Merciless Sky -6ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{9D7DF52F-3FD0-444D-A7CD-0CDD79799586}

10月9日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY10 秋田公演

 

ツアーセミファイナル。とはいえここからファイナルまでは2週間ほど日が空くので個人的には秋田が実質ツアーファイナルだと思ってます。

会場は秋田駅から徒歩5分程度のところに。駅から近いけどこの距離でも真冬はちょっと大変かもしれない。整列も外なので。

入口からフロアに入るまで迷う余地なしのコンパクトな造りの会場でした。キャパは200くらいかな。横幅が狭くて最前10人も入れなさそう。

 

1曲目の最初の一音から、THE ライブハウス!という感じの生々しい音がガツンと耳に飛び込んできてとてもテンションが上がりました!

普段なかなか行けない土地でLIVEをするとき、いつも直也さんは決まって1曲目で客席のいちばん後ろまでしっかり確認してうれしそうな顔をされる。あの表情がとてもすきです。

2曲目の三浦さんタイム、間に合わないのは大前提としてついに今回歌に乗せるという暴挙(笑)

三浦「そんなことしたせいで歌詞を飛ばしました、慣れないことはするもんじゃないです」

 

4曲目で直也さんがわかりやすくイントロ間違えてたのは笑ったけどかわいいからすきです!!(ちょろい)

この日の7曲目の直也さんがとてもとても素敵で印象に残っています。一瞬一瞬をすべて写真収めたいとまで思ったのははじめて。画になる。

 

この日は本編ラストの曲が普段に増して心に刺さりすぎてしまって、上手く呼吸ができなくなるほど。

意識するほどちゃんと息が吸えなくて困りました。自分でも理由はよくわからないけどたまにこういうときがある。LIVEってすごい。いままで以上に思い入れの強い曲になりました。

 

居残りは秋田スペシャル!

岡田「秋田のお肌つるつる野郎ども!次来るときまで肌磨いて待っとけよ!」

↑歴史に残る煽り台詞

 

今回の居残りの曲、全然泣くような曲じゃないんですけどね、イントロはじまった瞬間に涙腺決壊してしまって自分でびっくりした。

ちょっと久しぶりに聴いたしわたしにとって思い出が詰まった曲なのは間違いないけど、それにしてもこの曲で泣くなんて!

気付いたら頭上に直也さんがいらっしゃったときは笑いました。あれはいま思い返しても状況がよくわからない大好物アングルです!(笑)

 

こんなにも終わってほしくないと思ったLIVEはじめてでした。

毎回最後のつもりでLIVEを観てるけど、今回はその気持ちが強すぎて一瞬一瞬をぜんぶ大事にしすぎて、結果的にこの日のわたしは情緒不安定になってしまったみたいです(笑)

とにかくしあわせだった!一生忘れられない愛おしい時間を過ごせました。

 

私事ですがこの日で生の空想委員会を観るのがちょうど100回目。

たくさん観に行ってもひとつひとつのLIVEの特別さは変わらないし、回数は関係ないと思うけど、それだけ特別で大切な思い出が100個わたしの記憶に焼き付いているのかと思うと感慨深いものがあるのは確か。

空想委員会は決して「俺らは一生終わらないから!」というようなことをファンに伝えるバンドではないです。むしろ逆。いつ何があるかわからないとおっしゃってる印象の方が強い。

それなのにわたしはこれまでこのバンドに対して、脱退や解散という類の不安を感じたことが本当に一度もなくて。こんなにも安心してついて行けるバンドなかなか無いと思っています。

あと何回LIVEを観に行けるかはわからないけれど、これからも無理のない範囲で後悔を残すことなく。出会えなくてもそれなりにたのしく生きてたとは思うけど、空想委員会に出会ってからのわたしの人生は自分でも信じられないほどに面白いです。ありがとう!

 

{A17393F1-CEC6-462E-ABCD-3BFADF647F98}

この日会場に居た人にはわかる問題のフード付きタオルを載せておきます!お疲れ様でした!!

{ADDF7258-7C26-40B9-B496-4A3BE590C9E9}

10月7日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY9 水戸公演

 

ワンマンツアーもいよいよ終盤。空想委員会にとってはこの時期恒例となりつつある水戸公演。

わたし自身もライトハウスに来るのはこれで3回目なのでもう慣れたものです。駅から徒歩20分の道のりが近く感じられるようになりました(笑)

前回の水戸公演のブログでも書いたけれど、ライトハウスに関しては駅のロッカーより会場のクロークを利用することをおすすめしたいです。荷物ひとつにつき200円で開場前に預けられるので。

ライトハウスって整列も物販も完全に外だけど雨の日はどうなるんでしょうね。今回も晴れてよかった。

 

この会場、こんなにステージ近かったですっけ?!?!

