Merciless Sky -4ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{BE3EFD32-6631-4D8B-8FC9-0E0C094DA4A1}
 

12月18日は超能力戦士ドリアンの無料ワンマンを観に行きました。

梅シャンがソールド!客席パンパンだった!

いくら無料とはいえ、真冬のド平日に立地のあまり良くない梅シャンにわざわざ足を運ぶ人がこれだけ居るって本当にすごいことだと思います。

 

オープニングゲストがDJライブキッズあるあるの中の人!

今年に入ってから急激に観る機会が増えて、いまとなってはあるあるさんのお姿を見るとなぜか安心するくらい(笑)

定期的にあるあるさんのDJ観てると流行りの邦ロックのノリがわかってたのしい(笑)

 

本編のドリアン、初ワンマンに比べるとよりしっかりワンマンらしい構成になってました。

曲数も随分増えたので、前回みたいに途中で休憩を挟むこともなく(笑)

まあ今回は天保山4回演ったけど!!意外と全然飽きない!!!

あとドリアンランドでのおーちくんのハリドリめっちゃ面白かった(笑)

あれは完全にジャニーズでした。笑いすぎてしんどかった!

笑いすぎてしんどいといえば、新曲の「ヤマサキセイヤと同じ性別」が最高。曲もアレンジもめちゃくちゃキュウソ!キュウソのカバーと言われたら信じてしまうほどにキュウソ!(笑)

 

途中で重大発表もありまして。

2018年10月4日にBIG CATでワンマンを行うとのこと。

これは個人的には全然無謀じゃないと思ってます。埋まる画しか見えない。

わたしがドリアンの存在を知ったのは今年の夏で。

フロアにお客さんが20人くらいしか居ないような状態でのLIVEだったのに「このバンドは売れる!」と思ったのははじめての経験でした。バンドかは怪しいけど(笑)

まだそこからたった数ヶ月しか経っていませんが、短期間で売れるバンドはこうやって日々進化していくんだなーというのをリアルタイムで見れて、いつもわくわくさせてもらってます。

だからBIG CATワンマン発表された瞬間は本当に素直に感動した!

その頃には「ドリアンにビッキャなんて狭すぎる!」というくらい売れてたら面白いのにな、なんて密かに思っております。

 

あえて真面目な感想を書くとすれば、客席パンパンだったせいか同期の音がほぼ吸収されてしまってて、かなり音が小さくなってしまってたのが残念でした。ボーカルがそこそこ爆音だったからバランス悪く聴こえて勿体なかった。

ドリアンに対して音質求めてるかと言われればそうでもないからまあいいんやけど(笑)

終始なにも考えずにひたすらたのしめました。最高の文化祭を見せられた気分!(めちゃくちゃ褒めてます)

結局客席のだれよりもメンバー3人がいちばんたのしんでるやん!ってLIVE観るたびに思っちゃうなあ。そこがだいすきです!

{D4BA2A83-7BE9-49E8-942B-B1F886AD5A47}
 

12月15日はONIGAWARAのワンマンを観に行きました。

実はしっかりまともにLIVE観るのはこれが2回目です。両方ワンマン(笑)

 

まだアルバム1枚しか聴けてないから知らない曲もたくさんあるのに時間経つのあっという間でした。

もう終わり?!って思っちゃったくらい。もっと観たかった。

とにかくLIVEがたのしいスーパーJ-POPユニット!

スーパーJ-POPユニットって本当にこのふたりにぴったりの表現だなあ。

見せ方も凝ってるし、何より会場の雰囲気が終始ハッピーに溢れてるのが最高です。

LIVE観てるだけでもサティフォさんと斉藤さんってめっちゃ仲良しなんだろうなっていうのが伝わってくる。仲良くないと絶対できないLIVEをされてる。

そんなおふたりがやりたいことをきっちり理解した上で盛り上がるファンという図式が理想的すぎて。観てて本当にたのしい!

