オフロード系のバイク向けのツーリングブーツがあるんですよ~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

寒波でバイクに乗るには危険な地域もありますね。


積雪や凍結の出ている地域の方は、路面に注意して頂きたいと思います。


道は大丈夫でも、寒くてバイクに乗ってられないよ・・・そんな人もたくさんいるでしょうね~


そんな方には、舗装していない脇道を走ると、そんなに距離を走らなくても体が暖まりますよ~とオススメしたい、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業、上島です。



そんな脇道を走るにはオフロードバイクが最適で、脇道を楽しく安全に走ってもらうには「オフロードブーツ」がオススメです!


・・・強引ですね(笑)


話の流れはともかく、オフロードブーツはオフロードを走るにはとっても価値があります。


オフロードといっても、

・モトクロス、エンデューロなどの競技

・「林道」などの舗装されていない道


・走るのは舗装された道だけど、オフロードバイクでのツーリング


などなどに大まかに分けられると思います。


競技に出るためには、ケガを防ぐためにも専用の「モトクロスブーツ」が必要です。


でも、ナンバーがついているバイクで、ツーリングの延長に脇道を・・・というなら、もっと適したブーツがありますよ。



まずは、舗装路を走るけど脇道での楽しさと安全性を重視したいなら、革を多用して柔らか目の「エンデューロブーツ」があります。


足首やくるぶしまでのたかさしかない、一般的なバイク用のブーツよりは動きにくいかもしれませんが、ふくらはぎまでしっかり守ってくれます。



でも、「エンデューロブーツ」ではバイクを降りた後は歩きにくいし、やっぱり大袈裟に感じる・・・


そんな方は、オフロードブーツの一種の「アドベンチャーブーツ」の方がオススメです。


「アドベンチャーツーリングブーツ」や、「オフロードツーリングブーツ」などと呼ばれたりもしますね。


こちらのブーツはかなり柔らかくて、一般的なバイク用のロングブーツとオフロードブーツの良いところを掛け合わせた感じです。


こちらのブーツは、「ガエルネ」ブランドの「Gミッドランド」という製品です。


ツーリングの便利さを重視しているので、足を保護する性能は抑えていますが、防水生地をつかったり、柔らかくて操作しやすいのが、魅力です!



なぜか写真が横になっていますが、自分で履いたところを写してみました。


イマイチですね。



違う角度から。


バイクで転倒した時、足のくるぶしからスネを痛める可能性が高いんです。


そこで、こんな高さのあるブーツを履くんですね!


近所を走る時や通勤の度に履く人は少なくて、ツーリング用ですが、足の保護や疲れにくさなど、お金を払う価値がありますよ~


もしオフロード系やアドベンチャー系のバイクに乗っていて、ブーツに悩んでいる人がいたらぜひ履いてもらいたいと思います!


ではでは、ここまでお読み頂いた方は、ありがとうございました!