たぶん前回も同じことでびっくりしたけど今回更にびっくりした。ゼロ距離!

1曲目から直也さんがとってもたのしそうな顔をされてました。にこにこを通り越して爆笑!って感じの(笑)

たのしんでるのが顔に出まくってるときの直也さんはとてもかっこいい。あんなに笑いながらソロ弾くギターリストなかなか居ないと思います。見てるだけでしあわせな気持ちになれる。

3曲目のサビで直也さんが客席を煽って歌詞を歌わせてたのをはじめて見ました。水戸のお客さんの声の大きさ!テンション上がったー!

 

直也さんは元々ギターボーカルだったものの、自分の歌の下手さに気付いてギターリストに転向した、というMCがありまして。

佐々木「俺がギターリストになったからこうやって三浦くんと出会って空想委員会を結成して、伝説がはじまったわけですね!」

三浦「あざーーっす!!!!」

客席の大歓声も含めてこのノリ最高に笑いました。メンバーも気に入ったみたいで直也さん3回くらい伝説ノリかぶせてた(笑)

これ他の土地だったらここまで面白く仕上がらなかった気がするなあ。水戸のノリの良さがあってこそ!さすが!

あとから三浦さんが「伝説だとしたら二階席までパンパンじゃないとおかしい」って冷静におっしゃってたのも面白かったけど。三浦さんいつも急に自虐入れてくるからびっくりする!そういうところもすきです!(笑)

 

岡田くんは元々シンガーソングライターで、賞を取ったこともあるほどの実力の持ち主。それなのにステージの真ん中に立つのが嫌でベーシストになったと(笑)

岡田「四方八方から人に見られるのがちょっと…」

三浦「ああ、そっちだと片側は壁だもんね」

元シンガーソングライターだと三浦さんに説明されてるときの岡田くん、物凄く悪い顔をしててかわいかったです!にやにや+どや顔!あの顔だいすき!(笑)

 

伝説ノリも最高にたのしかったけど、何と言ってもこの日のハイライトは12曲目に入る前のMC中の岡田くん。マドンナ岡田!あざといーー!!!

マドンナ岡田を独り占めしようとする直也さんがずるかったです。みんなのマドンナ岡田なのに!場所変わってください!

13曲目のAメロで派手に歌詞を飛ばす三浦さんも面白かった。この曲で歌詞飛ばす確率高くないですか?(笑)

どんどんかっこよくなるギターソロとソロ明けの直也さんの絶好調なステージングも最高。苦しいほどにかっこいい!

 

居残りで最初に登場した直也さんがいつもの「まだ聴き足りねえのか?!」のくだりで謎にステージ徘徊してたのめっちゃ笑った。贅沢なマイクの使い方!変な間!(笑)

その後三浦さんはなぜか激チャラのラッパーノリで登場。急にどうしたんですか!笑いすぎて疲れた!

佐々木「情緒不安定の人みたい」

水戸のテンションが三浦さんを狂わせたんでしょうね(笑)

 

何度も書くけど水戸は毎回ノリが独特で男子の圧がすごくて(笑)いつも本当に盛り上がる!

個人的には、普段地元の公演しか行かないという方の遠征先の候補として全力でおすすめしたい土地でもあります。アクセスはあんまり良くないかもしれないけど、それくらい他には無い盛り上がり方をする土地。めっちゃたのしい!!

ライトハウスの天井の高さと照明の美しさもだいすきで。このキャパでレーザー光線みたいな照明が備え付けられてる会場って少ないんじゃないでしょうか。上から音が降ってくる感覚もすきだなあ。

 

{33ADFA5C-B210-4D4B-BA41-1A7A16651CFD}

ついに株主特典の缶バッジをコンプリートしましたよ!というご報告。

岡山以降は毎回直也さんに引いていただいてて、揃わなくてもそれはそれで面白いかな?と思いはじめてたけど(笑)揃ったらやっぱりうれしい!自分でも意外なほどにうれしかった!

さすが伝説の地です。直也さんありがとう!!

 

{6849EB57-157E-47FD-99B7-1152E570C3E9}

10月1日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY8 京都公演

 

もう8本目!?という感じでした、あっと言う間ですね。気付けば10月。

京都ミューズはステージが高いので比較的どこからでも観やすいと思います。いつ行っても「思ってたより広い!」ってなる。後方にちょっとだけ段差もあります。

ロッカーは階段にほんの少ししかないので(それも生きてるのか死んでるのかわからない状態)、烏丸駅のロッカーに預けるのがいいと思います。地下から行けるから雨の日でもほとんど濡れることなく辿り着ける。冬場に薄着でも何とか耐えられそう。会場にクロークもあるから数人で割れるならそっちの方が得かな。ここもドリンク代は600円。

入場整列が結構ざっくりしてるというか、番号呼び出しはきっちりしてくれるけど離れた場所に居ると間に合わない可能性があるので、早い整理番号を持っているときは事前にグイグイ前まで行っておいて入場列を作る階段のすぐ近くで待機しておくことをおすすめします。

 

この日のLIVEはやばかった!やばかったという記憶しかない!

