茶道具も人の心と同様、汚れがつきやすいものでございます(by 利休) | XIAHSTAR

茶道具も人の心と同様、汚れがつきやすいものでございます(by 利休)


伊武雅刀さんがインタビューで

是非楽しみにして欲しいと言った

官兵衛に茶道の根本を指南するシーン



一言も聞き漏らすまいと

しっかり利休さまを凝視~


もう一度再生して

官兵衛さまの表情を凝視~






茶道とは

人としてのありようを

自ら見つめ

相手の心を慮ること





“茶道具も人の心と同様、

汚れがつきやすいものでございます”




茶道具に託し

人を語る利休の

遺言とでも言うべき言葉を

飲み干した官兵衛でした




官兵衛に言わせずに

死を覚悟した秀吉への諫言も


“官兵衛さま、あなたの命の使い道は

今ではございません”


という利休の心なんですね








利休七則


茶は服のよきように

炭は湯の沸くように

夏は涼しく、冬は暖かに

花は野にあるように

刻限は早めに

降らずとも雨の用意

相客に心せよ









今回のインタビューは

小早川隆景役の鶴見辰吾さんです~






自分たちの俳優としての

技量を持ち寄って撮影してる


という大河ドラマ“軍師官兵衛”



官兵衛と関わる共演者のかたたちが

短いシーンであっても

印象深く、輝いているのは

共鳴し合って互いを惹き出しているから


岡田君の俳優としての技量も

またここにあると思います~











インタビュー“味わい深い男、小早川隆景”



はこちらです~



   ↓


http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_61.html