 

お正月の曲がとてもかっこいいなと思いました。音源欲しいけど謎の形態の(笑)シングルしかないのですね。

あと今回はじめてサティフォさんの弾き語りを観て「えっっっやばい弾き語りめっちゃ素敵…!」とときめき散らかしました。

いつものキラキラアイドルノリもすきだけど、弾き語りだと声の良さが際立つ。また機会があれば弾き語りLIVEも観に行きたい。

 

{69A0444F-3384-414F-9025-A2C04A05ACDC}

今回のシャッターチャンス♡

端の方で観てたので角度的に上手く撮れなかった!いいお写真狙うならやっぱりセンターに居なきゃ駄目ですね(笑)

 

普段観に行くLIVEとはノリがだいぶ違うから未だにどうしていいかわからなくなるけど(笑)次はもうちょっと振り付けがんばりたい!張り切って踊ります!(笑)

 

12月11日はセプテンバーミーの無料ワンマンへ。

今回も空想委員会の直也さんがサポートということで。バーミーのワンマン自体はじめて観るのでとってもたのしみでした!

 

結局今回もほぼ直也さんしか見てないのでだいぶ偏った感想になります。これはもう仕方ない(笑)

直也さんが弾くバーミーを観たのは2回目だったんですが、1曲目の時点で「この前と違う!」と思いました。直也さんがすごくバンドに馴染んでた。ド頭から自由に動いてるなーって。

27clubのギターソロが本当にずるいくらいかっこいい!!

ステージングもずーっと絶好調でかっこよすぎて見てるだけでデレデレが止まりませんでした!かっこよかった!!!

トケナイヨル~のイントロ、元々わりと直也さんが弾いててもおかしくないフレーズだから、聴いてて違和感ないどころか「これ直也さんが考えたイントロ?」って思うくらいしっくりきててたのしかった(笑)

サビ前のカッティングを直也さんの音で聴けたのも最高!直也さんのカッティング大好物!!

 

ハレルヤはこのLIVEではじめて聴いて、イントロが直也さんっぽくなくてびっくりしました。新鮮。

かと思えば最後のサビに入る前の間奏のギターが思わず笑っちゃうくらい直也さんだったり。

らしくないなーって最初思ったフレーズもやっぱり核の部分は直也さんで、もう直也さんが弾くギターはなんでも最高!ぜんぶすき!!!という気持ちになってしまいますね(?)

テレキャスターマジックのギターソロ痺れたー!直也さんの音で聴いてみたかったソロ!

想像してたよりずっとずっとかっこよくてしあわせでした!

 

彼女inワンダーランドのときドイさんが「いまからちょっとエッチな曲演ってもいいですか?!」って煽った瞬間にお客さんが完全に失笑してたのめっちゃ面白かった(笑)

無料とはいえ味方しかおらんはずのワンマンであんな空気になるの?!(笑)

その後のコール&レスポンス、ドイさんの「みんなの夜の声はそんなもんかー?!」という伝説の煽り。これ個人的に2017年で面白かった煽り台詞ランキングベスト3に入る。めっちゃくちゃスベってた!!!(笑)

直前に1回スベってるのに更にぶち込んだドイさんのハートの強さ!ひとりで死ぬほど笑った!(笑)

直也さんが「やめなさい!(笑)」って感じでドイさんの肩をグーで押してたのかわいかったです(笑)

この曲も直也さんのギターで聴いてみたかったから念願叶ってうれしいー!

最後の方でドイさんが声出なくなってしまったのだけど、特に煽られたわけでもないのに自然とその部分をお客さんが歌い出してフォローしてたのが愛に溢れた光景でグッときました。

その後のドイさんの「振り回してごめん」というMCも。本当にファンのことを思ってないと出てこない素敵な言葉が詰まってた。

メンバーチェンジは確かに傷付く。でも形が変わったとしても居なくなられるより続けてくれる方がずーっといいです。

わたしは特別バーミーのファンというわけではないけれど、続けるという選択をしてくださって、いまのバーミーのLIVEを観れたこと、とてもうれしく思いました。

 

