大きな車体を運転する時はもちろん、いつも気を付けた行動が必要ですよね。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。

日曜日の今日は、雨が降っていて肌寒い一日でしたね。
暖冬とはいえ、本格的な春になってインフルエンザなどが収まるまではしばらくの我慢です。

クルマやバイクは安全運転で、日常生活はうがい手洗いにしっかり休養をとって過ごして下さいね。


さて、写真は積載車です。
トラブルがあったりすると、このクルマで引き取りに出動します。

このクルマは2トン車で積載部分が長くなっていて、運転免許は「中型8トン限定」で運転可能です。

私の所持する免許も中型8トン限定なので、この積載車は運転できるんですね。

長くて気を使いますが、道を選べば大丈夫。
大きい車体を意識して運転するので、気は抜けなくても何とかなるものです(今のところは・・)。

いつもは軽自動車などもっと小さいクルマを運転するので、逆に気が抜けて「危ないっ」と感じることも多々あります。
 
運転操作も日常生活も、折に触れて気を引き締めることが大切ですよね。
こんなことを書いているのも、うっかりミスや確認ミスが絶えないからです。

まずは自分から、そして皆さんもお気をつけて下さいね。