リビルドエンジンに載せ換え作業。たまに依頼頂きます。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。

クルマに長く乗っていると、いろいろな整備修理が発生します。
その中で、実用車として乗られているクルマで時々依頼されるのが「エンジン交換」です。

軽トラックはわりと依頼があるかもしれません。


吊り下げられているのが、不具合が起きて交換するエンジンです。


元々のエンジンから、いろいろと部品を外して、手前のエンジンに組み付けます。

エンジンの新品をまるごと載せ換え、ということはなかなか無くて、中古エンジンまたはリビルドエンジンを使います。

リビルドとは再生エンジンの意味ですが、中古エンジンを分解してキレイに組み直したエンジンです。

そのため安心感は高いのですが、元々のエンジンからいろいろな部品を付け替える必要があります。

中古エンジンなら部品がくっついたままのことも多いので(しかしエンジンの状態は当たり外れあり)、総合的に考えて選択します。

ちょうど良い中古エンジンがあるとは限りませんからね。


こちらは、エンジンを降ろした状態の写真です。
こんな状態はいつもは見られませんが、写真だと分かりにくいのが残念です。

竹田整備工場では、エンジン載せ換え修理をやっていますので、壊れたけどまだまだ乗りたい、という方はお問い合わせくださいね。

さて、今回のリビルドエンジンには、12バルブと打刻されていました。


(送られてきた状態の写真)

クルマはマツダで12 バルブのガソリンエンジン・・・となるとこれは「FE」だな。

マツダの実用4気筒エンジン「F型」でした。

クルマはエンジン型式で話題になりますが、バイクのエンジンは型式では呼ばないんですよね。
なぜでしょうね。