買い物に行ったら見慣れない電動スクーターを見かけました。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、上島です。

定休日の今日、家の用事を済ませてから買い物に出かけました。
行った先のホームセンターで、見慣れないものが目に入りました。

む、電動スクーターやな。
前職がバイク屋にだったので、どうしても目に入りますね。


ヘッドライトに左右のミラーが取り付けられています。
値段は普通の原付スクーターくらいです。

今のところ、日本のバイクメーカーが販売している電動原付スクーターは、通常のエンジンを搭載した原付スクーターより高額です。


自転車に前かご、リヤボックスを取り付けしたような形です。

実際の性能はどんなものかな?
パンフレットなどが見当たらなかったので、メーカーサイトを探してみたら・・・あれ?サイトが無い?

電動スクーターは、以前から海外メーカー製を家電品店で販売している様子を目にしていました。
その店で後のメンテナンスを受けられるのか?と心配でしたが、メーカーがなくなっていたら、後の保証もなにもありませんよね。

電動スクーターの弱点は、なんと言ってもバッテリーとモーターの性能で、はっきり言って航続距離です。
そして、ガソリンエンジンと違い充電をどこでするか、充電時間はどのくらいかかるのか、です。

安い海外メーカー製の電動スクーターは、メンテナンスの問題と、バッテリーの性能が心配です。

厳しい排気ガス規制の影響で、いつかはガソリンエンジンの原付スクーターは無くなってしまいそうです。
そのときに、メーカーのはっきりしない電動スクーターに買うのはオススメできません。

いざ購入を考えたら、長所短所を教えてくれてメンテナンスを安心できるお店で購入して下さいね!