おんせん県大分の竹田市在住、上島です。
バイク屋勤めも今日までです。
片付けを忘れないようにします。
さて、バイク屋さんは自転車も扱っている店がありますね。

自転車が主体で原付スクーターも取り扱っている、という店もあります。
私が長年勤めていた店は「スポーツバイク主体で、電動アシスト自転車も取り扱いする」という立場です。
上の写真だと、一番奥は社員が通勤で使う自転車ですが、手前の2台は電動アシスト自転車ヤマハPAS(パス)です。
バッテリー駆動のモーターがアシストしてくれるので、ペダルの踏み込みが軽いんです。
地域性もありますが、大分県ではまだまだ普及しているとは言えません。
高額ですが快適、という長所を伝えられていないんでしょうね。
バッテリーの残量で後続距離は変わってきますが、今自転車に乗っている人なら大丈夫な人も多いと思います。
むしろ、長く使う方はバッテリーを交換するときの金額が気になるところでしょうね。
しかし、坂の多い地域では疲れも違うし、緩やかな坂なら立ちこぎをしなくても良いなど、著者がたくさんあります。
これから自転車を購入しようという方や乗り換え予定の方は、検討する価値はありますよ。
ただ、バイクが中心の店だと、電動アシスト自転車は強く進めてこないかも。
なぜなら、バイクより整備が大変な面があるからです。
気になったらアフターサービスも含めて、いろいろ問い合わせしてみてくださいね!