今日はスクーターの後輪タイヤを交換しました。新品タイヤは気持ち良いですね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、上島です。

今日は勤務終了後に、愛車ビーウィズ100の後輪タイヤを交換しました。
先日は前輪を交換したので、これで気持ち良く走れます。


まずはマフラーとホイールを外します。
ホイールを外すにはエアインパクトレンチを使います。

インパクトレンチが無かったら、脱着は大変てす。


交換前に新旧のタイヤを比較します。
溝が深めなので、「まだ使えるんじゃないの?」と数人から言われましたが、実際は使用限界を示す「スリップサイン」がもう少しで出そうなくらい減っていました。


タイヤはわりと柔らかいので、交換はそれほど難しくありません。
(自分のバイクなので気にせず交換したのも理由です)
製品のラベルが貼ったままですが、このままでは滑るのでもちろん剥ぎました。


タイヤはこちらのIRC(アイ・アール・シー)タイヤ製のMB-99 DUALです。

ホンダの原付「ズーマー」やヤマハの「VOX」に適合するサイズです。

グリップや雨の日の安心感も高いし、デザインも気に入っています。


ちなみに後輪は平成25(2013)年生産で、7年前のタイヤでした。

溝があっても5年程度で交換をオススメしていましたが、自分のバイクが古いタイヤのままでした・・・


やっと前後のタイヤを新品に変えたし、後はエアクリーナーやギアオイルを交換しようと思います。

昨今の情勢からあまり遠出することはできませんが、まずは通勤を安全に、そして楽しくしようと思います。