11月にLIVEを観たときは「バンドとしては前の方がよかった」というのが正直な感想で。

前メンバーのときの音のまとまり方やステージから感じる圧の凄まじさが印象に残ってるから、どうしても物足りなさがあった。

でも今回は本当にいいLIVEで、形は変わったけどいまのバーミーも最高にかっこいい!と心から思いました。

これは前に比べて直也さんがバンドに馴染んでたのもかなり大きいはず。

セプテンバーミー+空想委員会の佐々木直也、という印象だったのが、今回は紛れもなくセプテンバーミーというひとつのバンドでした。事情を知らない人が見たら直也さん正式メンバーにしか見えなかったと思う。

前出てきてマイク通さず地声で「大阪ーーー!!!」って煽る人どう考えても正式メンバーでしょう!(笑)

 バーミーの未来が更にたのしみになったLIVEでした。


セットリスト

01. 幽霊ダイブ

02. 27club

03. 妖怪ダンス

04. LOVE DIVER

05. トケナイヨル、マジラナイヨル

06. アイヲウタウトリヨ

07. magical chocolate moon

08. ハレルヤ

09. 君と宇宙でスリーアウトチェンジ

10. テレキャスターマジック

11. 彼女inワンダーランド

12. キツネ憑きの唄

13. 僕らのイノセンス

EN

14. 逆回転するハッピーエンド

15. ぐらぐら

 

終演後のトークも面白かったー!

とりあえずわたしの中でのドイさんのイメージが「一途なクズ」に決定しそうです(笑)

付き合うまでがたのしいのはわかるけどそこで必要以上に引っ張る人は嫌だ!(笑)

篠田さんのキャラが最高でめちゃくちゃ笑いました。言われる分にはいつでも!

直也さんが自分の顔ですきなパーツは鼻。稲葉さんと同じでちょっと鷲鼻だから。理由かわいい!(笑)


 

{9C5986D4-DCF1-414F-A040-29264B4151BC}

この日いただいた無料配布シングル。

もうギターのフレーズはぜんぶ覚えました!すき!!

{702B80A0-ECA0-45D8-BA44-43CFA5E8EF29}

12月9日は祇園木崎さんのピンネタ単独「金」を観に行きました。

客入れBGMがゴールデンボンバーで笑った。転換中に使われてる曲も何かと「金」に絡めてあって、そういう細かいこだわりがたのしい(笑)

 

◆オープニングVTR

 

◆コント:カッコ悪いときこそカッコつけろ

 

◆コント:白衣のプライド

 

◆ブリッジVTR

 

◆コント:赤・紅・朱

 

◆ブリッジVTR

 

◆コント:森にある湖の神

 

◆コント:白紙の方がマシ

 

◆ブリッジVTR

 

◆コント:青ざめる

 

◆ブリッジVTR

 

◆コント:アパレルショップ店長 赤井福

 

◆コント:ニュースレッドライン

 

◆コント:緑風祭実行委員長 緑川直

 

さすがにコント9本は順番も正式タイトルも覚えきれない!と思っていましたが、木崎さんがツイッターに進行表を載せてくださってたので引用させていただきました。

今回もナルシストキャラのネタはほぼ皆無。ちゃんとしたコントばっかり。

エンディングで「とにかく僕がすきなことだけやらせてもらいました!」とおっしゃってましたが、ネタもキャラ設定も幅広くて面白かったです。

オチちょっと弱いかなー?と感じたネタもあったけど、本職はコンビだということを考えれば充分すぎるほどのクオリティ!

 

湖の神様のネタと緑風祭のネタ、もう1回観たかったからうれしかったー!

今回はじめて観たネタでは白衣のプライドとニュースレッドラインが特にすきです。

木崎さんのコントは発想や着眼点よりも演技力と堅実さが武器なのだろうなと思う。

演技力本当にすごい!緑の感想でも書いたけど、ひとりコントなのにちゃんと会話の相手が想像できてリアリティがある。

一瞬一瞬の表情の作り方も最高にすき!

