前々から感じていたことがあって、つい先日「やっぱりそうだ」と実感したことがありました。
それは、「SNSの発信は読んでもらっているとは限らない」という当たり前のことです。
(バイクの引き取りに行ってきましたが、引き取り配達が可能なこと、その場合には費用が発生することは意外と知られていません)
もっと細かく言うと「全然読まれてないし、以外と読まれている」という、矛盾しているけどこれが実感です。
というのは、私はブログを3年半ほど書いていて、FacebookやTwitterにもシェアしています。
そして、「たいてい読まれていないと思った方がいい」と聞いていたので、同じ内容を時間を開けて書きます。
つい先日、バイクの整備について書きましたが、それに重なる内容の質問をもらいました。
でも質問からわかるのは「この前のブログ、読まれてないなあ」ということ。
わりと交流がある方なので、それで読まれていないということは、たいていの知り合いは読んでないということですね。
「読んでないのかよ」と不機嫌になる人もいるかもしれませんが、私は前向きに捉えています。
それは「時間を開ければ何度もでも同じことが書ける」、そして「他の人から読んでいないと文句を言われても気にすることはない」ということです。
読まれていないからブログを書かないのが理由なら、基本的に誰もそれほど読まないと思った方が良いと思います。
そんなに有名人でなければ、毎日読み続ける人は珍しいんですよね。
だから、2、3日書かなくても気がつかない人も多いんです。
そんなものと思って、改めて気長、気楽に書こうと思いました。
ブログにSNS、ぼちぼち無理せず楽しむのが良さそうですね。