎮痛剤が効いてきたのか、途中出てきてた頭痛も治まり、夜寝る前に計ったら、37.6℃まで下がってました。
でも、いい加減早く治まらせたかったので、この日も、冷えピタをおでこに貼り、マスクをして、アイスノンで頭を冷やす形で、0時半過ぎに布団に入りました。
(ま、すぐには眠れなくて、スマホ
いじってたら、結局寝たのは3時過ぎでしたけどね。"f(^^💧)ポリポリ)
3日目(9月11日)
起きてすぐ計ってみたら36.4℃。
食欲もかなりあるし、腕もほぼ上がる。
ダルさもほぼ無くて、今まで同様に、腕が痛くてかばってるからか、全身の筋肉痛みたいな感じになりました![]()
(特に腰と肩が酷い感じでした😱)
でも、日常生活に支障をきたす程では無かったので、その辺は良かったかと。
なお、患部はまだ痛かったし、触ったらズキッ…な感じはあったし、ちょっと熱っぽくなってましたが、そのままならあまり問題なかったかな?と。
でも、日曜日だったので、この日も旦那に家事は丸投げし、少し大人しくさせてもらいました。
(ちなみに、午後にエアコンの業者が来ました。その際に、アリスが大暴れしてたので、アリスと寝室で終わるまで大人しくしてました。←これに関しては、2022年9月11日に『NEW』と言う記事と、2022年9月12日の『ブルブル』で書いてるので、そちらをご覧下さい。)
寝る前に熱を計ったら、36.6℃。
とりあえず、腕以外の体感は何もなくなったのですが、一応予備で早めにしっかり暖かくして寝ました![]()
4日目(9月12日)
起きて体温計ったら36.1℃。
倦怠感も無くなりました。
(ただ、まだ腕は、ちょっと擦ると痛いけど、それなりに上がる様にもなったし、あまり支障ない感じでした。でも、やっぱり、五十肩とワクチンの痛みとのダブルは、流石にキツかったので、落ち着いてホッとしました。)
そして、腕を庇ってた事と倦怠感から来た、全身の筋肉痛は、まだ多少ありましたが、ワクチンからくるものなので、慌てる事は無く過ごす。
勿論、家事は、この日からちゃんとし始め、夜も熱は無しだったので、頭は冷やさず、普通に寝ました。
5日目(9月13日)
熱も倦怠感も無く、腕も上がって至って元気。
だけど、少しまだ触ると患部は少しだけ熱を帯びてて、ちょっとだけ痛い。
(でも耐えられない感じでは無くなる。ま、激痛がはしる時もありましたが、これはワクチンよりも五十肩で痛いと言うのが多いかと思います。五十肩も辛いので、早く治したいです。(💧´ω`)‥トホー)
ただ、痛みが引いてきたと同時に、ちょっと痒くなってきて、触ったり、掻いてしまう事が多い感じでしたね。
(あ、ちなみに、かばってた事からの筋肉痛は、うっすら残ってましたが、前日よりは良くなってた気がします)
熱は、起きたては36.2℃。
ダルくて、少し落ちてた食欲も、この日は落ち着いて、普通に食べられました。
なお、夕方に患部を触ってみましたが、熱い感じはまだあったものの、痛みは殆ど無くなってました。
夜、熱は36.4℃程度だったので、普通に就寝。
6日目(9月14日)
6日目からは、患部は熱も痛みも全く無くなった。
(ただ、うっすらと痒みはありましたが、前日よりかは頻度は減ったかな)
起きたての体温36.4℃。
それ以外の症状は、全く無くて、食欲もしっかりあり、腕のコリからくる筋肉痛も無くなり、とても元気。
夜の体温は、36.5℃。
体調は良かったので、何もせず普通に就寝。
7日目(9月15日)
起きたての体温36.4℃。
体調の悪い所は一切無し。
(ワクチンによる体調不良の時は、あまり感じなかった喘息と五十肩が、落ち着いたらまたしっかりと出てきて、この日はそれで辛かった💦でも、喘息は吸入器で、五十肩はストレッチとシップで何とか落ち着かせました。でも、近い内に、せめて五十肩位はマッサージに行って、少しでも落ち着かせたいなぁ…。"f(^^💧)ポリポリ)
食欲もあり、筋肉痛も無いので、普通に過ごせました。
夜の体温は36.1℃。
3回目の時(ワクチンとは多分関係ないとは思いますが)7日目夜に36.9℃まで上がったので、ちょっと今回もあるかな?とは思ったりしたので、大丈夫でしたので、もうすっかり落ち着いて、ホッとしました。
この日も、普通に就寝。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
接種後1週間の感想
*今回書いた内容は、前回同様、あくまでも私の症状です。
どうなるかとか、軽いか重いか、その都度の反応の違いなどは、人それぞれ。
体質によっても違いはあると思うので、一概にこうですとは言えません。
ワクチンは特効薬ではありませんから、打ったからと言って感染しないと言う訳ではありません。
現に、接種したものの結局感染したりする方も多いと聞きます。
まぁ、一度なったからと言って次は絶対ならないなんて事は無く、風邪
やインフルエンザ
等と同じで、気をつけてても、何度もかかる可能性があり、感染力も酷くなる可能性もある病気なのです。
(酷くなるかならないかは、感染してみないと分からないと言うのが怖い所。それならばならない様に用心する事は、疾患持ちとしては大事だと思ってます。)
でも、打つ事で、体に抗体が出来て、かかりにくくなったり、かかっても重症化しにくくする為に、1〜3回目同様必要だと思って接種しました。
(私は喘息と糖尿病があるので、絶対打つ様にと医師から言われましたのもありますが。)
勿論、打っても、今後もキチンとした感染防止対策して暮らさないとダメです。
まぁ、強制では無いですし、私の記事を見て、あらためて打ちたくないと思ったのなら、それはそれで良いと思います。
個人の自由なので、打つ事に反対の方を否定する気はありません。
だけど、1〜3回目同様、ビビらそうと思って書いた訳ではなく、疾患を持ってる私でも安全に出来たので、知らないからこそ、未知だからこその恐怖や不信感を、少しでも払拭する事が出来たら良いなと、正しく知ってもらいたくて書きました。
(打たない人は、打った人やワクチンの事を否定したり書いたりしないで下さいね。勿論、逆もしかりで、打った人が打たない人を否定するのもダメだと思いますよ。)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ただ、60歳以下の方の所へは、4回目の接種券は待っていても送られては来ません。
60歳以下の方で打てるのは、疾患がある方なので、疾患がある方は、自治体の市報などのお知らせや、ホームページでご確認の上、申し込んで下さいね。
そして、持病やアレルギーがある方は、打つ際は、必ず医師に相談の上で、接種は自己判断でなさって下さいね。
長文を、最後まで読んで下さってありがとうございました。
私が書いた事が、疾患をお持ちのこれから打つ予定の皆さんや、これから1〜3回目を接種する予定の方などの、少しでも参考になって頂けたら幸いです。
(なお、旦那も基礎疾患があるので、3日後接種予定ですが、旦那の方は、詳しくは書きませんのでご了承下さい。あと、我が家には子供はおりませんので、子供の接種や疾患のある子供に関しては分かりませんし、聞かれてもお応えできませんので、子供に関して知りたい方は、キチンと病院🏥の小児科等で医師にお聞き下さい。)






