友達に対してやネット上で、政治思想の話をするべきでないと僕が思うのは、僕個人がまた日本人が、その話し合いについて成熟していないと思うからだ。

それらの意見を忌憚なく交換できるという理想には、その事によって個人が不利益を被ることがない、という前提が必要だ。
しかし僕は例えば友達が公明党に票を入れると言ったなら、その人との付き合い方から考えてしまうし、今回の選挙で言えば、民主党に入れたという人も、そういう人なんだという目で見てしまう。それはもちろんただの僕個人の思想なだけだけれど、つまり政治思想と個人を切り離して見られないのだ。僕はそんな情報をできれば知りたくない。
もしかしたらこれは創価学会という宗教団体が公然と母体になっている公明党の問題が大きいのかもしれない、かつて佐幕派と倒幕派がその思想の違いで殺しあった教訓から来ているのかもしれない、また宗教や思想の多様性を日本での普段の生活からはほとんど感じることができないからかもしれない、が、とにかく政治の話だけで済まないことになりうるのだ。
もしそのような未成熟な状態で無理矢理意見を交換したならば、それはもはや民主主義ではなく全体主義になってしまうのではないかと思う。
不利益になりうる、認められずらい思想の持ち主は、生活を守るためにはそれを捨てるか誤魔化すかしなければいけなくなるからだ。今の現状で、原発推進の思想をもつ個人が、その思想をはたしてどれだけ発露することができるだろうか。

そしてTwitterやFacebookというネットでの個人発信というのは、情報の入手や拡散性に優れている反面、簡単に恣意的な情報が広められてしまうという危険もある。そして実は一番重要かもしれないことは、人々は、ネットにおいてはなぜか現実の対話よりも理想主義的になりがちであるということだ。魅力的で理想的な、現実的でない謳い文句で、知らず知らずのうちに政党のプロパガンダに利用されているかもしれないのだ。
結局まだ意識の高い自分に酔っている段階だと思うのだ。それは選挙に行ってきたことをわざわざ表明する人の多さにも現れている。それら玉石混合の情報を賢く使いこなす教養はまだまだ不足していると思うし、政治というものに踏み込んでいくにはとても危ういものなんじゃないかと思う。

それならばいっそ政治思想というのは個人の聖域であり、簡単には覗いたりさらけ出したりしないものとする、という日本人の様式は実はとても理にかなっていることに思える。海外ではどうだとかは知らないが、自分だけの炎を自分の中だけで燃やし、核心を避けて器用に人付き合いのできる日本人というのはそれはそれで美徳だと思うし、個人の神秘そのものはそのままでいいんじゃないかと僕は思う。
中村勘三郎のドキュメントをみた。
死んだばかりの人の、生前の映像をたっぷり二時間見たらそりゃあどうしたって厳かな気持ちになる。オナニーするきなんておこらない。

それはさておき、すごいひとだったんだなと思う。歌舞伎という世界において大きな損失だったんだなと思う。

何となく、生前葬というのをしたいと思った。死んだ後にドキュメントが流れ、いろんな人たちに涙を流されても、当の本人は見ることができない。それがもったいないと思った。
死ぬ前に、自分を忍んでくれる人たちとちゃんとお別れができたら、それのほうが素晴らしい。
そんなことをして区切りをつけてしまうより、できるだけ長く生きてほしいと周りの人は思うだろう。だけど本人にとっては、生きられる時間があと半年だろうが一年だろうが、あとはいかに自分が自分であり続けられるか、ということじゃないだろうか。