あと、最後のVTRでちらっとセルライトスパの肥後さんが出てきてにゃんこスターのスーパー3助さんのモノマネされてたんですが、あまりにも似過ぎてて本物かと思いました(笑)

あれ面白すぎたなあ、肥後さんめっちゃ器用!(笑)

 

実はナルシストキャラより普段の木崎さんの方がすきなので(笑)見応えあってたのしかった!

コンビでも毎月単独やってると並行してネタ作りするのは大変だろうけど、是非またピンネタ単独も観てみたいです。

{F1686836-21B4-4505-9C2D-D7D129F81A5A}
 

12月3日は梅田シャングリラへ。

ウソツキ企画のゲストが空想委員会ということで観に行ってきました。

真冬に梅シャンに行くのはたぶんはじめて。ちゃんとクロークありました。客席内にロッカーも少しある。

ただ預けるのは開場後になってしまうので、早い番号を持ってるなら大阪駅で荷物預けた方がいいかもしれません。

駅から微妙に距離あるから真冬なかなか辛いけど!整列も外なので過酷です(笑)

 

先攻は空想委員会!

セットリスト

01. ワーカーズアンセム

02.  マフラー少女

03. 春恋、覚醒

04. キラーチューンキラー

05. 純愛、故に性悪説

06. エリクサー中毒患者

07. 切illing Me Softly

08. 波動砲ガールフレンド

09. 空想ディスコ

 

SEがカポプシリアでびっくりした!!対バンのときはSEもたのしみのひとつ。

1曲目なにかな?ってわくわくしてたらまさかのワーカーズアンセム!!!ずるい!!!

やっぱりわたし梅シャンすきだなーって思いました。あの高くて広いステージはアーティストを3割増しでかっこよく見せてくれると勝手に思ってます。

この日の直也さんは足がかっこいい日だった!!めっちゃ左足蹴り上げたり動き回ったりでときめく!!

キラーチューンキラーはじまった瞬間に自分でも信じられないくらいテンションぶち上がってしまったので、わたし自分で思ってたよりこの曲だいすきなんだと思います(笑)

サビの直也さんが絶好調すぎて最高でした。ステージングめっちゃくちゃ飛ばしてた!かっこいい!!!

普段対バンあんまり観に行けないのでエリクサー聴けたの久しぶりでうれしかったなあ。

アウトロのギター前からあんなにかっこよかったっけ?!震えるほどにかっこよかった。

周りのウソツキ勢のざわつきから「あ、いま三浦さん眼鏡飛ばしたんだろうな」と感じ取りました…(笑)

岡田くんが上手に来られたのは切illing Me Softlyのときだったかな、直也さんとがっつり絡んでたのかっこよかった!レアな画!!

波動砲の1番でギターが聴こえにくくなった瞬間があって、物凄く不安になってしまったので、わたし本当にひたすら直也さんのギターを耳で追ってるんだなと改めて実感しました。聴こえるはずの音が急に無くなると道に迷った気分になる(笑)

「そして俺ーーー!!」は何度聞いてもテンション上がるし、最近は希少価値が高まってるから尚更たのしかった!(笑)

ラストー!って煽りも特になく空想ディスコで突然終わった感じだったのでちょっとびっくりしてしまったけど、わたしが煽りを聞き逃した可能性もある(笑)

今年最後の大阪だけあって新旧織り交ぜたベスト盤みたいなセトリ。思ってたより曲数も多くてしあわせでした!信じられないレベルで汗だくになった!(笑)

 

ウソツキは曲調がバラエティに富んでて聴いててたのしかったです。どの曲もベースがかっこよかった!

2年ほど前に1回だけ対バンで観たことがあって、何曲か聴き覚えのある曲がありました。

1回聴いただけでも記憶に残ってるということは曲がキャッチーなんだろうな。

最初普通に観てたけど中盤辺りで「…ていうかボーカルさんめっちゃ歌上手くない?!」って気付いた(笑)

音源聴いたことないけど、きっと音源とLIVEで歌唱力に全く差がないタイプのボーカリストさんなのだと思います。

「今回のツアーはリリース記念でも何か発表があるわけでもない、ただあなたに会いにくるためのツアーです!」ってMCには思わずにやけた。かっこいい。ウソツキのファン愛されてるなーってしあわせな気持ちになりました。

 

アンコールではウソツキのボーカルさんと空想委員会の三浦さんが民生になりたいボーイ対決!(笑)

民生さんのマシマロをツインボーカルでカバー。これめっちゃくちゃかっこよかった…!

