写経屋の覚書-はやて「総合所は総合所で報償金を集めるけど、申報社が集まった報償金を総合所に移管もするいう話の続きやったね」

写経屋の覚書-なのは「うん。その移管は1907年5月から7月の間に計7回行われたの」

写経屋の覚書-フェイト「え?1908年7月じゃなくて、1907年7月まで?たった2ヶ月間だけなの?」

写経屋の覚書-なのは「そうなんだよねぇ。申報の広告から表にまとめるとこうなるの」

申報社から総合所移管金額
移管日移管金額累計
5月 3日7,0007,000
14日2,5009,500
25日2,30011,800
6月 8日4,50016,300
17日3,00019,300
7月 1日5,00024,300
12日8,00032,300

写経屋の覚書-はやて「報償運動の熱狂が冷めてからは全然移管してへんわけやね。6月以降、申報社に移管できるだけの報償金が集まらへんかったいうことなんかな?」

写経屋の覚書-なのは「それはないよ。申報社の月別の報償金集金額を申報の広告から見ていったんだけどこんな状況だったし。あ、金額の小数点以下は銭・厘だからね」

申報社集金金額
集金額累計掲載日
1907年4月19,213.76619,213.7666月15日付紙面広告
5月19,664.19638,877.9628月10日付紙面広告
6月9,128.50548,006.4678月10日付紙面広告
7月4,974.78252,981.249掲載なし
8月1,733.68554,714.9349月6日付紙面広告
9月1,118.79855,833.73210月2日付紙面広告
10月1,068.68556,902.41711月2日付紙面広告
11月152.55057,054.96712月3日付紙面広告
12月371.99057,426.9571月9日付紙面広告
1908年1月668.52058,095.4772月6日付紙面広告
2月1,324.72559,420.2023月14日付紙面広告
3月483.28059.903.4824月3日付紙面広告
4月1,138.85061,042.3325月16日付紙面広告
5月56.67561,099.0076月1日付紙面広告
6月32.05061,131.507警秘第248号から算出

写経屋の覚書-なのは「1907年7月の分は掲載がなかったから、8月時点の総合額から6月時点の総合額を引いて出したよ。1908年5月の分は総合額と書いてなかったけど、これ以降金額の掲載もないし日付から5月分と判断したの。6月分は7月4日付警秘第248号「国債報償金に関する件」に「五六両月の計算は未た広告せさるも已に公告したる総金額と調査書の金額を比較すれは八十九円十七銭五厘の差あるを認む」から計算したの」

写経屋の覚書-フェイト「1907年6月からの減り方がすごいね。5月から6月、6月から7月、7月から8月で毎月平均50%以上も減少してるよ」

写経屋の覚書-はやて「原因はやっぱり熱しやすくて冷めやすい鍋根性と期成会の横領でのマイナスイメージ、国債報償費消事件(10)でも出てきたハーグ密使事件なんやろね」

写経屋の覚書-なのは「そう考えるのが妥当だよね。月ごとの総合所移管額と申報社の残額を表にするとこうなるの。あ、申報社残額はベセル横領の22,500円を除かない帳簿上の数字だよ」

総合所移管金額・申報社残額

 
申報社集金額総合所移管額申報社残額
1907年4月19,213.7660.00019,213.766
5月19,664.19611,800.00027,077.962
6月9,128.5057,500.00028,706.467
7月4,974.78213,000.00020,681.249
8月1,733.6850.00022,414.934
9月1,118.7980.00023,533.732
10月1,068.6850.00024,602.417
11月152.5500.00024,754.967
12月371.9900.00025,126.957
1908年1月668.5200.00025,795.477
2月1,324.7250.00027,120.202
3月483.2800.00027,603.482
4月1,138.8500.00028,742.332
5月56.6750.00028,799.007
6月32.0500.00028,831.057
総計61,131.50732,300.00028,831.057