人間という生物は、生物として初めて、生きることが生きる目的ではない種になっていったのかもしれない。
長く生き、多くの子孫を残す。
もちろんそれが一番ダイレクトな方法なんだろうけど、そうじゃないやり方もあるかもしれないと。
人間という生物がそういうふうに進化していったこと、もしかしたらそれも一つの種の多様性、種の保存という枠組みの中にあって、その新しい多様性の形のひとつなのかもしれない。
震災に関しての、被災地へのボランティアや原発への危機感
または話題の選挙や社会問題
これらがいまいち他人事としか思えないのは、今の自分の状態に全く納得していないからなんだろうとふと思った。
自分のことすら全然満足にできていない状態で、それらのことに自分のこととして向かい合うのは、それはその状態から逃れたいという思いからくるものではないのか、という疑念をどうやっても否定することができないと思うからだ。満足している生活を守るために、あるいはそれを捨ててまでそれらに向き合うことこそに意味があると思うからだ。

すべての原因はそこなのだ。
なんとなく自由に生きてるつもりで、それを羨ましがられることもあって、なんとなく満足しているように装っているけど、その実プライドと現実の途方もないギャップに絶望しているだけだ。それを埋める努力もせずに、厭世観を気取っているだけなんだろう。
だからやっぱり今僕がやるべきことは、自分を取り巻く状況に関心を持つことじゃなく、自分の中にあるものを何とかすることなんだろう。
外のことにいろいろ言えるグレードに人としてまだ立っていないということなんだろう。
総選挙が近づき、誰それはこんなに滅茶苦茶だ、とか誰それはアニメや芸術にも理解があって素晴らしい、とかいろんな勝手な情報がTwitterやFBで否応なく目に入る。
ほんとにイラっとする。大体のものは糞の役にもたたない。浅く個人的な好き嫌いを、理論の皮を纏わせて、耳当たりのいい理想主義をふりかけた子供向けの菓子だ。
お前ごときに啓蒙されることなんか何もないから。頼むからその幼稚で片寄った考えを、自慢げに見せびらかすのをやめてくれと。
あまつさえそれを第三者が拡散させるなと。お前の考えたことですらないそれに乗っかっていっちょまえに優国気取りかと。それを拡散させるお前自信のレベルの低さを晒していることに気づいてくれ。

例えば全候補者の政策傾向を並べて比較してみるとか、原発なら原発の問題に絞ってその視点からそれぞれの意見を抽出してみるとか、そういう役に立つ情報ならいくらでも発信拡散してかまわない。
それは、こいつは原発賛成派だからクソだ!というだけの情報とは違う。最低限の公平さがある。まあTwitterとかは字数制限があるからインパクト重視になるんだろうけど。

あるいは、希望があるとすれば直接の対話だけだと思う。一方通行で、発言者の知識や造詣、時には真意すらわからないネット意見。そんなものはなんの意味もない。
つまり言いたいのは、極個人的な
(突き詰めればみんなそうなんだけど、それを隠しきれていない、あるいは論旨の出発点がそこである)
思想を、何の覚悟もなく誰でも見ることができるところに垂れ流すな。そしてそのインパクトや流行性だけに反応して拡散させて俺の目に触れさせるなということ。

かつてそういうことを発信していた人は、容赦なく嫌悪し拒否される覚悟がないとできなかったと思う。
しかし最近の、左も右もみんな声がでかい世相において、なんとなく雰囲気で気軽に思想を披露して考えてます見えてますアピールする人は、早いとこそれが原因で友達が離れたり結婚が破談になったり出世の道が絶たれたりすればいいと思う。
午後のロードショー
『ペイルライダー』
冒頭から、くすんだ赤いロングコートに黒いシルクハットの、若く獣のようなクリント・イーストウッドがしびれるほどカッコいい。
西部劇なのにその格好。でも似合いすぎ。
吹き替えはもちろん山田康雄。明らかルパン声なのに渋くてセクシー。もしもつまんなくてもそれで大満足。
内容はちょっと捻りがなくて退屈だった。でもオッケー。

午後のロードショー
『トゥルークライム』
すっかりしわしわのジジイになったクリント・イーストウッド。でも眼光の鋭さは変わらない。生え際も昔から怪しかった割にはキープしてる。
さすがにモテモテ設定はどうかと思うけど。
若くスマートで軽さもある時代を山田康雄(ルパン)
枯れて重厚さと悲哀をまとってからを小林清志(次元)
どちらもありのナイス吹替え。

