車検ステッカー、これから数年は注意が必要ですね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。
 
元号が平成から令和に変わって一ヶ月経っていませんが、皆さんそろそろ慣れましたか?

あまり関係のない人もいれば、領収書を書くときに間違えてしまって「ああ・・・」と元気のなくなる人もいるかもしれません。

え?私ですか?
ええ、領収書を何度か間違えましたよ・・・

そんなことよりバイク屋には先々気になることがあります。


この写真は車検の期限を表すステッカーです。
正しくは「検査標章」と呼びます。
(道路運送車輌法第66条)

このステッカーに車検の有効期限が表示されていますが、ぱっと見ていつまでかわかりますか?

小さい数字の4が「令和4年」、大きい数字の5が「5月」を表すので、有効期限は「令和4年5月まで」です。

この表示は今月からなので、もちろん日本中のバイク屋が慣れていません。
お客さんはもっと慣れていませんよね。

今月以降でバイクを購入した方や、車検を受けた方は、数年後なので確認してくださいね!


4月まではこちら。
年度の方が大きいので、間違えようがありませんね。

平成に切り替わったときも同じ混乱があったはずですが、私はまだ中学生なので記憶にありません。

車検ステッカーのデザインも今とは違って、分かりやすかったかもしれませんしね。

ということで、先々混乱するかもしれない「車検ステッカー」の表示でした!