整備・修理には純正部品の使用をオススメします。部品によっては違う場合もありますよ。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

クルマやバイクの整備をするときに、バイク屋店員だからでもありますが、個人的にもオススメ・・・お願いしたいのが修理・整備は「純正部品」を使ってもらいたい、ということです。

社外メーカーの補修部品でも、しっかりした会社の部品なら大きな問題はありませんよ。
でも、純正をオススメしているし、個人的にはお願いします。


こちらはヤマハが作成した、純正部品の使用をオススメしている資料です。

①ケーブル(ワイヤー)類、②スパークプラグ、③ブレーキパッド(シュー)、④エンジンオイル、⑤チェーン、スプロケット、⑥エアフィルター、⑦オイルフィルターを取り上げています。


資料の裏面は、さらにこれは特に交換の必要性が高い5点を取り上げています。

この中で特に純正が望ましいのが、オイルフィルターとブレーキパッド(シュー)、ブレーキローター、エアフィルターです。

理由は、社外品と純正品では安全性と機能の面で明らかに違う場合があるからです。

オイルフィルターは濾紙が重なってできていますが、安い社外品だと濾紙が少なかったり薄かったりして、エンジン内部の汚れを取る機能が明らかに落ちる製品があります。

エアフィルターも、効率の良いと宣伝している社外品はゴミを取る機能が格段に低いものがあります。

ブレーキだと、純正品は「停める」だけでなく、振動や異音、耐久性などのバランスを考えて設計しています。

定期的な点検整備を行い純正部品の交換をすることで初期性能を維持する、のがメーカーの考えです。
長く安全に楽しむのが目的なら、純正部品を使って整備するのが一番安心、ということなんですね。

2、3年乗れれば良いよ、走れば良いよという考えなら、怪しい安物でなければ一見問題がないこともあります。
(長期的には問題があるかも)

純正状態に不満があって、マイナス面を理解した上で交換するなら、社外品が全てダメではありません。

例えばブレーキなら・・・ガチッと効いて欲しい、そのかわり音や振動が出るのは我慢する、ということがある。
そんな話です。

社外メーカーでも純正品のように安定した性能を発揮する製品もあります。
100%純正品が良くて社外品はダメ!ではありませんが、いろいろと比較検討して知識を得るには時間がかかります。

そのため、純正を使ってもらいたいんです。

あっ、ドライブチェーンは社外品・・・というより純正品にこだわらないのがオススメです。

個人的にはRKチェーンさんを推していますが、日本メーカーの純正相当品なら間違いありませんし、車種によっては純正品だとエンドレスチェーンといってかなり分解しないと交換できない場合があります。

チェーンはちゃんとしたメーカー製品なら、純正品番で注文しなくても大丈夫ですよ。


こちらはスクーター版の純正部品使用のオススメです。
ギア付きバイクと基本は同じですが、ドライブチェーンではなくドライブベルトが加わっています。


このドライブベルトも、社外品より純正品がオススメです。

社外品の強化ベルトは、必ずしも純正品に比べて耐久性が高いとはいえない場合があります。

クラッチ周りを改造していない場合は、やっぱり純正品がオススメです。

どんな部品でも同じですが、社外品が必ず安いとは限らないし、ダメなわけではありません。
よく調べての購入と取り付けをオススメしますね。

以上の話は個人的な意見も多く加わっていますが、実際にはそのお店さんの経験や考え、または部品の取引などで必ずしも純正が手に入らないなど様々な理由が出てきます。

何事も100%正しいとは言えませんが、参考にしてもらえればと思います。