日常は学びの機会に溢れている20170406 | 元鉢巻きのサバティエンヌが今後もしかしたら本格的にボディビルダーを目指すかも知れないブログ

元鉢巻きのサバティエンヌが今後もしかしたら本格的にボディビルダーを目指すかも知れないブログ

訳あって現在は非活動的な日々を送っているかつて鉢巻きのサバティエンヌだった者がいずれ元気になって何事かをなさんとの思いを胸に抱きつつなんとなくその時々の出来事などを記すブログ

夫と一緒に暮らしていて思うのですよ、
日常生活って学びの機会に溢れてるなぁって。
生活する中で接する膨大な情報、
その中には、
2人とも知らないこともあり、
片方が知っていて、もう片方は知らないこともあって、
2人とも知らなければ一緒に調べ、
片方が知らなければ、知っている方が教える。
この何年か、2人で生活してきたことで、
ずいぶんと多くのことを学べたように思います。

たとえば・・・・・・、

当家は某タブロイド紙を購読しているのですけど、
我々は社会・政治・経済などに関する記事を目的としているものの、
そこはやはりタブロイド紙なのでおウマさんの情報も豊富なのです。
そこで見出しに出ていたあるおウマさんの名前が「カラクレナイ」。
これはもちろん、百人一首にも採られている在原業平の歌、
 ちはやふる 神代もきかず 竜田川
  からくれなゐに 水くくるとは
を由来としていると思われますが、
私が気になったのは「からくれなゐ」という言葉、
改めて考えてみると変な言葉だなあ、と思いまして。
そもそも「紅(くれない)」という色の名前は、
「呉の藍(くれのあい)」がつづまってできたものです。
「呉(くれ)」は今の中国の南部のあたりを指す昔の地名です。
そして「から」は「韓」か「漢」か「唐」を表しており、
今の朝鮮半島もしくは中国全体を指す言葉です。
つまり、「からくれなゐ」は、
「韓の呉の藍」か「漢の呉の藍」か「唐の呉の藍」であることになり、
地名が二つ重なっちゃってるよ!と私は奇妙さを覚えた訳です。
「日本」にはもともと「藍(あい)」という色があり、
これは今の「青」に近い色、
今だと「濃い青」と表現されるであろう色です。
そこに中国南部から、鮮やかな赤系統の色が「日本」に伝わった。
「日本」にはそれまで存在しなかったその色に、
当時の「日本」の人々が「呉の藍」と名付けた訳ですね。
それがいつの間にか「くれない」という音に変わってゆき、
「紅(くれない)」という独立した一つの色と認識されるようになったのち、
さらに別の赤系統の色が大陸から伝わって、
「この色は“から(韓or漢or唐)の紅”と名付けよう!」ということになって、
「からくれなゐ」なるちょっと変な色の名前ができてしまったのでしょうね。

なお、平安時代あたりの貴族社会には、
「二藍(ふたあゐ)」という色がありまして、
これは、「藍」と「呉の藍(紅)」を混ぜ合わせたもの、
多分、紫っぽい色だったと思われます。
若い人は「紅」を多めにして赤紫っぽい色、
成熟した年齢の人は「藍」を多めにして青紫っぽい色など、
同じ「二藍」であっても、
「藍」と「紅」の比率を変えることで、
色の違いをつけて楽しんでいたようです。

それから、
「ちはやふる 神代もきかず 竜田川
  からくれなゐに 水くくるとは」
この歌、
これをネタにした落語ってありましたよね。
知ったかぶりの者が、ほかの者から上記の歌の意味を尋ねられ、
「竜田川という名の力士が、
 ちはやという名の遊女に言い寄るが振られ、
 次に神代という名の遊女に言い寄るが、
 神代もまた竜田川の言うことを聞かず、
 失意の竜田川が力士を辞めて豆腐屋を営んでいたところ、
 その豆腐屋におからを恵んで欲しいとやってきた物乞いの女性が、
 ちはやが遊女を辞めて没落した姿だったものだから、
 元竜田川がおからを恵むことを拒んだところ、
 ちはやは絶望して入水自殺してしまった」という内容だ、
と解説した話だったかと思います。
確かオチは、
「最後の“とは”は何なんだ?」と尋ねられた知ったかぶりが、
「“ちはや”は源氏名で、
 “ちはや”の本名が“とは(とわ)”だったんだ」と答えるのだったかと。

ちなみに上記の歌の正しい意味は、
「竜田川の水面が散った紅葉に覆われて、
 まるで“からくれなゐ”の色にくくり染めされているかのようだが、
 こんな美しい情景があったという話は、
 神話の時代から今に至るまで聞いたことがない」で、
要するに、
「目の前の情景は天地開闢以来初めてというほど美しい」、
と言いたいということですね。

とまあ、一つのタブロイド紙の見出しからでも、
こんな感じでいろいろと学べることは見つかる訳で、
そう考えると、
生きていることは本当にたくさんの学びに繋がっているのだなあ、
という感慨を覚えずにはいられないのです。

今回の記事は、
私が中学や高校くらいだったころに、
あちゃこちゃで聞きかじった私の知識だけで書いているので、
間違いを見つけた方はぜひコメントでご指摘ください。