オススメです!”フロントフォークのリフレッシュ!” | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

栃木県宇都宮市のカワサキオートバイ 販売店「モトショップタカハシ」さんのブログで「フロントフォークのオーバーホール」について書かれています。

とても分かりやすいので、引用させて頂きたいと思います。


フロントフォークとは、上の写真で指を指している部分の、フロントサスペンションです。

以前もブログで書いた事がありますが、フロントフォークのオーバーホールをすると、皆さんとても喜んでくれる位に、大きく違いがわかるんです。

ブレーキをかけるとフロントフォークが沈み込みますし、路面の凹凸も拾います。
ハンドルに振動や手応えが伝わるので、街中を主に走るライダーでも、効果を体感しやすいんです。


高橋さんのブログを読んでいくと、とて分かりやすいのですが・・・
この作業はかなり時間がかかります。

金額を聞いて「高い」と思う人も多いんでしょうが、高額な時間工賃が発生するということは、それだけ手間がかかる作業で、さらにはお金がかかっただけの効果を体感しやすい内容です。

段差を通過した時やブレーキをかけた時に、明らかに車体の動きが良くなります。

特にオフロードバイクは分かりやすく、スクーターは分かりにくいかも。
スクーターは中に入っているオイルがもともと少ないことも関係があるかもしれません。

ということで、「フロントフォークのオーバーホールはお金がかかるけど、やった価値はしっかりあります」、「お金がかかる理由は時間がかかる作業を丁寧に行うから」ということをお伝えしたかったブログでした~

実際にかかる金額や時間は、車種(サスペンションの仕組み)によって変化しますので、お店にお問い合わせ下さいね!