バイク乗るときは安全装備を!「evs ネックブレース」の紹介です。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている、上島です。

先日は好天の中ツーリングに行ったし、暖かくなってきて、春だ~バイクだ~って思っちゃいますね。
なにしろバイク屋なので(笑)

さて、行動的になる時期を前に、バイクに乗るには安全運転をお願いしたいと思います。

そして、周囲のクルマやバイクとの状況から、自分だけが安全運転していても必ずしも安全とは限りません。

そこで、運悪く事故にあったときに、リスクを少しでも減らす役割の「プロテクター」を装備してもらいたいと思います。


直接路面や相手のクルマと接触するより、プロテクターなどの安全装備があったほうが、怪我の程度は軽くなりますよね。

一般的には「肩」「ひじ」「背中」、そしてここ数年注目されているのが「胸」ですが、もう一歩進むと「首(頸部)」を守るプロテクターに、注目が集まり始めています。

ということで、お客さんから注文頂いた「evs ネックブレース」をご案内しますね。


新品なので装着している写真はありませんが、説明書の図が参考になります。

衝撃を受けると、頭が重たいので頸から上が振られて、転倒の衝撃を受けやすくなります。

もしもの時に、頸にこういったネックブレースを装備していたら、頸が必要以上に振られることを抑えてくれます。


どう装備するのかですが、この製品はズレを防ぐために、ハーネスを使って身につけます。

調整できるので、体型や厚着、薄着でも安心して使えますよ。

値段が手頃な製品だと、ハーネスが無くて首に引っかけておくだけなので、もっと気楽に使えます。


どう頸の周りに装着するかというと、前側が開くようになっています。

この製品は、はめ込み+面ファスナー(ベルクロやマジックテープは商品名なんですよ~)で簡単に付け外しできます。


横から見るとこんな感じです。

お渡しする前の新品なので、実際に取り付けした写真が無くて分かりにくくてすみません。

こんな安全装備があるんだ、と知ってもらい、より意識を高めて頂ければと思います!

商品紹介をさせてもらい、Tさんありがとうございました!