ノイタミナ枠「フラクタル」始まりましたね。
深夜のアニメ改革チャンネル「ノイタミナ」枠で新しい番組が始まりました。
ノイタミナといえば、今や名作とうたわれる「東のエデン」を偶然1話目を見てからかなり気になる時間帯になっておりました。

「東のエデン」
絵はお察しの通り「はちみつとクローバー」の羽海野チカ先生です。
監督は「攻殻機動隊TVシリーズ」の神山健二監督。
ニート問題や世の中に隠された闇の部分など、かなり見ごたえある内容でした。
そしてオープニングがOasis!
超Cooool!!
劇場版も2作出ていますね。まだチェックしてないのでいずれの機会にまとめましょう・・・。
さて、話を戻して今回始まった「フラクタル」について。
事前の調べが無い状態で、予約して録画してあった第1話見てみました。

なんだか未来の様です。
人々はドッペルというヴァーチャルな実体で存在してます。アメーバピグが現実世界にいるような感じ。主人公は生身のようですね。
昔の機器を売っているフリーマーケットへ掘り出し物を探しに来た主人公クライン少年。

スマートフォンも空間に映像が出る仕組み。随分進んだ未来の様ですね。

そこから急展開!ん?ナウシカ?

チャリンコで追いかけるクライン。ジブリ的な躍動感ある描写です。

少女が飛んでいる!

ヒロインのフリュネ・・・来ている服もナウシカ!?

あ、落ちた・・・。

お約束のツンツン系少女とノッポとポッチャリの側近。
第1話でしたが、色んな事が盛り込まれていてこの後の展開が非常に気になります!
見た後に設定資料をホームページで調べてみました。
監督は『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』の山本 寛監督。※両作品とも見たこと無いですが社会現象になるほど有名ですね。
今作は山本監督が本当に描きたいアニメを送り出す事を目指しているそうです。
シリーズ構成は『黒執事』シリーズ、『とらドラ!』の岡田麿里。※これも両作品ノーチェックですが、テンポのよい会話と驚異的な展開力が魅力との事。
そしてストーリー原案は「クォンタム・ファミリーズ」で三島由紀夫賞を受賞した東浩紀が壮大なストーリーを作り出す。
人々は働かなくても生きていける環境が得られるという超技術「フラクタルシステム」にいわば飼われている状態。その現実に立ち向かっていくであろう主人公クラインとフリュネの冒険ファンタジー。
現代社会へのメッセージもなにやら盛り込まれていそうな・・・。
なるほど、確かに完成度が高く今後が楽しみな作品になりそうです。
ノイタミナといえば、今や名作とうたわれる「東のエデン」を偶然1話目を見てからかなり気になる時間帯になっておりました。

「東のエデン」
絵はお察しの通り「はちみつとクローバー」の羽海野チカ先生です。
監督は「攻殻機動隊TVシリーズ」の神山健二監督。
ニート問題や世の中に隠された闇の部分など、かなり見ごたえある内容でした。
そしてオープニングがOasis!
超Cooool!!
劇場版も2作出ていますね。まだチェックしてないのでいずれの機会にまとめましょう・・・。
さて、話を戻して今回始まった「フラクタル」について。
事前の調べが無い状態で、予約して録画してあった第1話見てみました。

なんだか未来の様です。
人々はドッペルというヴァーチャルな実体で存在してます。アメーバピグが現実世界にいるような感じ。主人公は生身のようですね。
昔の機器を売っているフリーマーケットへ掘り出し物を探しに来た主人公クライン少年。

スマートフォンも空間に映像が出る仕組み。随分進んだ未来の様ですね。

そこから急展開!ん?ナウシカ?

チャリンコで追いかけるクライン。ジブリ的な躍動感ある描写です。

少女が飛んでいる!

ヒロインのフリュネ・・・来ている服もナウシカ!?

あ、落ちた・・・。

お約束のツンツン系少女とノッポとポッチャリの側近。
第1話でしたが、色んな事が盛り込まれていてこの後の展開が非常に気になります!
見た後に設定資料をホームページで調べてみました。
監督は『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』の山本 寛監督。※両作品とも見たこと無いですが社会現象になるほど有名ですね。
今作は山本監督が本当に描きたいアニメを送り出す事を目指しているそうです。
シリーズ構成は『黒執事』シリーズ、『とらドラ!』の岡田麿里。※これも両作品ノーチェックですが、テンポのよい会話と驚異的な展開力が魅力との事。
そしてストーリー原案は「クォンタム・ファミリーズ」で三島由紀夫賞を受賞した東浩紀が壮大なストーリーを作り出す。
人々は働かなくても生きていける環境が得られるという超技術「フラクタルシステム」にいわば飼われている状態。その現実に立ち向かっていくであろう主人公クラインとフリュネの冒険ファンタジー。
現代社会へのメッセージもなにやら盛り込まれていそうな・・・。
なるほど、確かに完成度が高く今後が楽しみな作品になりそうです。
ブログの在り方
日々生活していると色んな事が起きますよね。
相も変わらずブログを同じテンションで書くという事が、ワタクシ自身のバランスを取る事に結構効果的なことに気付きました。
いきなり突拍子の無い話ですな。
まあ当ブログのテーマの「頭の中の棚卸」。
後で見た時の何か転換点というか道しるべになるかと思い、記事にしてみました。