“好きなもの”2011年6月の読み聞かせ
2011年6月の読み聞かせは3年1組を担当
テーマは“好きなもの”
“青色”が好きな弟テディ
他の色を知らないんじゃないかと心配するおかあさん
お姉ちゃんのンネカが弟に
他の色を教えるという形でお話は進みます~
アフリカの太陽の下で撮られた数々の写真が
とても眩しく感じられます~
姉弟が住む国が地図で紹介されます~
テディが好きになるのが解る
突き抜けた空の青さにも似た色です~
男たちが作った泥の家に模様をつけて乾かして
家が完成したところ~
男たちがチョークのよなもので遊んでいるところ
ンネカが髪ニつけている花は
日本でも見かけますね~
お母さんが特別な時につける金色のネックレス~
ウネカ自慢のお母さんは
とても綺麗な方です~☆
おかあさんからご褒美に作って貰ったワンピース
テディの大好きな青がアクセントに入っていて
ンネカのお気に入り~
2冊目は
遙か昔~昔から3年1組に転校してきた“たかこ”のお話~☆
そうなんです~
たかこは“3年1組”に転校してきたのです~
子供たちは自分たちのクラスと同じということで
より身近に~
“よろしく”って声をかけても
“いとはづかし”と扇で顔を隠すたかこ
鉛筆ではなくて墨をすってノートをとるたかこ
音楽の時間には琵琶を奏するたかこ
勉強もよくできて
自信に溢れているたかこを
クラスメートはいつしか疎外するようになるのですが
遠足に出掛けて雷と雨に遭遇した3年1組
雨宿りする場所もない子供たちに
たかこは自分の着物を投げかけます
「わが うわぎを つかひたまえ」というたかこが
凛としてかっこいいです~
たかこが投げかけたのは
“いろいろ”というかさね
うすいろ,もえぎ,はなだ・・・
そのいろが説明されていきます~
このあと3年1組ではあることが流行り
それに強いたかこはみんなと仲良くなっていくのです~
読み終わって教室を出た私に
担任の先生が
“同じ3年1組で,私も生徒たちに読んであげたいと思います”と
仰ってくださいました~
ちょっと古風な(あたりまえですが~笑)たかこに
元気を貰える絵本です~
ユチョンは新CM?
今日のジュンスはアジアンジュエリーアワードに出演予定ですが~
待機時間なのでしょうか
ジュノ君やヨンギさん,イ・ジェウンさんと
活発に(^^)ツィートしてましたね~
公演の様子は夜になったらどこかにUPされてくるかと
楽しみにしています~
ジュンスは何を唄うのでしょう~
ところで“TiO”もユチョンの効果で爆発的に売上げを伸ばしましたが~
ユチョンが新CMを撮っているみたいですね~
これも爆発的人気間違いなし~☆
ジヒョちゃんとジュンスの物語~スペシャルエディションMV翻訳&ジュンスの記事
ジヒョちゃんとジュンスの物語~
“IN HEAVEN”スペシャルエディションMV full版
アメブロでお世話になっている
“JYJを永遠に応援します!!!!”のルナさんが
物語のキーとなる少年(たぶん天使)とジュンスの会話を
翻訳してくださいました~
キーになる言葉はこれですね~☆
ジュンス“僕は彼女の最後の姿も見れずに..彼女を送ってしまった。”
少年“過去に戻れても未来が変わるのではないんです。忘れないでくださいね。”
やっぱり二人は
二人の瞳が物語るように
握った手を離さなくてはならない
でもジヒョちゃんは愛された思い出に包まれて
“愛していると言ったのは嘘じゃない”と
そう伝えて逝くのですね
ルナさんの翻訳記事はこちらです~
↓
http://ameblo.jp/junhee73/entry-11095305870.html
それから先週末お友達から
ジュンスが済州島にホテルを建設するという話を教えてもらいました~
新聞記事を探せなくて
事実をそのままお伝えできなかったのですが
やはりルナさんが地元紙の記事を翻訳して下さってました~
先程の“IN HEAVEN”MV翻訳記事に続いて
翻訳してくださっていますので
読んでみてください~
地元ソギボ市の新聞記事はこちらです~
↓
http://www.seogwipo.co.kr/news/articleView.html?idxno=74501
NII写真集“memories of 2011”(映像)
これは発売されたものなんでしょうか~~
カラーのところは
カタログ冊子とかに載っているWinter JYJですが
その裏のモノクロの連続写真~☆
表には出てこない3人の隠された表情があったりして~☆
もっと大きく観せてください~
↓
装丁問答
グラフィックデザイナーであり
本の装丁に長く関わってきた長友啓典さんの装丁エッセイ
“本を愛する人に贈るブックエッセイ”なんて書かれてあったら
読まずにはいられないです~
オリジナル表示
経歴を読んでいたらビックリ~!
すでに長友さんの編集の雑誌を読んでいました~
愛読雑誌『スッカラ』
オリジナル表示
確かに長友さんのお名前と
黒田征太郎さんと創った事務所“K2”の名前も~
長友さんが初めて関わった装丁
長友さんは
本をその装丁で購入する“ジャケ”買いをされることも多く
読者にもこの本が“ジャケ買い”をするきっかけになるようにと
仰っているのですが~
私にはまだその勇気がないです~~>_<
でもでも~
私が“ジャケ買い”ならぬ
“装丁問答”を読んで
“長友啓典お薦め買い”をしたのが
この2冊~
部屋中に天井まで積んである本が
お風呂場に入ったとたんに崩れ落ちてドアを塞いだという
長友さんの紹介文に惹かれて“随筆本が崩れる”を~
そして~届いた“キムチ”は
表紙とカバーデザインがまた違うのです~
2冊とも古書で~☆
“装丁問答”を読むと
本屋さんで装丁が気になるようになりますよ~^^
差出人はキム・ジュンス~
2日に韓国から届いたEMSのラベルには~
!!!!!
そうなんです~
差出人はキム・ジュンス~~~~~
ここでもご紹介した
KIMJUNSU BURNING PLACEさまの写真集“MINUTE BY MINUTE”
の送状だったんです~
オリジナル表示
そんなはずはないと判っていても
どきどきしてしまう~
マスターさまの遊び心が素敵です
可愛い特典グッズも
細やかな愛情に溢れていました~
そして~
なんといっても
マスターさまのファインダーを通して見つめる
ジュンスへの想い
こんなアングルを撮る眼差しに共感します~☆
ここのトップ画像も
KIMJUNSU BURNING PLACEさまからお借りしています~☆
第6回“越の花飾り”(映像)
3日の記事でご紹介した第6回“越の花飾り”
私も今回教えてもらうまで知らなかったイベントだったのですが
今年は新潟市が主催している“水と土の芸術際”のプレイベントとして
開催されているようです~
期間が11月3日から6日までの4日間と短いのですが
それも花という素材を扱うだけに
飾った時の美しさのままに
観てくださる方に届けるには仕方がないのだと思います
取材された方の映像がありました~
私の写真よりも雰囲気を伝えてくださってます~☆
↓
http://www.youtube.com/watch?v=d08FG4847A4
そして~私が聴くことができた
ソプラノ歌手柳本幸子さんのライブ
クラシックについては良く知りませんが
柳本さんの歌声は深く惹きこまれるような
熱い情念を含ませた
上手く言い表せないのですが
その歌声に思わず足を止めてしまう
物語を紡いでいく刺繍のような
そんな歌声でした~☆
柳本さんのブログです~
↓
http://ameblo.jp/marisis/entry-11066302264.html
あどけない君に~



