XIAHSTAR -73ページ目

ゴジラ“GODZILLA”



下書きに入れたままになっていた記事



ハリウッド映画になったゴジラを観たのは

この作品が初めてなので~

前作とこの再リメイク作品の比較はできないです~









ストーリーは

エイリアンのような雌雄各1対の生き物ムートーによって

危機にさらされたアメリカ(地球)を

生態系の頂点に君臨する


ゴジラ

GODZILLA(GODです)が

救うというもの




日本のゴジラを知っているものとして

ゴジラが生まれた背景が

まるで別物になってしまってるのに唖然



日本のゴジラは

ビキニ環礁の水爆実験によって

人間の驕り、不遜が生みだした

核の落とし子ともいえる怪獣だったはずなのに

今回は冒頭に

ビキニ環礁の水爆実験は

実は実験ではなく

ゴジラを殺戮するためのものだった

と説明されてるのです



ビキニ環礁の水爆実験は

映画の中で取り上げるうえで

これは限界だったのでしょうか



夏休み中だったので

子供の鑑賞者もいたはずです



丁度夏休み明けの読み聞かせのテーマは

“怖い話”



ベン・シャーンの絵に

アーサー・ビナードが文を書いた


“ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸”


を読む一冊に選びました













鑑賞日;2014年8月3日











思いがけないハート


ほぼ毎日手紙を書いてる私~




週末は買い物がてら

夫やsechunと一緒に

ご近所のSC内のスタバに寄ることが多いです~



正社員スタッフさんの中には

chammireのサークルの先輩も~





夫は新聞読んだり

中学生へのソフトテニスの練習考えたり

本読んだり~


sechunは

仕事の計画立てたり

雑誌読んだり~


私は手紙書いたり

本読んだり~



SC内のこのスタバは

照明も明るく

テーブルと椅子のバランスも良くて

気分転換しながら

勉強している学生さんも結構います~




先週の土曜日は

こんなサービスを~☆







sechunのカップには

よくメッセージを書いてくれることがあるけれど~

私には初めて~☆



心うきうきの手紙が書けました~











“蜩ノ記”週間映画ランキング1位



10月4日から10月10日の

週間映画ランキングの1位は~~~



“蜩ノ記”



でした~~~







詳しくはこちらで~~


    ↓


http://www.kogyotsushin.com/archives/weekly/










10月11日~12日の週末ランキングでは

“蜩ノ記”は4位



ちなみに1位は“不思議な岬の物語”

吉永さん人気は相変わらずですね~






“蜩ノ記”は

じっくりと心に染み入ってくる作品


ぜひ!劇場へ~





週末のランキングはこちらです~


   ↓

http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/







預金できませんか~~~



特派員まこさんから


岡田君の可愛い過去映像や

インタビューもあった

関西の“ちちんぷいぷい”と言う番組を

録画したDVDが届きました~


関西出身の岡田君ですから

新聞やTVも充実した記事や放送があって

羨ましいです~


こうして、観れない番組を送って下さって

本当にありがとう~♪




ハロウィンのシールが季節感たっぷり~☆










DVDと一緒に入っていた新聞記事~


舞台が九州に移っても

“官兵衛人気”は熱いですね~










えええ!!!

これは凄い発見ではないですか~~









多くの語録を残した官兵衛~

言葉から官兵衛に迫る特集です~


神戸新聞さん~

本にされないんでしょうか~










合子形兜のデザインを使った

“官兵衛ゆかりの地めぐりマップ”


コンパクトで携行に便利そうです~


官兵衛のイラストが

岡田君似でシュッとイケメン~~^^











そして~これ~~!




記念に預金って

できないんでしょうか~


倹約家の官兵衛にあやかって

貯まりそう~~^^v













ジュンスも一緒にやってきました~>_<













岡田准一 演技と格闘…クロサワ&勝新には“敗北感” (スポニチ関西版)



今日のスポニチ関西版に

写真入りの大きなインタビュー記事が

掲載されていると教えていただきました~



ちなみに関東版には掲載はなかったですので

取り寄せは大阪本社バックナンバー係まで~


購読料+送料の先入金(切手)です~






以下の記事は

Sponichi Annex大阪本社の記事です~


紙面に掲載されているのは

このニュースかな?





官兵衛史跡巡り熱望 岡田准一「みんなで行こうかと話が出てます」
[ 2014年10月14日 10:00 ]



   ↓

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/14/kiji/K20141014009099180.html









岡田准一 演技と格闘…クロサワ&勝新には“敗北感”

[ 2014年10月14日 11:38 ]



    ↓

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/14/kiji/K20141014009099170.html










“元”阪神ファン…岡田准一、現在は「そんなに見てません」
[ 2014年10月14日 11:40 ]



   ↓

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/14/kiji/K20141014009099200.html










週末映画ランキング(興行通信社10月4日~5日)


興行通信社による10月4日~5日の

映画ランキングは




1位は“るろうに剣心 伝説の最期編”


2位は“蜩ノ記”





