ヤマハには電動スクーター「e-ビーノ」 があります。電動ってどうなの? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

クルマではハイブリッドやプラグインハイブリット、完全に電気だけ、など脱ガソリンが進んでいます。

どこかで発電する必要があるので、本当に、またどのくらい環境保全に役立つかはまだ難しいようですね。

オートバイの場合はクルマに比べて燃費が良いので、もっと燃費を!という要望はそこまででもありませんが、排気ガス規制のために電動化されるかもしれません。 


現在ヤマハでは、「e-ビーノ」という充電式のリチウムイオン電池を使用した電動50ccスクーターを販売しています。

車両価格は今までの50ccスクーターより少し高額にはなりますが、まあ現実的な価格です。

50ccなのでもちろん時速30㎞の速度制限はありますが、まずまず良く走りますので、町中で近距離移動の方なら、そんなに気にならないと思います。

ちょっと加速したいときのために、「ブーストモード」もあるんですよ~
ボタンを押すと、その瞬間グン!と加速するんです。

パワーより問題は・・・航続距離が短いことです。
カタログでは、満充電で「29㎞」と表記されています。

当然ながら、ガソリンエンジン車と同じく実際はカタログ通りには走れません。
実質は、20㎞走らないかもしれません。

メーカーは一生懸命開発しているのは間違いありませんが、片道走る距離の長い田舎では、実用的ではありません。

でも、電動スクーターを選ぶしかない時代が来るのは間違いありませんので、きっともっと性能は向上します。

興味がある方は、見守っていて下さいね~