おんせん県大分の大分市にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている上島です。
暖かくなったと思って油断したら、昨日の朝は通勤路が凍結していて滑りました・・・
運良く、後続車にも対向車にも 建物にもぶつかりませんでしたが、スタッドレスタイヤで滑ったらどうにもなりませんね。
ということで、バイク通勤はもう少しお預けです。
さて、「見た目とのギャップがあるバイク」は何かなと思った時に、どの機種をイメージするでしょうか。
〇〇な性格だと思っていたら、〇〇な面があって驚いた!
今のバイクはどれも完成度が高いのでいろいろな用途に使えますが、それにしても感心することがありますね。
では、私が「ギャップがあるよなあ」と思ったバイクは・・・

ヤマハ「シグナスX」です!
最近の125ccスクーターはどれも使い勝手が良く、さらに遠出も充分できます。
私もグランドアクシス100で日帰り(24時間)500km越えのツーリングを何度か経験していますし、お客さんSさんも同じグランドアクシスやアクシストリート、アクシスZでロングツーリングを経験しています。
それなのになぜシグナスXかというと、私やSさんはちょっとわが社の一般的なお客さんの使用方法や使い方から外れているからなんです。
ところがこのシグナスXは、「通勤で使おうかな」と買ってくれた若者(Mさん・20代)がツーリングで使ってくれて、「こんなに走るとは思っていなかった」「楽しかった」と言ってくれています。

前ブレーキはもともと評判がよかったのですが、現在のモデルからは後ろもディスクブレーキになりました。
今までのドラムブレーキでも制動力は充分でしたが、スポーツバイクのブレーキに慣れている人はディスクブレーキを欲しがっていたので、ここも魅力ですね。
ここ数年新機種が発表されて、シグナスXが目立たなくなっていますが、足元に荷物を置けるところなど実用性はピカ一です。
さらに遠出する実力もあるとなったら、これは思わぬ実力ですよね!
個人的にはかなり欲しいところです(笑)
店頭でお客さんに良さを伝えきれていないので、ちょっと頑張ろうと思います。