ここ数日、暖かくて助かっていますが、バイク通勤できていません。
年末ツーリングに行くために、乗っておきたいんですけどね・・・
おんせん県大分の賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている、上島です。

先日、会社の真ん前にある交差点の信号機の「部品を取り換え工事します」と、業者さんがきました。
信号機が変わるのかと思ったら、特に変化は見えないなと思いましたが、業者さんが帰った後には「交通信号制御機」と書いた箱が・・・
この部品の交換だったようですが、気になったのはこの機械の会社です。
「KOITO」とありますが、この会社はクルマやオートバイの電球で有名なんです。
知らないことが多いものですが、信号の制御機械をつくっているとは全く知りませんでした。
それも当然で、家庭で使うわけではないので、宣伝するなら信号機を設置するところへ案内しますよね。
だから知らなくて当然で、KOITO社も知られていなくてもガッカリはしないでしょうが(笑)、「知ってもらう」ことには考える機会だと思いました。
「こんなの誰でも知っているはず」と宣伝しないことはよくある話ですし、必ず誰もが触れたことがある製品の中身でも、個人の方が触らない箇所は伝えなくても不思議じゃありませんよね。
でも実は、伝えたら「へえ、身近なんだ」と思ってもらえるかもしれませんから、案内してみるのも大切かも・・・
そんなことを思いました。
しかし私が一番気になったのは、新しい機会を導入して、何か変化があるの?ということでした。
でも誰に聞いたら良いのかわかりませんね(笑)