2~3曲目くらいの時点で「なんか今日めっちゃたのしいー!!」って思いながらガンガン跳ねてました。お陰で序盤から暑さで顔面が無くなりました。

個人的に神戸は緊張しまくってたから、その緊張が解けたのとステージと程よい距離感があったのとでかなりリラックスしてはしゃげた気がしています。だから最初は結構冷静にステージも観れてた。

ただ、灼熱すぎてたのしすぎて後半は訳わからなくなった(笑)

 

最初からメンバーのテンションも凄まじく高かったのですよ!

三浦さんが「今日ははんなり歌う」とおっしゃってたけど、結果的には「どこがですか??」という感じで(笑)

直也さんも普段やってないことたくさんやってましたね、とにかくメンバーが叫びまくるLIVEでした(笑)

 

神戸で三浦さんが「京都はセットリストを変えます!」と宣言されて。他のメンバーは動揺してたけど(笑)

このツアーで盛岡でしか演奏してなかった曲と、長野でしか演奏してなかった曲が聴けました。うれしいー!

あと三浦さんがくるりの東京を弾き語りしたり。これは京都スペシャル。

元のセトリと1曲は差し替えになってたけど他は特に削られてなかったので、京都は他の公演より2曲も多く演奏されたことになります!最高!!

個人的にこの日特に印象に残っているのは6曲目。

「終わる」を「終わった」と替えて歌う三浦さんにグッときました。こういうのとてもすき。

 

最近恒例になりつつある、しっとりゾーンで各メンバーを召喚する流れ。

なぜか今回は三浦さんも一旦袖に捌けてみんなで召喚することに。しかも呼び込み方が「りゅうちぇるーー!!」

三浦さんのテンションが仕上がりすぎていて死ぬほど笑いました。キラキラしてた!全力でふざける三浦さんだいすき!

いま思えばよくバラード演奏する前にこれやりましたよね?!(笑)

何気に岡田くんを「典之ーー!!」って呼び込むのもレア。はじめて呼んだ(笑)


本編最後の曲、跪いてギターをかき鳴らす三浦さんがとても熱かった。

7月の中野サンプラザ公演で眼鏡を破壊してからちゃんと予備の眼鏡を持ち歩くようになった、という事実も今回判明しました(笑)

 

直也さんがMCで「いまの空想委員会はすごいから見逃してほしくない、できることならツアーぜんぶ来てほしいくらい!」とおっしゃってました。現実的に考えてぜんぶ観に行くというのはなかなか難しいかもしれない。時間もお金も体力もいくらあっても足りない(笑)

でも複数公演観に行く良さって間違いなくあるんですよね。

ちょっと無理してでも観る価値がある。それだけ毎回最高のLIVEをされるバンドだと思います。いまの空想委員会は本当にかっこいいから見逃したくない。


完全燃焼という言葉が相応しいLIVEでした。これでまだツアーファイナルじゃないなんてね!

残り3公演は何が起こるのかとてもわくわくしてます。たのしみです。


{03BEB26B-BD7C-440D-987E-5D71650A5225}

9月30日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY7 神戸公演

 

今回のツアーの中でも個人的には特別思い入れの強い公演でした。

島根の感想でも書いたけど、普段どれだけ遠征してたくさんLIVEを観ていても、やっぱりだいすきなバンドが自分の地元に来てくれるというのは本当に本当にしあわせなことです。

久々に開演前は緊張で震えが止まりませんでした。

周りにいらっしゃるファンの方の会話が関西弁というのもうれしい違和感(笑)

 

バリット、何度も行ってる会場だからもう何とも思わないけど、客席の二階から入場するライブハウスってかなり珍しい気がします。あれは初めて行くとき絶対戸惑う。

思ったよりステージが低めだし、思ったよりステージと客席の距離も近い!って毎回びっくりしてしまう(笑)

会場内にコインロッカーもあるけれど、クロークなら開場前から受け付けてもらえるので、整理番号が早いならクロークを使った方がいいです。ドリンク代は600円。

 

感動してしまってこの公演はあまり記憶がないのですが、いま思えば1曲目は久しぶりに直也さんが緊張感ある顔をされてたなと。わたしも緊張してたから実際見てるときは気付かなかったけど(笑)

2曲目の三浦さんタイムでついに三浦さんが本気を出しました。まあ間に合うはずはなく!(笑)

 

6曲目はまさにこの日にぴったりな曲。この曲を9月30日に聴ける特別感。しあわせでした。

8曲目の直也さんがとても印象に残ってます。動きも表情も音もめちゃくちゃエモい。いつもこんな表情されてた?と思う場面がたくさんあってかっこよかった。

 

なぜかMCでメンバーがすきな女性のタイプを発表する事態になりがちな神戸(笑)

岡田くんはロングヘアがタイプらしいです!岡田推しはロングにするしかない!

