Hello・・・xiahでお花を~
NIIのピンク王子~

何かに驚いたようなピンク王子が
reikoちゃんの魔法の手にかかると~
ほら~~~

なんでしょうか~~このお口
聖歌隊の少年のように良いお口です~
さてさて~~
Hello・・・xiahでも
シャトートの初日にお花を贈ることになりました~
こんな感じのお花に
reikoちゃんの魔法をかけたものになる予定~

Hello・・・xiahで贈るなら~
ぜひぜひメンバーにも協力させて~~とお願いしてるので
詳しいことが決ったらまたお知らせしたいと思います~
東京オアシス

“こんなにたくさんのレタスのダンボールを運んでいるヒトに悪いヒトはいない”
小林聡美演じるトウコが
加瀬亮演じるナガノにいう言葉です

人々が急ぎ足で通り過ぎていく東京で
トウコの周りの時間だけがゆっくりと過ぎていきます~
すれ違うはずだった人々が
ほんの少し関わって
何かが変わっていく
見上げていた空も
いつもと違って見える日がくるようです~☆
大学を落ち続けている少女役の黒木華
映画館のもぎり役の森岡龍
これからを感じさせる演技です
“マザーウオーター”の光石研、市川実日子も出演
今回もたいさんは一言も発しなかったかも~
音楽は大貫妙子です~☆
鑑賞日:2012年1月9日
'屋根裏部屋の皇太子',初めての台本練習現場'ほかほか'
ユチョンの韓服姿も楽しみですし~
現代にやってきた皇太子達の
戸惑いや冒険~
楽しいドラマになりそうですね~
'屋根裏部屋の皇太子',初めての台本練習現場'ほかほか'
SBSニュース
記事はこちらです~
↓
http://news.sbs.co.kr/section_news/news_read.jsp?news_id=N1001079766
SBS新しい水木ドラマ'屋根裏部屋の皇太子'(脚本イ・ヒミョン、演出シン・ユンソプ)の出演陣が初めての台本練習をしながらドラマの本格的な開始を知らせた。
1日午後SBS日産製作センターで'屋根裏部屋の皇太子'全出演陣が集まった中でカメラテストおよび初めての台本練習が進行された。
カメラテストのためにスタジオに登場したパク・ユチョン、ハン・ジミン、チョン・ユミ、イ・テソンなどは素敵な服おしゃれを誇ってポーズを取った。 また、朝鮮時代で現代に飛んできた役割を受け持ったイ・ミンホ、チョン・ソクウォン、チェ・ウシクは韓服衣装を完全に消化して新しい花道令症候群を期待させた。
続いた台本練習にはシン・ユンソプPD,イ・ヒミョン作家をはじめとして全出演陣が参加した。 また、製作会社SBSプラスのパク・ジョン社長とSBSドラマセンターのキム・ヨンソプ局長が参加して'屋根裏部屋の皇太子'を向かった放送会社の関心を伝えた。
皆が共に一つのテーブルで始まった初めての台本練習は実際を彷彿させた。 俳優は単語一つ一つに集中して熱演を広げたしシンPDとこの作家はこのような俳優をほほえましい表情で眺めた。 寒波特報が発令されるほど孟秋委が猛威を振るった日だったが初めての練習に集まった俳優の熱気で現場の雰囲気はほかほか熱くなった。
'屋根裏部屋の皇太子'は朝鮮時代皇太子イガク(パク・ユチョン)が妻を失って失意に陥った状態でどんな分からない力によって臣下らと現在のソウルに飛んできて広げる話を描いたファンタジーロマンチック コメディだ。 'お願いしますキャプテン'後続で3月中旬初回放送される予定だ。
(SBS統合オンラインニュースセンターカン・ソンエ記者)
“カーネーション”
群を抜く演技派であると思う~
尾野真千子
岸和田弁のスピードに乗って
“カーネーション”は小気味よく物語が進んで行きます
彼女の出演ドラマは見ていないのですが
朝ドラでは“芋たこなんきん”に
主人公のおばさん役で出演されていたんですね~
それぞれエピソードがあった二人のおばさん
でも顔は覚えてないでした><
3月3日からは70代の糸子ということで
夏木マリさんが登場しますが
夏木マリさんも気風の良い演技の上手い役者さんですが
正直なところは最後まで尾野さんの演技を見たかったです~
このカーネーションの視聴率が最高だったのが
ミシンに座っている周防龍一とのシーンの回でした~
周防さんとの物語は
本当はもっと膨らますつもりではなかったのかな~と思ったのですが
昨今のNHNのドラマ題材への意見等を顧慮したのか
あっさりと終わってしまいました
周防役を演じた綾野剛さん
眼差しに込める感情
繊細な演技は心を捉えるものでした
綾野さんも映画やドラマで
なかなかクセのある役を演じ
注目されてきてるんですね~☆
カーネーションのHPにインタビューがあったので読んだのですが
頭の良い、考えの深い役者さんなのだと感じました
周防のまなざしの先にあるものを見てほしい
つまり
周防を通しての糸子を見てもらいたい
それくらい魅力的な糸子がそこに存在しているということを感じてもらえたら嬉しい
綾野さんはこう話しているのですが
まさに私は周防さんの切れ長の目に宿った
糸子を思う誠実さと愛しさを見てました~
インタビューはこちらです~
↓
http://www9.nhk.or.jp/carnation/special/ayano/index.html
私が綾野さんを見た唯一の作品は
“うさぎドロップ”
真ん中の長髪の青年です~
松山ケンイチ扮する主人公の妹の恋人役で
映画の後半~
とっても怪しく登場します~
あんまり怪しすぎて
絶対に変質者に違いないと
どきどきはらはらして見ていたら
実はとっても気のいい青年だったということだったのですが
あの演技力に脱帽~☆