間奏での謎の空手対決かわいすぎてしんどい(笑)

こういう面白い企画も2マンだからこそ。たのしい。また機会があれば是非共演してほしい組み合わせ!

{B13A5310-F9B3-45C5-BCB6-CBA3D90BC46A}

12月2日は空想委員会のファンクラブイベントへ。

「株主総会」というタイトルからはイベント内容が読み取れず、いろいろ想像してわくわくしてました。ちょっと恐怖でもあった(笑)

 

会場に入るとすでにステージ上にはスーツ姿の三浦さんが。

株主総会だけあってこの日はメンバーさんもスタッフさんも全員スーツ姿!

これは三浦さんの発案だそうです。三浦さんの狙い通りしっかりときめきました、ありがとうございました!(?)

 

今年の空想委員会の活動を振り返ったり、新グッズのTシャツのデザインをお客さんの投票で決めたり。

「自分が着たいものではなく、売れそうなものに投票してください!」と何度も念押しする三浦さんが面白かった(笑)

2017年のLIVE総数は70本だったそうです。もっとやってるイメージがあったけど月平均6本くらいと考えたら充分多いしやっぱりライブバンドですね。

個人的にはイケメンスタッフ祖父江さんがついに公の場で言葉を発された!という点でいちばんテンションが上がりました!!(笑)

あとはドライブトークの公開収録。これノーカット公開大丈夫?と思うくらいゆるくて笑った(笑)

実はこのバンド岡田くんがいちばん口悪いのでは…?ってフリートーク聴くたびに思います!岡田くんのそういうところがめっちゃすき!(笑)

 

アコースティックライブのセットリスト

1. 色恋狂詩曲

2. 恋とは贅沢品

3. ワーカーズアンセム

4. 私が雪を待つ理由

5. 波動砲ガールフレンド

6. 解の恋式

7. 何者

8. 劇的夏革命

 

順番違うかもしれないけど曲は合ってるはず。

波動砲ガールフレンドのアコースティックバージョン、はじめて生で聴けてうれしかったです。がっつり盛り上がるバンドアレンジもだいすきだけどアコースティックの大人っぽさもすき。というかそもそもこの曲をアコースティックで演ろうとする発想の柔軟さが最高。

ワーカーズアンセムと解の恋式はどうしてもテンション上がってしまう!にやけた!

解の恋式をアコースティックで聴くのわたしは2回目だったんですが、直也さんのギターがバンドアレンジそのままのフレーズが多くてしあわせでした。アコギでもそれ弾いちゃうの?!みたいな驚きがたくさん。

空想委員会のアコースティックは何処で聴いてももちろん最高なのだけど、今回はお洒落なカフェという空間も相まってとっても素敵でした。手拍子もできないくらい見惚れて聴き惚れてた。

 

思ったよりあっさりしたイベントだったなという感じもしたけど、普通のライブ会場では観れない内容でたのしかったです。

アットホームな雰囲気で特別感がありました。ファンクラブイベントに限らずまた着席スタイルのアコースティックライブもやってほしいなあ。

{127BF14E-5F12-4791-A007-7E40339F9C1E}

11月26日は大阪城ホールへ。

Hi-STANDARD「THE GIFT TOUR 2017」大阪公演でした!

なかなかこの規模の会場には普段行く機会がないので、客席に入っただけで雰囲気に圧倒されてしまいます。テンション上がる。

 

まずはゲストアクトのMAN WITH A MISSIONからスタート。

メンバー登場した瞬間に「わ!本当にオオカミだ!!」って思った。めっちゃ頭悪い感想!でもこれ初見の人はみんな思うはず!(笑)

散々テレビ実際に生で観ると強烈なインパクト。

詳しくないわたしでも7割くらい知ってる曲でした。アウェー前提で定番曲多めのセトリだったのかな。

音源よりLIVEの方が断然かっこいい!!