三浦「佐々木はショートカットの子がすきだからファンの子は大変だよね」

岡田「片側だけ伸ばして半々にするとか」

三浦「Halo at 四畳半じゃん!白井じゃん!(非常にふざけたジェスチャー付きで)」

これめちゃくちゃ笑った!この流れで瞬時に白井さんが浮かんだ三浦氏すごい!(笑)

 

直也さんの「神戸たのしんでるか神戸たのしんでるか神戸たのしんでるかー!!」って煽りに高まりました。これ2回も言ってた!直也さんが神戸と言うだけでわたしはしあわせです!

三浦さんが急に「ヒューヒュー!」と連発し出したのも面白すぎて。最近の三浦さんすぐ壊れるからめっちゃたのしい!テンション高い三浦さんだいすき!

 

しあわせすぎて終始ぐっちゃぐちゃの笑顔でたのしんできました。夢みたいな時間だった。

最後の三浦さんのMCで泣けてきて、いちばん最後に演奏された曲でもまた泣いた。多幸感と少しの悔しさ。神戸に来てくれて本当にありがとう。次にバリットに来てくださるときには二階のカーテンを開けたい。

 

わたしがファンになる前から神戸と縁があるバンドだし、わたしが神戸で空想委員会のLIVEを観るのも全然はじめてじゃないけど、自分が遠征するようになったからこそ改めて地元でLIVEを観れる喜びと来てくださる有り難みを感じるようになりました。

たぶん遠征してなかった頃の方がもっと気軽に「神戸来てくださいよ」って言えてたと思う。

関東から神戸はすごく遠い。それはよくわかってるつもりなので本当にうれしかったし感動したし、忘れられない1日になりました。また来てくださる日を心からたのしみにしてます。お待ちしてます!

{0B82DCB5-0C9A-488D-9B61-6E6B3945A863}
 

9月27日はパンゲアへ。

いつテンとドリアンの2マン!たのしそうな予感しかないやつです!(笑)

 

先攻はいつまでもそのテンポで

遅刻したので3曲くらいしか観れなかったけどとても良かったー!演奏めっちゃかっこいい!

ギターの音色とフレーズがドストライクでした。ボーカルさんの声質が独特なのもいい。あと今回ちょっとしか聞けてないけど絶対MCが面白いバンドだと思う(笑)

次はもっとしっかり観たいです。

 

2マンだから次がドリアンのはずなのに転換でドラムの音が聴こえるし、幕の隙間からちらっと見えたギターアンプがオレンジで「???」となっていたらまさかのQOOLAND登場!

完全シークレットだったそうです。急にメジャーバンド出てきたからびっくりした!!(笑)

名前はもちろんよく知ってるけど意外と初見で。

最初の一音からかっこよすぎて完全に心を持って行かれてしまいました。

音圧すごい!とにかく音が好み!知らない曲ばっかりのはずなのに熱くて泣けた!

ギターの方がビジュアルもサウンドもタイプだったので後半オンリービューでした。かっこよかった。是非また。

 

トリの超能力戦士ドリアン、言うまでもなくたのしかったです!

まだ推しを決められずにいる。みんなかわいい。箱推し。

だいぶ慣れてきたので(笑)全体をしっかり見たり真面目にギターのフレーズを聴く余裕も出てきました。何気にけつぷりさんのギター結構すきなんですよね、ステージングもかっこいいし。

KEYTALKのMONSTER DANCEカバーは期待通りの仕上がりでした!めっちゃドリアン!(笑)

事前にツイッターでの投票でMONSTER DANCEをカバーすることになったんですが、振り幅としては絶対Suchmosカバーする方が面白かったのはわかる。それはやっさんの言う通り(笑)

でもやっぱりMONSTER DANCE聴きたいでしょう!みんなだいすき!わたしも投票した!(笑)

今度こういう機会があればそのときは是非Suchmosカバーしていただきたいです(笑)

スマホの充電ナイトフィーバーでスクワットさせられるノリの足腰の辛さ。ちゃんと次の曲に行きたがるお客さんに笑いました。みんな意見一致した(笑)

あと恐竜の茶番ね!しっぽ履いてるのめっちゃ面白かった(笑)

メンバーがいちばんたのしそうで全力でふざけてるのがわかるからドリアンのLIVEを観ると元気が出ます。次はいつ観に行けるかな。なるべく間隔空けずに行きたいなあ。

 

セットリスト

01. 天保山

02. 顔

03. パパンノパン

04. MONSTER DANCE

05. 恐竜博士は恐竜見た事ないでしょ

06. おいでよドリアンランド

07. チャーハンパラパラパラダイス

08. スマホの充電ナイトフィーバー

09. いきものがかりと同じ編成

10. WANIMAと同じ人数

 

アンコールかかったものの、時間が押していたのと純粋に曲がないとのことで(笑)最後に記念撮影して終了。

チケット1000円でこの内容は濃かった!いいイベントでした!

