おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。
時々ですが、バイクの整備も入庫します。
今回は車検です。
それも、新車で購入して初回車検。
マフラーが変わってる、ということは?
平成22年に排気ガス規制に加えて「加速騒音」規制が加わりました。
この規制に引っかかるバイク、はマフラーを交換した場合「車検に適合したマフラーを証明する書類」が必要になりました。
この証明書、無いと車検に通りません。
お客さんに確認したら
「えっそんな書類あったっけ?
帰って探します」
という返事でした。
マフラー交換したときにお店で説明を受けていなかったのかもしれません。
証明書はメーカーに問い合わせすれば再発行してもらえます。
ただ、申し込みのタイミングによって時間がかかるかもしれませんし、メーカーによっては再発行手数料がかかることもあります。
(以前3,000円ほどかかったことがあります)
ということで、車検のあるバイクに定番カスタム「マフラー交換」をする場合は、自分のバイクの年式を確認して、「排気ガス証明書」を無くさないように保管しておいてくださいね!
(ちなみにコピーでも可なので、購入店がコピーして持っている可能性もあります)