ツーリングの時にフェリーを利用してみませんか?楽しめますよ~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

先日の夏期休暇では、行きと帰りにフェリーを利用して、楽して楽しみました!


ツーリングに行く時には、また乗ろうと思っている、おんせん県大分の竹田市在住、バイク屋店員の上島です。


実はそんな計画を、休み前にしていました(笑)


フェリーを利用するのは、当たり前ですが「海を渡る」ためです。


橋が通っている場所でも、フェリーを使ったほうが早く移動かできる場合もあります。


もちろん、離島などフェリーで無ければ行けない場所もありますね。


13日に乗った「国道九四フェリー」です。


一時間に一本のペースで出港していて、料金も安くて使いやすいフェリーです。


こちらのフェリー会社は、バイクは予約が出来ないのと、一度に最大8台までしか乗れませんので、大型連休や大人数の場合は注文が必要です。


帰りに利用した、「スオーナダフェリー」は初めて乗りましたが、あまり混んでいなくてゆったり乗れました。


ただ、二時間乗るのに売店などは無く、知らずに乗ったらお腹が空いてしまうかもしれません。


乗る時間帯などによっては、先に食事の用意をしておくと安心ですね。


そして、こちらのフェリー会社はクレジットカード支払いに対応していませんでした。


バイクで一人だと、そこまでお金がかからないのですが、車で4、5人だと高額の支払いです。


このフェリーはクレジットカード支払い可能か?は、早めに確認しておけば、現金を手元に残したい場合は安心ですね!


フェリーの発着場所によっては、コンビニなどが近くになくて、現金の用意が大変な事がありますからね。


バイクでツーリングの場合、そもそも「このフェリーにバイクは乗せられるのか?」を確かめる必要があるかもしれません。


今はスマートフォンで簡単に調べられますので、「疲れたのでフェリーを利用して、移動しながら休憩」という選択肢も選びやすくなりました。


上手く利用すれば、時間と体力をお金で買うこともできますし、旅に彩りを添えられますので、フェリーを利用した計画を練ってみるのも、楽しいと思いますよ~


ではでは、今日もここまでお読み頂きまして、ありがとうございました!