ドラムがかっこいいなと前から思ってたけど、フレーズの細かさも叩き方のかっこよさもドストライクでした。忙しそうなドラマーだいすき。スティック掲げる瞬間も超かっこいい!

気付いたら肉眼でもモニターでもドラムばっかり見てたー!やっぱり顔もいちばんかわいい(笑)

生で聴くGet Off of My WayとEmotionsが最高にかっこよかったです。

今度はもうちょっと小さ目の会場でちゃんとワンマンとか観に行ってみたい!たのしかった!

 

城ホールのステージは当然すごく広いんですが、Hi-STANDARDは3人の立ち位置がライブハウスと対して変わらないような近さで、それなのにステージの余白が全く気にならなかった。最初の一音からとんでもない貫禄。

城ホールでここまでギターが爆音だったのはじめて!(笑)

わたしが居た場所からステージまではとても距離があったのに、その距離を一切感じさせないほどのパワーと迫力があるLIVEでした。遠いはずなのにライブハウスで観てるような感覚。これははじめての経験で衝撃的。

大人になるって最高にたのしいよ!でも若いって無敵だから若さ無駄にすんなよ!とあれだけかっこいい大人に言われたら説得力しかないです。もっと人生たのしまないと!

わたし自身は普段パンクやメロコアというジャンルを全く聴かないんですが、ハイスタは曲がキャッチーで馴染みやすくて幅広い世代に愛される理由がわかりました。Going Crazy生で聴きたかったからうれしかったー!そしてミーハーと言われようがSTAY GOLDでテンション上がるのは仕方ない!(笑)

 

このキャパでもチケット先行発売の時点でたくさん落選が出てたようなLIVEで、どちらのファンというわけでもないわたしが観に行っていいのかしら…?と思ってたけど、めちゃくちゃたのしんだから許されるはず!最高の2バンドを生で観れてよかった!

{DDE7000D-6156-49BA-B49E-F2D26740163D}
 

11月21日はReVision of Senceのワンマンを観に行きました。

洗脳会以外のちゃんとしたワンマンを観るのは意外とはじめて!

今回のワンマンツアーもチケット代が920円という安さではあるのですが、洗脳会に比べたら曲数もずーっと多くて、これ本当に920円でいいの…?と思うほどのボリューム感。

 

さすがにJANUSは即完だったので客席パンパンでした。モッシュとダイブでフロア爆発しそう(笑)

いまのリビジョンにJANUSは狭すぎるなーって改めて思った。

この時点ではまだ新譜を購入できていなかったので(いまはもう入手済みです!)、新曲わからないし大人見するつもりだったけど、NO DIS,NO LIFE.から弱肉強食に繋がる流れが最強すぎてテンションぶち上がってしまいました!だいすきな2曲!

新譜の中ではダントツでNO DIS,NO LIFE.がすきです。この1曲のためにCD買ったといっても全然過言じゃない(笑)

サウンドもかっこいいし歌詞も刺さるし。「石投げつけられても痛いだけで済むさ歩いていけ」ってフレーズがいちばんすき。

 

河井さんの「生きてたら嫌なこともいっぱいあるし、死にたくなる日もあるかもしれないけど、そのときは1回俺に顔見せに来い!」というMCには痺れました。

10代のうちにこのバンドのファンになれた子がうらやましいなと思ったくらい。

たくさん悩んだり苦しんだりしてる時期にこんな言葉をかけてくれる存在が居たら、間違いなく生きていく上での支えになる。

河井さんは客席に居るひとりひとりの顔をしっかり見て歌うボーカリストだから余計に説得力があります。

それぞれの場所の歌詞にすべてが詰まってるなあ。辛いときはいつでも逃げ込んでおいでと言った上で「どれだけ居心地が良くてもここに居ちゃダメだ いつの日かまた会おう」と結ぶ辺りが。わたしも自分の人生がんばらなきゃなと思えます。


