読者の皆様、昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくおねがいします。
もう少し早く2019年まとめをしたかったのですが、大晦日~元旦に飲みすぎて約15年ぶりの持病?で体調不良となっていました。
健康への過信と飲みすぎは本当に注意ですね!
2019年の走行距離は4259.3kmで2018年より500kmほど多く何年かぶりに4000kmを超えました。
3月のフルマラソンに向けて1月2月は距離を走ったのと、8月9月は怪我もなく順調に過ごせたのが良かったと思います。
距離はそこそこ走っているのに走力は上がらない。これは毎年同じことを書いていますが。。。
練習の種類別に集計すると76.2%はジョグ。ランナーではなくてジョガーですね。これも去年同じことを書きました。。。
距離別の集計だと約半数は5-10km。
要するにちょこちょこ回数だけジョグって距離を稼いでいる証拠。
走らないよりは全然良いと思いますが、平日の朝ジョグは少し見直しをしています。
効果は秋に出てくれるといいと思っています。
月ごとに振り返ります。
1月:405キロ。レースは赤羽で3K 11:05。八プロ練習会はキロ4分で8000mギリギリ。
2月:388キロ。夢街道駅伝2区24:15/6.1キロ。練習だとキロ4分11Kとか15K63分らしいけど、スピードでない。
3月:291キロ。古河はなもも。2年半ぶりのフルマラソン3時間15分。
4月:317キロ。府中だとキロ4分10K走れているが走ろう会ロードだと8キロ34分。月例多摩川5K20:22。
5月:367キロ。相模原補給廠ロード5K19:14。遅いけどこれでも半年前より1分早い。
6月:317キロ。西湖ロードレース1周43分。過去最高の天気で富士山を初めて見るもレースは過去最低の出来。筋トレで背筋を痛め、後半は走れず。
7月:334キロ。背筋が良くなるも、とにかく調子が悪い。
8月:409キロ。体調は回復するも八プロには全然行けず。走ろう会は暑くて全然走れず。
9月:382キロ。八プロに行けない日々。走ろうかいでも調子悪い。月例多摩川5Kはズームフライを履いても19:17。上尾シティ大丈夫か?
10月:400キロ。調子は悪くないけど台風と雨で走れない日が多い。月例とタートルマラソンは台風の影響で中止。
11月:288キロ。上尾シティ5Kで年代別2位。
12月:367キロ。上尾後で一瞬動きが良くなるもすぐ戻る。月例多摩川10K40分、マスターズ駅伝5.12Kは20分超える。
最近府中でキロ4分で走れるので調子がいいと思ったら去年も同じくらいのペースで走っていながら、スピード出ないと同じことを言ってる。。。
練習会で耐えるのも必要だけど、平日・休日の一人練習を見直したほうが良いと思ってます。秋には少し変わってくれるといいですね。