原付バイクの走行距離は、メーターではわからないことがあります。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

最近は乗る人も減ってきましたが、やはり原付スクーターはまだまだ必要としている人がいます。
通勤、通学など生活に密着しているので、お店に来店、または電話での問い合わせを頂きます。

大雑把に説明したら、「程度が良いものは高い」「安いものは程度が悪くなる」のですが、新車価格の高い安いに左右されたり、人気車種かどうかも値段の理由になります。

さて、誰でもお金を払う以上は程度が良い方が良いのですが、その目安の一つが以前もブログで書いた事がある「走行距離」です。
「メーターの巻き戻し」は犯罪行為なので行われていないはずですが、そうでなくても「故障によるメーター交換」や、走行距離がメーターで判断できないことがあります。

走行距離が判断できないメーターって、いったい!?と思うかもしれませんが、原付バイクについては、以前はよくある事でした。
 

こちらはヤマハではありませんが、メーターの桁を見てもらうと・・・
1番下の桁、5の部分は100mの単位です。

その上からが㎞の単位で、すると651㎞・・と読み取れますが、この原付バイクは10年以上経っています。

万の単位が表示されないだけで、メーターは一回り(1万㎞)以上走っていると思われますが、それ以上走っているかはわかりません。

「バイク屋ならどのくらい走っているかわかるんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、この道30年以上のベテランでもはっきり言えませんから、わからないんですよね~


こちらはヤマハの原付スクーターのメーターです。
走行は「35,989㎞」を表示していますね。

そんなに走っているの?と心配する人もいるでしょうが、距離がわかって安心という人もいるはずです。


春先に原付が必要な方が多くて、中古車が減っていました。
最近は在庫が増えてきたので、走行距離の話をする機会も増えてきましたね。

もちろん、走行距離だけでなく車体全体の総合的な状態が大切なので、バイクを選ぶ時はしっかり質問などをして下さいね!