オリジナル表示
NIIのピンク王子さま~~
ジュノ君とジュンスがまだお腹にいる時に
オモニムが見た夢が
パープルの葡萄とピンクの桃
ということからですが~☆
そう~
ピンクの桃はジュンス
そして色白のジュンスは
実際にピンクが似合うんですよ~~~~~
春物NIIではピンクのパーカーを着ていたジュンスですが
facebookNIIにもこんな素敵なピンク王子が~~~
素敵でしょう~~

お茶目さもジュンスなんです~~

ええ~~これも~~ジュンス~

ところで~~
これは決めポーズ~?
それともオフショット~~~>_<

ユチョンも恵方巻を食べたんですね~~~~
昨日は節分
ユチョンも恵方巻を食べたんですね~
暦の上では春に向かっているのに
今朝も大雪警報・・・
朝の新潟は少し雨が降って
積もった雪がずっしりと重くなってます
海の方からは黒い雲が・・・
FacebookのofficialにUPされた写真
なんともいえない3人の雰囲気~☆
仲間になりたい~~
そう思わせる温かさがありますね~
“屋根裏部屋の皇太子”の撮影を開始したユチョ~
風邪を引いたと書いてありましたけど><
早く治りますように~
そうそう~^^
2012ソウル核安全保障首脳会議の写真のなかにあった
この写真~
3人は何に注目しているんだろうと
気になりましたよね~~
やっぱり同じように気になったファンの方が
描いた3人です~☆
しかし~~~~
3人はいったい何を見つめていたのでしょう~~~?
XIAH&샤とともにあったことを~
サイト内にも入れなくなりました
一度もう1回だけ書き込みをしようと思ったら
やっぱりダメでした
最後だから
懐かしい応援グッズの数々をお借りしてきました~



XIAH&샤という文字も
その響きも
Xiahsoulとともにあったことを記憶して~☆
-17.1度のソウル
大雪の日本・・・
55年振りという寒波に襲われた
1月31日のソウルは-17.1度
大陸性気候のソウルでは風も強く
体感温度は-23~24度になるのだそうです
新潟市も海岸で風が強く
気温より寒く感じることがあります~
以前住んでいた秋田では
内陸の盆地だったこともあって
雪に包まれるほっこりとした感覚を覚えています
韓国の友達は
よくその寒さを“痛い”という言葉で書いてきますが
そういえばchammireも“痛い”と言ってました~
これは去年の2月26日の光化門広場
大学の寄宿舎に入るchammireを25日に送り
翌日からは準備で大学にいたいというので
ひとり朝からホテル近くの光化門広場を散策
すくっと立つイ・スンシン将軍像
光化門広場に立つと
景福宮の背後に控える北岳山から
清々しい風が吹いてくるような気がします~
世宗大王坐像
韓国語を話していたから韓国の観光客だと思いますが
たくさんの方たちが記念撮影をしていました~
ひとりでいる私に
“写真を撮ってくださいますか?”と頼まれたら
カメラの操作を聞くのに韓国語で何と言うのだろうとか考えながら
どきどきして読んでいたハングル文字~>_<
北岳山と光化門
2009年の8月に来た時はまだ工事中でしたから
この景色にまず感動~
運良く衛兵交代式に遭遇~
韓国の方たちの旅行団体が近くにいて
そのなかに混じって交替式を見学しました~
やはり~本国の方たち~
引率の方が付いていて
見学にはとても良い場所にすーっと移動していきます~
門を出たところでは
衛兵さんが気軽に記念撮影に応じてました~
一緒に記念撮影をしていただけますか~という勇気はなく~>_<
凛々しい立ち姿をパチリ~
ここでゆっくりし過ぎてしまい~
その後の私は~
お昼を食べてホテルに戻って
夜に会う友達のお土産を持ち
午後2時からの“天国の涙”を見るために
ダッシュで地下鉄を乗り継ぎ
一度も行ったことのない駅まで行くという羽目になったのでした~
これは1月31日の光化門広場
世宗大王も景福宮も北岳山も
すっぽりと雪に覆われています~
(この写真はお借りしてきました~)