4月の固定費、変動費、特別費をまとめました。
春は、なんだか出費が多くて、直視するのが怖くなって、家計簿を放置しがち...
最後にばばーっとまとめて、なんとか完成させた感![]()
そんな4月の家計簿を振り返ります〜

固定費
合計 260,000円
2023年度も変更無し。
保険の見直しをそろそろしたいかな〜
夫の生命保険も満期になったことだし。
保険を含めた有料の相談をしてみたいけれど、なかなか重い腰が上がっていない...調べてみよう。
変動費
水道光熱費 30,000円 → 22,000円 ※水道なし
教育費 13,000円 → 21,730円
お小遣い 35,000円 → 37,000円
生活費 110,000円 → 105,265円
食費 50,000円 → 50,360円
外食費 10,000円 → 4,010円
日用品費 7,000円 → 9.329円
車費 7,000円 → 3,800円
交際費 5,000円 → 0円
医療費 5,000円 → 6,630円
娘費 12,000円 → 23,338円
他 14,000円 → 7,798円
今月は、水道代がないので、控えめ。
来月から電気代が1万円以内になりました、嬉しい!
教育費は、今月から習い事が一つ増えました。
予算13,000円が22,000円くらいになりそうです。
収入の関係なのか、園の給食費も微妙に上がる気がします、、来月確認します![]()
生活費は、全体は予算内に収まったものの、内訳を見ると、食費、日用品、医療費、娘費がオーバー!
食費は、まずまず。
外食費と合わせて、5.5万円ほどなので上出来。
食費が高くなりそうであれば、外食費で調整するようにしたいです![]()
日用品は、楽天マラソンでのまとめ買い。
マラソン時はDEAL対象なので、購入しています。
とっても良い香りで、お気に入り♡
あんこはマスク無し生活になったけれど、大人はまだまだする機会があるので、箱で購入。
車に常備しています〜
固定費+変動費
夫の給料、私の給料、児童手当より、約20万円を貯金に回せたかと思います![]()
特別費
横浜旅行 115,000円
計 115,000円
以上になります。
旅費を特別費として考えると、家計簿が大幅な赤字にならずに済むので、精神衛生上良いです◎
現在の特別費は、合計40万円ほど使用しています。
だいたい予算の半分の使用。
5月の税金の支払いで50万円超えるな〜![]()
何よりもの高額出費、、!
あんこのために電子ピアノを購入予定。
いつまで続くか分からないので、10万円程度を考えています。
5月は、夫の決算賞与がある予定。
我が家の特別費は、賞与から賄うので、前年と同額頂けることを期待しています![]()
今年の貯金目標達成を目指して頑張ります![]()
![]()

