自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -59ページ目

ナイススティック‼

高校生の頃お金がない時によく食べてたなぁ。
photo:01


って、これ88円じゃなかった?
安さが売りだったのに、しばらく見ないうちに、20%アップかぁ。
この十数年で世の中の収入は20%アップはしてないのになぁ、と経済の軽いねじれ構造を感じる朝のコンビニにて。


iPhoneからの投稿

一人佐世保バーガー中

国領の産業支援センターで創業相談をした後、一人佐世保バーガー中。
photo:01


仕事の後のビールはうまいねー‼

iPhoneからの投稿

佐渡島まとめ ロングライド編③

今回で最後になりました佐渡島まとめシリーズ。




さてロングライド中、最後の観光に向かったのは佐渡奉行所。




奉行所といってもいわゆる勘定奉行の性質でして、金山から採掘された鉱石を仕分ける役割があったそうです。


ここ奉行所は小学校を取り壊したときに遺跡跡が出てきてそこから再現された建物です。

自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


立派な門が出迎えます。


自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


きれいに整備されています。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


ゆったりとした敷地に凛とした構えの奉行所。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


観光名所によくある、説明書きの立て札や人形で当時の様子を再現したりといった小細工は一切使われていません。


これは、公開する側の陳腐にしたくないという意思で、このような展示方法になっているそうです。


こだわりが感じられますね。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」







自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


悪い事をした人はここで判決が下されます。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


奉行所の隣には資料館として、金の精錬課程で使われた道具が展示されています。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


この滑り台のようなものは、水と一緒に砂上になった金を流して掬い取る器具の「猫流し」。


ここにでは若い女性が作業をしており、お婆さんが監督をしていたそう。厳しいチェックが行われていたそうです。


道で拾った財布を「ネコババ」してはいけませんよ。のネコババはこれが由来だそうです。キリッ




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


そして当時の巻物には、この精錬所の風景画描かれています。


この絵は、鉱山夫はここをまたいでいかないと帰れない仕組みになっていて、股の間に金を隠し持っていけないような仕組みになっているとの事。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


さて、ここで観光は終わり。Dコースの折り返しです。


一度来た道を20km戻ります。




自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

ゴール前の海。やはり海風がさわやかで心地良い!



自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」


そしてゴール!


一人一人ゴールした人の名前がアナウンサーに呼ばれます。




今回走ったDコースですが、40kmと距離は少なめでした。


しかしながら、佐渡島の観光がセットになっていたことで、初めて佐渡島に来たワタクシにとっては非常に良い体験ができました。




来年は是非長距離に挑戦しようかと思います。今回得た佐渡島の知識をかみ締めてのロングライドはさらに楽しくなることでしょうね。


来年が楽しみですっっ!!