平日の稼動も期待できるとあるように

週間ランキング(10月4日~)が楽しみです~^^










第146回直木賞を受賞した作家・葉室麟の同名時代小説を映画化した『蜩ノ記』(東宝)は2位に初登場。


全国330スクリーンで公開され、土日2日間の成績は動員12万8647人、興収1億5362万4900円をあげた。客層は年齢別で50代が最も高く、年配の夫婦が一緒に来場するケースが見受けられ、平日の稼働も大きく期待できる。


 監督・脚本を務めるのは、巨匠・黒澤明監督の愛弟子であり、「博士の愛した数式」、「明日への遺言」などを手掛けた小泉堯史。


ある罪で10年後の切腹を命じられ、家族と共に幽閉中の元郡奉行の戸田秋谷(役所広司)。その監視役として派遣された若侍・檀野庄三郎(岡田准一)は、切腹に追い込まれた事件の真相を知り、彼の人としての気高い生き方に触れ成長していく。


秋谷とその妻・織江(原田美枝子)との温かな夫婦愛や、庄三郎と秋谷の娘・薫(堀北真希)との初々しい恋、そして人間同士の崇高な絆が、四季折々の美しい風景の中で描かれる。








記事はこちらです~


   ↓


http://www.kogyotsushin.com/archives/topics/t8/201410/06191949.php










茶道具も人の心と同様、汚れがつきやすいものでございます(by 利休)


伊武雅刀さんがインタビューで

是非楽しみにして欲しいと言った

官兵衛に茶道の根本を指南するシーン



一言も聞き漏らすまいと

しっかり利休さまを凝視~


もう一度再生して

官兵衛さまの表情を凝視~






茶道とは

人としてのありようを

自ら見つめ

相手の心を慮ること





“茶道具も人の心と同様、

汚れがつきやすいものでございます”




茶道具に託し

人を語る利休の

遺言とでも言うべき言葉を

飲み干した官兵衛でした




官兵衛に言わせずに

死を覚悟した秀吉への諫言も


“官兵衛さま、あなたの命の使い道は

今ではございません”


という利休の心なんですね








利休七則


茶は服のよきように

炭は湯の沸くように

夏は涼しく、冬は暖かに

花は野にあるように

刻限は早めに

降らずとも雨の用意

相客に心せよ









今回のインタビューは

小早川隆景役の鶴見辰吾さんです~






自分たちの俳優としての

技量を持ち寄って撮影してる


という大河ドラマ“軍師官兵衛”



官兵衛と関わる共演者のかたたちが

短いシーンであっても

印象深く、輝いているのは

共鳴し合って互いを惹き出しているから


岡田君の俳優としての技量も

またここにあると思います~











インタビュー“味わい深い男、小早川隆景”



はこちらです~



   ↓


http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_61.html









太宰といったら又吉さん



岡田君がナビゲーターを務める


“ザ・プロファイラー”の3rdシーズン




前回の“ジャンヌ・ダルク”は冒頭に

掘北真希ちゃんの舞台


放送の中では

イングリッド・バーグマン主演の映画が使われていて

映画ファンには垂涎の回でした~



ゲストの方も言われていたように

ジャンヌ・ダルクの奇跡は

私もどこか本当のことではない

物語のように感じてしまいます


戦いの女神となった

オルレアンの少女


残っている生家の映像を観ると

フランスの勝利のために

戦いに身を投じていった少女に

普通の生活があったことが迫ってきます


映画化され

日本でも何度も舞台化されるのも

信じるところを真っ直ぐに突き進んで

短い生涯を閉じた少女の

清冽で潔い一生が

敬愛されているからなのでしょう







次回は太宰治



太宰が取り上げられると知ったとき




きっと




又吉さんが




来るに違いないと




これ買いました~







読んだ本の書評というのではなく

本にまつわる又吉さんの

そのときどきの生活史とでもいうか~



もちろん太宰治の項もあります~~











たこ焼き食べてる岡田君~



昨日特派員まこさんから


大阪毎日放送の「ちちんぷいぷい」という

情報番組で“蜩ノ記”の岡田君の

インタビューがありました~


と連絡が~~~☆





ここ越後の国では

大阪の番組は観れないので



録画して下さったなんて

本当にありがとう~~







映画『おと・な・り』の番宣で

たこ焼き作った映像や














アナウンサーさんに技をかけようとしていたり






若い岡田君も観れたようです~~







スマホを宇宙に飛ばしに行った三宅君





V6スタッフブログが10日付で更新~







知りませんでした~~~


スマホで地球が撮れるなんて~~~





三宅君とスタッフさんたちが

強行軍で出かけたあの日


スマホを宇宙に飛ばしに行ってたんですね~~






その映像はPVの冒頭に登場と書いてあったけど~

2分53秒と4分02秒の背景の映像も

スマホが撮った映像なのかな~?




数年ぶりのあの歌番組出演も楽しみだし

5誌の取材も~~~^^v






スタッフブログはこちらです~~



   ↓

http://avex.jp/v6/staff_memo/