とても良いLIVEでした。こんなに無料や低価格のワンマンをバンバン打って一体このバンドは将来どうなってしまうのか?とは観るたびに考えちゃうけど、人生懸けて活動してることがここまで伝わってくるバンドもなかなか無い。今後もたのしみです。

{8D804DB3-8EFD-4500-B07F-38D1D9A4A2D4}

11月19日は極LIVEへ。

まあまあ渋めなメンバーだと思っていたのに立見が出るほどの超満員!やっぱりアキナと尼神が人気なのでしょうか。NGKが改装してる影響もあるのかな。

 

アキナ(MC)

 

マユリカ

漫才:息子と遊ぶ

 

モンスーン

漫才:引っ越さない挨拶

 

セルライトスパ

コント:電車

 

大自然

漫才:森のくまさん

 

尼神インター

漫才:髪型を変えたい

 

ミルクボーイ

漫才:思い出せない場所

 

おいでやす小田

コント:アイスマン

 

ロングコートダディ

コント:ラグビー

 

祇園

漫才:寝起きドッキリ

 

アインシュタイン

漫才:オラオラ系

 

コーナー

◆しりとりバトル

 

セルスパのネタすきなやつ!また観たかったからうれしい!

尼神を生で観るのはかなり久しぶりでした。たくさんテレビに出るようになると自然と芸能人オーラが出るのとても不思議。すごいなあ。

今回特に笑ったのは小田さんとアインシュタイン。

小田さんのコント面白かった。ああいうタイプのネタ新鮮!

さすがR-1を控えたピン芸人は違います。すでに仕上がりきってた!

アインシュタインは個人的に普段あんまりハマらないことが多いけど、今回のネタはめちゃくちゃ笑ったー!

あと、ロングコートダディのネタが衝撃的でした。あんな展開有りなん?!たぶんあれNSC時代にやったら講師にめっちゃ怒られるやつじゃない?!(笑)

コーナーは内海さんが無敵。笑いすぎてしんどかったです。

ただ髪の毛触ってるだけであんなに爆笑とれるのは内海さんだけ!全方位おもろい!ずるい!!(笑)

みんな面白かったしたのしかったー!これくらいメンバー渋めな方がすき!

{03D701A9-F27F-4405-8745-41FAF3AC648A}

11月17日は梅田クアトロへ。

MUSIC GOLD RUSHの公開収録イベントでした!

 

トップバッターはSplit end

曲調も声質も浮遊感があって聴いてて心地良かったです。

ボーカルさん風邪ひかれてたみたいでMCのときは喉が辛そうだったけど、曲に入ると全くそれを感じさせなかったのがすごかったなあ。

個人的にはギターがとても好み!

フレーズがあんまりガールズバンドっぽくなくて。こんなギター弾く女の子いるんだ…!って衝撃でした。かっこよくて凝視してしまった!

 

ЯeaLは以前出演したフルコーラスを観てから気になってて、一度LIVEを観てみたいなと思っていたバンド。

華があってとにかくかわいい!そしてかっこいい!

演奏めっちゃ上手いしパワフルだし、歌謡ロックっぽい曲調も個人的にドストライク。

煽り上手でLIVEがとてもたのしかったです。推す要素しかなかった!

ギターの子が顔も演奏もタイプ。サポートらしいけど毎回あの子が弾いてるのかなー?

気になるバンドがすきなバンドに変わった瞬間。是非またLIVEを観に行きたいです!

 

3番手のクアイフ、最近よくお名前を聞くのでたのしみにしていました。

勝手にもっとしっとりした曲調がメインのバンドかと思ってたらLIVEがすごくたのしいバンドだった!

曲がどれも良い。メジャーデビュー曲が最高にドラマチックで素敵。

観ててしあわせな気持ちになれたLIVEでした。

 

ゲスト扱いだった空想委員会はトリ!

クアトロは幕が無いので転換からたのしかったです。

SEがパッシングシャワーでびっくり!

