お客さんからのよくある質問「バイクを買うときに何が必要性なの?」 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

お客さんからいろいろ質問をもらいますが、この時期・・・春先に多いのが「買うときは何が必要ですか?」という質問ですね。

まずは予算・・・ですが、手続き上に必要なものを説明します。


登録する排気量や地域で違いがあるかも知れまないので、実際にはお店に確認して下さいね。

まずは、購入予定のバイクが原付(125cc以下)なのか、それ以上なのかを確認して下さい。
次に住民票のある場所はどこでしょうか。
確認して下さいね。


欲しいバイクが原付(125cc以下)だったら、必要経費以外には「認め印」が必要です。


住民票住所のある自治体(市町村)の登録用紙に記入して、印鑑を押して申請して登録します。


大分県大分市に住民票があって住んでいる人が、大分市で登録する場合は「必要経費(バイクを買うお金)と認め印」があれば登録できます。

「認め印だけで良いの?」とよく聞かれますが、地元に住んでいて地元で登録するなら認め印だけで大丈夫です。

学生さんや転勤で移ってきて、住民票住所が違う、という場合は・・・自治体ごとに変わります。

認め印と住民票(交付されてから3ヵ月以内)が必要で、さらに必要書類がある場合もあります。
その場合は購入を検討しているバイク屋さんに聞いてみて下さいね。

ちなみに大分市で登録したいけど、住民票は違うところに、という場合は「認め印・学生証(または社員証)のコピー・アパートなどの賃貸契約書のコピー」が必要です。


原付ではなくて、126cc以上のバイクでは・・・「住民票と認め印」が必要です。


126ccを超えたバイクは軽自動車の扱いです。
ですが、車庫証明は必要性ありません。

ということで、どちらも必要なのは「認め印」です。
住民票は小さな(125cc以下)バイクだと必要ありませんが、住民票住所はどこかを確認しておいて下さいね。

登録に必要な日数(時間)は、印鑑や住民票などがそろっているのか、登録する場所がお店のある地域でできるのか遠くなのかで大きく変わりますので、お店でお問い合わせ下さいね!