常人日記-背の順.JPG



常人日記



ジエン社『キメラガールアンセム/120日間将棋』無事に全日程終了しました。
見てくださった方がた、関係者さま、宣伝を見てくれた友人、アフリカの絵描き、ブラジルの赤ちゃん、ドイツの変態、世界の人々ありがとうございました。

ジエン社って物語やキャラクターにまず設定がバンとあるから、状況とかバックボーンとかいろいろ考えてそれっぽい演技で辻褄合わせたくなっちゃうんです。
が、今回主人公っぽい役でほぼずっと出ていて、終盤ついに彼がいなくなったときにみんなが彼の残した棋譜を語るという構図になったとき、どうすればその場面が効いてくるのかと。
そうするとそれまでに与えたい印象としては、他を省みずに将棋だけ指しているひとのそれっぽさじゃなくて、魅力的というか、まずみんなが何となく彼に構いたくなる感じが出ればと思っていて。
個人的にはあまり難しいこと考えずに、明るく軽く素直にやってみました。それでも意外と成立するんだなと。むしろそっちの方が芝居としては見やすくなっている気もして、自分としてはジエン社の演技における新しいバランスを発見した気がして新鮮でした。
今日、時間通りの電車に乗れた私と乗れなかった私。
就職した私とフリーターの私。
六歳で山梨に引っ越した私と東京に残った私。
この世界の私ができなかった選択をしている幾人もの他世界の私。
死んでいく私と生きて新しい生活をはじめる私。
境遇や性格は違っても私は私。
過去のことをいくら後悔してもその先にいるのは今とそう変わらない私。それだけのことなのかもしれない。
午後ローで『リーグ・オブ・レジェンド』を見た。
テレビ放送だけでも見るの3.4回目だけど、これはB級映画の最高傑作じゃないか。

透明人間から超科学まで、聞き覚えのある特殊能力を持ったキャラクターとそれぞれの見せ場。
ひたすら壮快なアクションと爆発、そしてショーン・コネリー。
深いテーマなんていらない。悪の親玉がいて悪の秘密基地があり、助けるべき人々と世界がある。ただただかっこよくてわくわくする。

剣の刃のようなフォルムのノーチラス号と、スピーディーな格闘がかっこいいネモ船長がお気に入り。
中学生日記の最終回がやっている。50年の歴史に幕だそうだ。
そして風間くんが出ている。

少年のころ、毎週土曜の夜にはいつも楽しみなドラマがやっていて、いつだってそれには風間くんが出ていた(ような気がする)。
小さなころからよく見ていた風間くん。将来を約束されたように見えた風間くんは、でも歳をとるにつれてめっきり見なくなっていった。

なぜTOKIOのようになれなかったんだろう。
嵐やNEWSくらいにもなれなかったんだろう。

これからも風間くんは、けれど細々と画面に出続けていくのだろう。
風間くんを見ると、懐かしさの入り交じった不思議にもの悲しい気持ちになる。鏡を見ているような気持ちなんだろうか。
あの風間くんが、当たり前だけど、もう生徒じゃなくて先生役なのだ。
これからも僕は人生のふとした瞬間に風間くんを目にして、
風間くんと一緒に歳をとって、
風間くんと一緒に死んでいくんだろう。

風間くんには、いつまでもそのような存在でいてほしいと勝手に思っている。
常人日記-120117_0940~01.jpg

常人日記-120117_0941~02.jpg

常人日記-120117_0941~01.jpg

常人日記-120117_0942~01.jpg

常人日記-notitle~015.jpg

何度も通っているけど、日暮里は変わらない。
少し昭和の残る雰囲気。
ジエン社第七回公演 「アドバルーンオブテイクユアハンド」
は明日から本番。
同じ日程で日暮里でやっている、アドバタイズドタイラントとお間違いなく。