「電球が欲しいんですけど~」問い合わせがありました!情報をご用意くださいね~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

バイク屋に勤めていると、色々な部品の注文を頂きます。


たくさんの種類があるので、なかなかすぐに分からない事が・・・


おんせん県大分の、大分市賀来北にあるヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている、上島です。


今日は、バイクのヘッドライトの電球を探しにお客さんが来ました。

「カブのヘッドライト球が欲しいんですけど」


「カブですね!カブも長く生産されていて、色々な種類があるんですが、どの型なのかわかりますか?」


「ヤマハなんですけど」


「・・・カブはホンダのバイクですね」


ヘッドライトが点灯しないので、自分で電球を外したら切れていた、ということでした。


ただ、カブは長く作られているので、電球にも種類があってどれかわかりません。


とりあえずこれかな?という電球を見てもらいましたが、記憶のものと違うそうです。


電気を選ぶ時は、電圧とワット数が必要になります。


バイクによって電球の形が違うので、取り付けできるものを選ばないといけません。


電球の形ですが、この写真のものは爪が3本あります。


こちらの写真の電球は、爪が一本です。


同じように見えても、爪の形や位置が違ったりして取り付けできないことがあります。


電球の箱にも書いていますが、ワット数や電圧の表示も違いますので、正しいものを注文する必要があります。


いつも使う電球は在庫していますが、滅多に使わないものは置いていませんので、そんなときは注文します。


注文する時一番間違いないのは、「現物を持ってきてもらう」、「スマートフォンなどで電球の形を撮影」してもらったり「車体番号を用意」してもらうと、一番間違いがありません。


今回のお客さんは写真もなく、情報も不十分で、電気をみてもらいましたが確定できませんでした。


車屋さんやバイク屋さんに部品を頼みに行って、お店の人がわからない・・・と言う返事をした場合には、「情報が不十分なので確定できない」ということが考えられます。


そのため、初めて行くお店の場合は、特に自分のバイクの情報を用意してから行ってみてくださいね!


カブやディオ、ジョグなどのバイクの場合は、何十年や何種類も生産していたりして、「電球一つでもどれを選んで良いのか分からない」ことが多いので、是非ともよろしくお願いします!


今日はこんなところで!


ここまでお読み頂きまして、有難うございました~