{8BB2B0F7-B2B4-4FFC-A0F1-7C2A2A366650}
 

25日は祇園の単独ライブを観に行きました。

おそらく8年くらい前からゆるくふわっとすきなコンビではあるのですが、単独を観るのははじめて。なんでこのタイミングで行くことにしたのかは自分でも謎!(笑)

月曜日の21時開演だったにも関わらず客席ほぼ満席状態でした。すごい。

 

◆オープニング

 

漫才:天使と悪魔

 

コント:インタビュー

 

漫才:修学旅行

 

コント:ボウリング

 

◆ゲームコーナー

 

セグウェイで登場する木崎さん、前にも見たことあるけど一生面白い。たぶんずーっと笑える。セグウェイってあんなに小回りきく乗り物だったんですね!(笑)

ブリッジVTRは櫻井さんとヘンダーソン子安さんがスポッチャで遊ぶ映像を見ながら木崎さんがツッコミを入れるという。ナルシストキャラもすきだけどわたしプレーンな状態の木崎さんめっちゃすきなんですよね!木崎さんのツッコミすき!

漫才1本目、いまこんなベタな設定で!?と思ったらちゃんといまの祇園らしいネタでした。ナルシスト木崎さんに対してネタ後半は客席から悲鳴上がりまくってた。単独なのに(笑)

2本目の漫才は伏線回収系の。こういう漫才久しぶりに観た。

コント作る人だからこそ書けるネタだと思います。普段漫才しかやらないコンビからは出てこないタイプのネタじゃないかな。面白かった。

コーナーはとにかく身体を張ってた印象しかないです!笑ったけど!(笑)

 

通常ライブだけでは絶対わからない部分ってあるから、やっぱり単独ライブは良いなと思いました。興味あるコンビの単独は行くべき。祇園はふたりともすきだし漫才もコントもできるコンビだし、今更ながらまたタイミングが合えば単独観に行きたいです。祇園花月のやつも気になるなあ。

{850458C8-B71C-4C9F-B654-B02211535076}

9月24日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY6 長野公演

 

気が付けばツアーも折り返しの6公演目。長いようなあっという間だったような。

今回のツアーはとにかく内容が濃いから体感では15本くらい観た気分ではある(笑)

 

約2年ぶりの長野ワンマン。会場は前回と同じでした。

長野駅から徒歩3分くらいで行けるのがうれしい。入場整列は屋内だし開場前クロークも有り。最高。

この会場はステージと客席がとにかく近い!特にメンバーが前に出てきたときは照れるくらい近い!

ここまで近いのは珍しいかもしれません。非常に良いです。

 

前回のワンマンでも思ったけど、長野のお客さんの熱量は凄まじい!

メンバー登場した瞬間から大歓声。まだ演奏してないのに客席のテンションが最高潮で、あの空間は居るだけで気持ちが高まりました。

もちろんメンバーのテンションもド頭から爆発してた!

長野はスペシャルな場面がたくさん。

MCのハイライトは岡田くんのオカネット生歌披露と三浦さんのマイケルジャクソンです。マイケルジャクソンに関してはなぜそんな話の流れになったのか覚えてません。三浦のMはマイケルジャクソンのM!みたいなことをおっしゃってた記憶があるけどこれわたしの捏造じゃないよね?捏造じゃないとしても話の流れ謎すぎるよね??(笑)

あと12曲目に入る前の三浦さんのMCでポーズを決める岡田くんのかわいさと、12曲目の間奏で前に出てきて煽る岡田くんのかっこよさ!

岡田推しの方の安否が心配になるくらい(笑)この日の岡田くんは輝いてました。

 

しつこいくらい書くけど、今回も書くけど、13曲目の直也さんのギター!!

ソロが荒ぶりまくりでかっこよすぎてまたわたしは呼吸を忘れました。しあわせすぎて苦しいです。

ソロ明けも絶好調だった!めっちゃ直也さんらしい派手なステージング!大好物です!!

ずるいほどにかっこいい。しあわせでした。

居残りは長野スペシャル!

ちょっと今回本当にスペシャルすぎませんでしたか??

予定されたセトリだけじゃなくて、会場が盛り上がるときっちり応えてくださるバンドなんだなと。うれしかったなあ。

ギターを持たずにハンドマイクで歌う三浦さんをはじめて観ました。これこそウルトラスーパーパラレルレア!かっこよかった!