これ1曲目なに演るんだろう…?ってわくわくしてたら私が雪を待つ理由からはじまって更にびっくりしました。

最近アコースティックアレンジしか聴いてなかったけど、久しぶりにバンドアレンジで聴いたら直也さんのギターが全然違って聴こえた。使ってるギターが普段と違ったのもあるだろうけど、それだけでこんなに変わる?!と思うくらい。

やっぱりいつものギターの音色の方がこの曲には合ってるかな、という感じもしたけど今回も新鮮でかっこよかった。

ギターソロが変わってたというか、アコースティックアレンジでのソロを弾かれてました。

あのソロだいすきだからバンドでも聴けてうれしい!にやにやしたー!

マフラー少女のいちばん最後のサビの直也さんがエモくてすきなんですが、今回いつもと比べてもなかなかステージング激しくて、この時点で直也さんが絶好調なのが伝わってきました(笑)

MCでやっと三浦さんがお着物着てることに気が付いた!生で見れてうれしい!あれかっこいいなー!

三浦「可憐な女子、女子、女子の後に空想委員会!」

↑ちょっと違うかもしれないけどこれ言い方めっちゃ笑った(笑)

純愛のサビの直也さんがかっこいい。コーラスしてるときもかっこいいし、その直後に髪の毛振り乱す感じも!だいすき!!

今回のギターソロがやばかったのー!弾き始める直前に叫んでたのもはじめて見たかもしれない!たまらなく気合を感じてときめいたしかっこよすぎて息止まりました!

あとアウトロも最高に痺れました。最近聴いた中ではいちばんかっこよかった。

ロマトラのイントロで手拍子する直也さんはワンマンでは見れないので新鮮!

率先して手拍子を煽る直也さん!対バン仕様の直也さん!(?)

間奏のコール&レスポンスでファンを喘がせる謎のノリ(語弊)が面白すぎてしんどいです。「かわいい女子!」もめっちゃ笑ったけど!聞いたことない煽り方!(笑)

予想外のタイミングで直也さんが回転してて、しかも普段に増してめっちゃくちゃかっこよくて思わず固まってしまった…。

やっぱり直也さん絶好調すぎる!!!かっこいい!!!

そういえばタイミング忘れちゃったけどLIVEの途中で直也さんネクタイ外してましたね。クアトロの照明熱いからなあ。

直也さんがネクタイを外す=耐え難いほどの灼熱レベルってことだと勝手に思ってるのでテンション上がりました(笑)

本編ラストの罪と罰、アウトロで三浦さんが眼鏡飛ばしちゃうのは恒例だけど、今回の飛距離にはさすがにびっくりした。

ステージ飛び越して上手端の最前列まで飛んでました。この飛距離ははじめて見た!(笑)

居残りあると思ってなかったのでうれしかったです。

「まだ聴き足りねえのか?!」って煽った直後に自分で笑っちゃってる直也さんめっちゃかわいかった(笑)

劇的夏革命の直也さんは基本的にいつもかわいいのだけど、今回は完全にかっこよかった!!!ずるい!!!

長くない持ち時間だったのにかっこいいステージングがたくさん見れて、ちょっと今日の直也さん絶好調すぎない?!って何度思ったか!(笑)

岡田くんが上手来てくださったのもうれしかったー!上手のお客さんに口パクで「どうもー!」って挨拶しまくってたのめっっっちゃかわいかったです(笑)

時間は短くても内容が濃かった。ワンマンと同じくらい疲れました!直也さんの体力を見習おうと思った!(笑)

 

セットリスト

01. 私が雪を待つ理由

02. マフラー少女

03. 春恋、覚醒

04. 純愛、故に性悪説

05. ロマンス・トランス

06. 空想ディスコ

07. 罪と罰

居残り

08. 劇的夏革命

 

初見のバンドがたくさん出る対バンLIVEに行くのは久しぶりでたのしかったです。

あんまりバンド数多いとしんどいけど、これくらいだと全組しっかり観れるし記憶にも残るからちょうどいい。

オンエアたのしみ!観れるかわからないけど何らかの手段で観たい!(笑)