ブログを書くとミラクルが?期待してこれからも書きます(笑) | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

3年半ほど前からブログを書いています。
4年前に仕事の研修で「ブログとSNSをしっかりすると仕事に良い影響が出る」という話を聞きました。

SNSはどんどん流れていって探すのが大変ですが、ブログなら蓄積できるので、ジャンルごとに分ければ後で読み返しやすいことも、仕事に役立つ理由の一つです。

そして、
「ブログは大切だと思っても、本当に書く人はなかなかいない。
書き始めてもなかなか続かない。
1000記事書けば新しい世界が見えるけど、本当に書くのは1000人に1人」
と言われました。


1000人に1人・・・それは大変!
まあ仕事に役立つというし、まずは今お付き合いのあるお客さんに向けて書いてみよう。

そう思って、なんとか休まず1000記事を書いてみました。

その結果何か変わったか?と言えば・・・私の場合は特に変わっていません(笑)
でも、人によっては1000記事も書かなくても「効果があった!」という人もいますね。

当然といえば当然で、書くだけで変わるわけではありません。

私はバイク屋ですが、ブログを書けばバイクがバンバン売れる、なんてことはなかなかありません。
でも、読んでくれたお客さんが「この前書いていた部品やけど、あれをお願い」とか、「考えに納得できるので、バイクを注文したい」と言われたことはあります。

ということは、劇的にではなくても効果はあるのでは、と思っています。

また、私の場合は「バイクに乗らない人、乗る予定がない人にもバイクを知って欲しい」と思っています。

バイクを趣味として、日常の移動手段として利用するには、乗る本人さんだけではなく周囲の理解が欠かせませんからね!

ということで、改めて読んで下さっている方々にお礼を申し上げます。

できるだけ休まず続けるつもりですが、できればもっとためになる内容や、面白い文章が書けるように頑張ろうと思います。

これだけ書いてこのぐらいの文章なので、難しいんですけどね(笑)