 

過去に戻りたいと考えたところで何の生産性もないけれど、この日のLIVEは本当に終始たのしくてしあわせで、もう1回最初からこのLIVEを観たい、この1日をやり直したい、なんてことを珍しく思ってしまった。

特別じゃないLIVEなんてひとつもないけどこの日は本当に特別。記憶が吹っ飛ぶほどに最高の時間を過ごせました。この公演を観れてよかった。

{D7BDF890-2207-4C6F-A227-D367F14502A1}

9月23日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY5 富山公演

 

空想委員会、富山初ワンマン!

わたし自身も富山を訪れたのは人生初です。空想委員会のお陰で知らない土地をたのしめています。

 

会場は市電の最寄り駅から徒歩5分くらいでしょうか。

わたしは富山駅から歩いて往復しました。片道15分程度だったかな。

住宅街とはまたちょっと違うかもしれないけど、こんなところにライブハウスが?!という感じの静かな場所にありました。初めて行くとき若干迷うかも。

外観のイメージから何となく地下にハコがあるのかと思ったらバリバリ3階でびっくりしたり(笑)

入場整列は屋内なので雨の日も安心。ロッカー未確認ですがクロークはありました。

 

フロアがわりと横長で最前12~13人くらい入れる。ステージ高すぎず低すぎず。

整列のときから思ってたけど、このハコなかなか暑いです。汗だくになってお化粧ほぼ落ちた!(笑)

 

この日は普段に増して直也さんがかっこよすぎてわたしは魂を抜かれてしまったので、記憶がほぼありません。

とりあえず直也さんがかっこよかった!以上です!(ペラペラの感想)

いつもより更ににっこにこしながらギター弾かれてた印象が。

 

12曲目入る前の三浦さんのMC、「みんなの三浦」というワードが強烈過ぎて前後の流れを忘れました(笑)

13曲目で三浦さんががっつり歌詞を間違えて「間違えたー!」って叫んじゃってたのがとてもかわいかった。三浦さんが歌詞を間違えると高圧的に詰め寄る両サイド、もはや安定の光景(笑)

何度も書きますがこの曲のLIVE仕様のギターソロがかっこよすぎて!

なんか苦しいなと思ったら息するの忘れてました!それくらいかっこよかった!!!

 

17曲目のゲストさんが今回のツアー史上いちばん面白かったです(笑)

完全に彼が主役でした!また登場してほしいくらい!(笑)

居残りは富山スペシャルバージョンで。

しっとり終わるテンションで居たからびっくりしたけど(笑)聴けると思ってなかったから本当にしあわせだったしテンション上がったなー!

 

富山は男子率が高かったのもあってフロアの空気がとてもパワフルでした。待ってました感のすごさ!

さすがソウルパワーだけある、って思ってしまったくらい(笑)超灼熱なLIVEでした。

インディーズ初期の研修ツアーの頃から空想委員会を応援している方が数名会場にいらっしゃったの、本当にすごいことだと思う。岡山の感想でも書いたけど、ひとつのバンドをずーっとすきで居るってとても難しいことなので。それだけ空想委員会というバンドは過去から現在に至るまで魅力的であり続けているのだろうなと思いました。もちろん未来も。

直也さんがMCで「何が起こるかわからないから毎回最後のつもりでLIVEをやってる」とおっしゃってたの、わたしは観る側だけどとても共感できる。これは忘れてはいけないことだと思ってるし、常に意識してます。後悔を残さないために。

 

{10927DA2-DDC5-4300-8463-2C9408E19DE7}

ドリンクチケットの特別感!

会場前に空想委員会のフライヤーがバーッと貼られてるのを見たときにも思ったけど、なんて愛情溢れる会場なのでしょうか!

今回あまりゆっくり観光できなかったのでまた是非富山に来たいです。もっと散策したかったなあ。

{9A4F9614-60C1-4A59-A492-C37B07A235FA}

9月18日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY4 松江公演

 

空想委員会の島根初LIVE!

わたしにとっても人生初の島根県でした。

 

会場は最寄り駅から徒歩15分くらいのところに。電車が1時間に1本程度しかないので、事前にしっかり時間は調べておいた方がいいです(笑)

この電車がレトロでとてもかわいかった!写真撮ればよかった!

駅の近くにコンビニはあったし、会場の隣にゲーセンもありました。ただ基本的に周りには何もないと思っておいた方がいいかな。

松江駅から一駅なので、歩けないこともない距離。

わたしは行きは電車で、帰りは歩いて松江まで戻りました。徒歩30分くらい。

 

{7D51EEA5-809E-4EB5-8DA5-CB9D474BF77F}

会場の目の前が宍道湖!