写経屋の覚書-はやて「横領、流用するための資金を確保するために、7月中旬月以降総合所への移管を止めたん(ちゃ)うん?6月以降の報償金の減り方を見て、申報社に一定金額を確保しとく必要を感じたんかもしれへんで」

写経屋の覚書-フェイト「資金に余裕ができるのを待って、マルタンに22,500円を貸し付けたのかもしれないね」

写経屋の覚書-はやて「ほんまやったら申報社の報償金を総合所に全額移管したかてええやん。それやのに小出しに移管して申報社に報償金を残しとくいうんは、最初から横領用の報償金を貯めとくつもりやったん(ちゃ)うん?」

写経屋の覚書-フェイト「もしそうなら、社長のベセルが当初から横領を視野に入れて運動に参加したってことも疑えるようになってくるよね?」

写経屋の覚書-なのは「うーん、さすがにそれは可能性の話で、蓋然性を問うところまで行ってないんじゃないかな。でも金銭処理の仕方として非常にまずいやり方を取っていることは否定できないよね。ベセルが動機から手口まで全部自白してくれていたらよかったんだけどねぇw」

写経屋の覚書-フェイト「総合所が申報社内にあったことは、やっぱり良くなかったんだね」

写経屋の覚書-なのは「そうだね。総合所設立の際に誰がどういう主張をしてどうまとまったせいなのかはわからないけど、総合所を上位団体でもなければ完全に独立した団体でもなく、申報社の付属物のような存在にしちゃったわけだからね」

写経屋の覚書-フェイト国債報償金費消事件(10)で見た憲機第429号にあったように、ベセル糾弾の動きとともに総合所を鐘路商業会議所に移転したのは、総合所を申報社から切り離すためだったんだろうね」

写経屋の覚書-なのは「そういうことだろうね。っていうか、総合所役員たちはそれまで何をしてたんだって話でもあるけどねw」

写経屋の覚書-はやて「案外、主要幹部の何人かはベセルの共犯やったんかもしれへんでw で、費消事件の後はどうなったん?」

写経屋の覚書-なのは「国債報償運動自体が1907年7月以降事実上終わってたんだけど、この費消事件以後は報償運動は完全に死に体になっちゃったの。当然募金も集まるわけがなく、そのまま日韓併合を迎えたんだ」

写経屋の覚書-フェイト「それは申報社と総合所だけの話じゃなくて、他の団体もなんだよね?」

写経屋の覚書-なのは「うん。他の団体についてはまた詳しく説明するけど、1908年11月に国債報償金処理会が結成されて、報償金の調査・処理を行なうことになったんだけど、申報社・総合所はその処理会とは別に報償金を保管し続けたんだよ」

写経屋の覚書-はやて「募金者に返還できるとも思えへんし、結局どないしたん?」

写経屋の覚書-なのは「1910年12月14日、朝鮮総督府の警務総監部に移管して、最終処分となったの」


写経屋の覚書-19101215申報

1910年12月15日付毎日申報(大韓毎日申報が改称)
国債報償金処分
兪吉濬、南宮薫、金柱炳氏等의管理写経屋の覚書-ha17던前国債報償金処理会目下教育基本金管理会所管에属写経屋の覚書-han17報償金九万余円은去十二日에其全部를総監部■納入写経屋の覚書-ha17얏고前国債報償金総合所長尹雄烈、梁起鐸、朴容圭、金允五、金麟氏等의管理에関写経屋の覚書-han17報償金四万二千余円은昨日브터其全部를警務総監部의保管에移写経屋の覚書-ha17얏다더라

写経屋の覚書-フェイト「これが報償金処分の最終的な解決だね。国債報償金処理会改め教育基本金管理会って何なのかな?」

写経屋の覚書-はやて「国債報償金検査所いうんは国債報償金費消事件(14)でちょっと出てったけどなぁ」

写経屋の覚書-なのは「それについてはまた今度説明するから今は措いといて。ここで総合所の保管金が42,000余円になっているんだけど、その内訳について気になるんだよ」