白い衣装は
まるでギリシャ神話の神のようですね~



ユチョンが魅せます~



この姿勢は腹筋をかなり使うかと~



このデザインでこんなに細く見えるって~~~羨ましい~~>_<


細いけど~アジアのおちりは健在~~



これはカレンダーらしいです~







うきゃんきゃん~~

あどけない君にやられました~~~


しんとしずかなほん
先日3人がハワイに出かけて
なんだかし~んとしている感じは
“3人が帰ってくる前のし~ん”で
そんな色んな“しん”を描いた絵本を見つけたと
先日書きましたが~
それがこの絵本です~

寝ているねずみが本当に可愛い~♪

こうして~
いろんな“しん”としたしずかさを描いていきます~

オリジナル表示
聞こえない話
聞き耳をたてる静かさ~
まるでその緊張のしんの前にいるようです~

動物たちの毛を一本一本描く線の優しさ~

眠りに着く前の絵本にもどうぞ~
『スポーツ』2011年5月の読み聞かせ
5月のテーマは『スポーツ』
2年生への読み聞かせです~
最初の絵本はスポーツには関係ありませんが~
元気よく読んで~
子供たちと一緒に楽しみます
ジーパンジーパンジーパン~~~
そうです~^^v
に~なっちゃうんですね~
では~みなさんもご一緒に~
何になりましたか~?
これは~?
自信のほうです~~
そしてへんしんコンサートは
で終わりとなります~^^
この絵本はシリーズになっていて~
マラソン大会や運動会の前に
『へんしんマラソン』を読むと盛り上がります~
そして~
今月のテーマ『スポーツ』に関連して
昔話から『ねずみのすもう』
これは新1年生の読み聞かせにも読んだ絵本です~
なか表紙はシルエット~
赤羽末吉さんが表現に工夫をされたと
後に話せれています
最後の絵本は
新しい学年最初の読み聞かせなので
『はじまりの日』を
手渡すギターに込める思い~