こんなに景色のいいライブハウスはじめて!開場前からはしゃぎました!(笑)

岡田くんが「ダンジョン感」とツイートしていた通り、かなり不思議な造りのハコ。受付でチケットもぎられてから一旦屋外に出るんですよ。どういうこと?って感じでしょ。上手に説明できないので是非行ってみてください(笑)

思わず後ろに居た初対面の方々に「これどうなってるんですかね?(笑)」って話し掛けてしまった。たのしい。

 

キャパは200くらいかな、フロアわりと正方形。

ステージとても高いです。なのに最前とステージが近くて面白い距離感。

たぶんフロアのいちばん後ろからでもステージ観やすいと思うし、めちゃくちゃ近いんじゃないかな。

島根のライブハウスって少ないから、全都道府県ツアーを回るアーティストが島根に来るときは高確率でこの会場だと思うんです。出雲アポロの可能性もあるけども。

全都道府県ツアーできるようなアーティストって大物じゃないですか、そんな有名人をこんな距離感で観れるって最高だと思う。

すきなアーティストがこの会場でLIVEを演るなら是非チケットを取ってみることをおすすめします。

 

天井が高いからか空調も快適でした。

このツアー、いつも4曲目くらいで汗だくになっちゃうんだけど、今回は同じノリ方してるはずなのに普段より全然暑さがマシだった。ありがたい。

 

今回センター寄りで観てて、新しい発見がたくさんありました。

1曲目で三浦さんの足元ガン見したのたのしかった。ギターボーカルにしてはエフェクターかなり多いと思う。本当に機材すきな方なんだろうな。

というかやっぱり三浦さんのギターめちゃくちゃ良い音!

さらっとコード鳴らしただけで「やばい!」ってテンション上がっちゃうくらい良い音。かっこいい!


この日の直也さんからは「初島根LIVE絶対成功させるぞ!」という気合がとても伝わってきた。1曲目からお客さんをグイグイ引っ張って行く感じ。

今回の直也さんのギターとってもよかったんですよね。物凄く感情が入ってた。あれはLIVEでしか聴けないギターだったな。

特に居残りで演った曲。何を考えてどんな思いであのギターを弾いたのかはわからないけど、わたしはすごく刺さった。曲の聴こえ方がガラッと変わってしまった。

 

あと13曲目のギターがやっぱり最高にすきです!どこを切り取ってもかっこいい!

言葉を大切にするというテーマがあるツアーでこの曲がセトリに入ってることにも意味を感じてしまうのだけど考えすぎかな(笑)

この曲だいすきだから聴けてしあわせ!リリース当初はあまりピンとこなかったんだけど、直也さんがギターアレンジし始めてから一気にすきになったなあ。歌詞もすきです。


わたし自身はわりと遠征するタイプの人間ですが、それでもすきなバンドが神戸でLIVEをやる!となったら本当に本当にうれしい。たとえ他の地域でたくさんLIVEを観ていても、自分の地元でLIVEを観れる喜びには敵わないし、このしあわせって何回経験しても薄れないものなんです。

島根で空想委員会を待っていた方が何人も居たはずで、わたしは今回遠征組だったけど、このLIVEが特別だということはわかる。

記念すべきLIVEを観ることができてしあわせでした。温かさに溢れた空間だった。

 

松江はとてもいい街!ごはんがおいしくて空気も景色も綺麗!

あんまりゆっくり観光できなかったので、また絶対遊びに行きたい。

だいすきな場所がまたひとつ増えました。空想委員会のファンになっていなければ一生行くことはなかったかもしれない場所にたくさん行けてます。ご縁に感謝!

 

9月16日 空想委員会ワンマンツアー

『持ち寄った青写真を重ね合わせて描いた未来は歌だった』

DAY3 岡山公演

 

台風接近のタイミングで岡山へ。ちゃんと新幹線動いててよかった。

何事もなく無事に岡山に到着できた時点で謎の達成感が(笑)

 

ママキンってそれなりにキャパ広いんですけど、思ってるより横幅狭いなと行くたびに思います。最前15人も入れないかもしれない。

いつも近くの公園で入場整列するのが、今回は直接ママキンが入ってるビルの階段で整列だった。雨が降っていたからでしょうか。

ちなみにこの会場は入口の前に傘立てがあるので長い傘を持って行っても大丈夫。

 

LIVE前の時間潰しでよく利用していたイトーヨーカドーが無くなっていたのが悲しかったです。隣のジョイポリスは生きてたもののあんまり何も無い。

食事は岡山駅周辺で済ませて行った方がよさそう。遠いけど。なんせ駅から徒歩20分。時間配分難しい(笑)

 

盛岡と福島はステージ低めで客席との距離が近い会場で、それもだいすきなんですが。

今回はステージの高さと広さも相まって登場した瞬間からオーラ全開でかっこよかった!どっちも良い!

岡山といえばB'zの稲葉さんの故郷。B'zといえば直也さん。

というわけでこの日の直也さんは無敵でした!!!