写経屋の覚書-はやて「流れから行くと申報社の保管分を総合所に移管してたんと(ちゃ)うん?」

写経屋の覚書-なのは「そう考えるんだけどね、申報社で募金した61,131円50銭7厘から総合所に移管した32,300円とベセルが横領してマルタンに貸し付けた22,500円をを引いた6,331円50銭7厘と、総合所で募金した12,978円60銭、申報社から総合所へ移管したうちベセルが横領しないで残した2,300円を足すと、21,610円10銭7厘になるんだよね」

写経屋の覚書-フェイト「あれ?それじゃ42,000円に20,389円89銭3厘足りないよ?」

写経屋の覚書-はやて「どういうこと?その約20,000円、費消事件後にまた集まったいうわけあらへんやろし、ベセルが弁済したん?」

写経屋の覚書-フェイト「でもそれだったら国債報償費消事件(15)で見たように、総合所役員たちがベセル夫人やマルタン、コールブランに返還交渉を持ちかけないよね?」

写経屋の覚書-なのは「その問題があるから、国債報償費消事件(15)のときに後で整理するって言ったの。金鉱会社の株を売却して現金弁済したか、マルタンが20,000円~22,500円だけをベセルに返還してベセルが申報社に弁済したか、それだけの報償金が申報社の帳簿外にあったかのどれかと思うんだけどね…」

写経屋の覚書-はやて「マルタンが返還したいうんは金額的には辻褄合いそうやけどちょっと不自然(ちゃ)う?20,000円も返済できたのに、その4分の1のたった5,000円は返済せえへんかったいうことになるで」

写経屋の覚書-フェイト「5,000円はマルタンに貸し付けたんじゃなくて、最初にベセルが尹致昊に白状したようにベセルが自宅修繕に使いこんだから返せなかった、というのはどうかな?」

写経屋の覚書-はやて西岡隊長が指摘しとったように、1908年4月に総合所口座から5,000円を引き出して、先にマルタンに貸し付けとった22,500円と合わせて貸付契約をまとめたんは辻褄合わせのため(ちゃ)うかいう話とつながってくるで。自宅修繕に使(つこ)たいうんも嘘かもしれへん。ベセル夫人が5,000円あるって聞いた言うとるしね」

写経屋の覚書-なのは「うん。9月の27,500円貸付のうち5,000円はベセルが取り込んで、あとでそれをうやむやにして辻褄を合わせるために、5,000円を引き出してマルタンに貸し付けて、さらに貸付契約をひとまとめにしてそれまでの貸付金の経歴を消去したんじゃないかってことが考えられるの」

写経屋の覚書-フェイト「でも、9月時点で申報社の保管額は23,533円73銭2厘だから、27,500円は貸し付けられないよ?」

写経屋の覚書-はやて「総合所の方からも横領したんかな?」

写経屋の覚書-なのは「その点の説明が苦しくなるのがネックなんだよね…それは措くとして、弁済の方は、それだけの金銭が帳簿外にあったというのはさすがにかなり無理があると思うし、現時点では、金鉱株売却で弁済というのがもっとも無理がなく妥当な解答ってことにするよ。じゃ、今回はここまでにするね。次回は総合所について見る予定だよ」

国債報償金費消事件(1)   国債報償金費消事件(2)   国債報償金費消事件(3)
国債報償金費消事件(4)   国債報償金費消事件(5)   国債報償金費消事件(6)
国債報償金費消事件(7)   国債報償金費消事件(8)   国債報償金費消事件(9)
国債報償金費消事件(10)  国債報償金費消事件(11)  国債報償金費消事件(12)
国債報償金費消事件(13)  国債報償金費消事件(14)  国債報償金費消事件(15)

国債報償運動(1)   国債報償運動(2)   国債報償運動(3)
国債報償運動(4)