1曲目から「今日の直也さんはやばい!」と思った。1曲目からそんな予感がするLIVEが時々あって、その予感は外れたことない。やばかったです!!!

 

2曲目の三浦さんの乱雑さにときめく三浦推しの方、絶対たくさん居ると思うの…!(笑)

3曲目の間奏の直也さんのギターが前2公演とちょっと違った気がしたけど、参考資料がないので謎。やっとフレーズに集中できるようになってきました。

最後のサビで回転する直也さん最高にすき!!!久しぶりに見れてびっくりしすぎてちょっと声出た!!!(笑)

この日の直也さんはやたらぴょんぴょん跳ねたり回ったり、絶好調すぎて見てるだけでしあわせでした。

序盤から飛ばしまくってて全力なのが伝わってきたなあ。さすが凱旋LIVE!(?)

4曲目、岡田くんの上手出張久しぶりでは?テンション上がったー!はしゃいだ!(笑)

5曲目の導入部分はもしかしてギターソロと同じフレーズ弾いてる?ということにやっと気付きました。後ろの音が違うと雰囲気変わりますね。

 

三浦「今日はB'zだいすきな佐々木が浮足立ってます」

↑このときの直也さんとてもかわいかった。本当に浮足立ってた(笑)

 

直也さんはよく夢に稲葉さんが出てくるとか。ファンあるある。

夢の中ではお友達らしい(笑)

あまりにもだいすきすぎてB'zのLIVEに行っても微動だにせずお祈りポーズでステージ凝視してるそうです。意外。てっきりハイテンションで盛り上がってるタイプだと思ってました。想像してたより直也さんやばいファンだった!!(褒めてる)

かっこよすぎてLIVE中に息止まっちゃうっていうのはわかる気がします。わたしもよくあるので(笑)

 

16曲目で直也さんが使うギターが毎回変わってる。ここまででは福島がいちばん好みだったかなあ。岡山が理想的ではあるはず。会場の音の問題もあるかも。

ツアーが始まってからも更に良いものにするために細かい部分を試行錯誤してるのかな、と感じました。その辺りもこのバンドのすきなところ。

 

17曲目は岡山スペシャルバージョン♡

絶対聴ける気がしてた!ハイクオリティ!ベストな位置からレアな景色を拝めました!(笑)

あれだけご機嫌な直也さんを見れただけでも台風の中を岡山まで来た価値がある。もう帰れなくなってもいいかな?って(笑)

 

直也さんはB'zが本当に本当にだいすきで、それは元々知ってるつもりだったけど今回のLIVEで更に伝わってきて。

でも話の流れでさらりと「B'zだいすきだけどやっぱり僕は自分のバンドが、空想委員会がいちばんすきなので」と言えてしまうところがかっこいいんですよね。

「普通に生きてて、いま俺たちしあわせだよねって言い合える相手ってなかなか居ないのに、しあわせを共有できる人たちにこんなにたくさん出会えて俺は本当に生きててしあわせです!」というようなこともおっしゃってた。言葉だいぶ違うと思うけどニュアンスこんな感じ。これすごくわかるなあ。わたしも空想委員会に出会ってから、生きててよかった、しあわせだなと思うことが増えました。

「あなたに出会えてしあわせ!」なんて言葉を照れずに伝えられるのはファンとアーティストという関係の特権かな。日常ではなかなか難しい。

 

ひとつのバンドをずーっとすきで居られるってすごいことだと思います。

すきなバンドが解散も活動休止もせずに長く続いてくれたとしても、音楽性は変わるかもしれない、それが自分に合わなかったりかっこいいと思えなくなったりしたら自然と興味は失われていくわけで。

生きていれば環境も変わっていくし。すきで居続けるというのはたぶんとても難しいことで、全然当たり前じゃない。わたしは空想委員会というバンドがだいすきだし、これからも一緒に生きていきたいと思う。そのことに改めて感謝しました。すきで居させてくれてありがとう。

 

ツアー3日目にして会場前の写真を撮り忘れました。

代わりにファンクラブ特典のランダム缶バッジの途中経過を載せます。


{8C30B477-CEAB-4A0A-BC38-ED0A48BF4E59}

 

全4種類で、盛岡と福島は順調だったんですが、今回直也さんに引いてもらったらダブりました!(笑)

ファイナルまでにはコンプリートできると思ってるけどどうかなあ(笑)

 

LIVEが終わる頃には雨も止んでいて、意外なほどスムーズに帰宅できました。

だいすきな人の聖地はわたしにとっても聖地!岡山また必ず行きたいです。

 

{802002F8-7B3B-49F2-B820-EA94025214B4}

ちなみに岡山ではオムえびめしを食べました。

普通のオムライスに見せかけて中のごはん真っ黒。その割に味はそんなに濃くない。おいしい!