XIAHSTAR -15ページ目

“植物図鑑”&“おかわり植物図鑑”




投票をして~


選挙事務で夫は一日仕事なので

一人で映画“植物図鑑”をおかわりしてきました~^^



1回目観た時のことは前にちょっと書いたので

今回は“おかわり植物図鑑”のことを~



有名俳優さんたちが出演している佳作でも

公開初日でも10人満たない作品もありますし

1週間も過ぎたら貸し切り状態の作品もあるなかで

6週目に入りましたがシネコンの70席ほどのスクリーンに

ざっと数えて40人位はいました~


客層は一回目に観た時よりもさらに広く

お母さんと一緒の就学前の女の子から

中学生くらいの男の子同士

親子や高齢者の方、男性の方も結構いました~




今回はちょっと細部にも注目して観ていて

樹が写真家として参加した書籍の著者は

前回観たときは“牧”まで確認できたのだけど

そのあとは読めなかったのですが

“牧村耕太郎”でした~

牧野富太郎博士へのオマージュですよね~☆


そして、さやかが買った“道草手帳”は

中身がちょっと映ったのですが

見開きで一つの植物を紹介するという誌面構成が

やはり稲垣栄洋さんの“雑草手帳”を

参考にしたと思いました~


友達にも紹介したら~


“絶対これだよ~~!!”と早速購入してました~



私も2冊買って、一冊はいつもバッグに入れて持ち歩き

もう1冊は保存用に本棚へ~>_<






原作を何度読んでも

樹とさやかは岩ちゃんと充希ちゃんでよかった~

と思います~


物語の世界観を損なうことなく

ふと横を見れば、確かに存在している

何気ない日常の温かさ


二人はそれを大切に丁寧に演じていたと思いました~



敢えて作り込まずに

あくまで樹を日常の空気感で爽やかに演じた岩ちゃんがいて

さやかの心の動きを細やかに演じた充希ちゃんがいて

“植物図鑑”は私の前に

柔らかな色彩とともに現れました~


大好きな作品が素敵な映画に生まれ変わるのを

観ることができるのって本当に幸せですね~


樹とさやかと包むようにちりばめられた音楽も

私たちの心を揺らします~


生活の音がこんなにも心地よいなんて~


そして、なにより岩ちゃんの笑顔

これなくしてこの映画はなかったと思います~







映画の終了後、私の前を

ママと手をつないで歩いていた女の子が

ママを見上げて言いました~


“岩ちゃん途中でいなくなっちゃったんだね”

“よかったね~また観に来ようね~”



肩から掛けた真っ赤なアンパンマンのポシェットが

楽しそうに揺れていました~~~








鑑賞日;2016年6月5日


おかわり日;2016年7月10日








園長の愛



今年の園長は

暑さに対抗するブラック仕様~~~



放水される大量の水は

園長の愛なんですね~~~~>_<



兄さんの進化はどこまで行くのでしょうか~~~













ファンの間では


カッメクスだという評判が~~~









だんだんカメックスが岡田君に見えてくる~~笑




うちの亀次郎だって出来ないことを

兄さんは軽々とやってしまうんです~~~










おんぶ紐に見えちゃった~~



reikoちゃんから

横浜パシピコのお花の写真が届きました~~



あのロゴでゴーストバスターズを連想するなんて~

やっぱりナイスセンス~☆



私はビル・マーレーのバスター観ましたが

これから女性版が公開されますね~



















実は・・・・・・


私は・・・・・・




おんぶ紐に見えちゃいました~~


ベイビージュンス故~~~~笑











ジュンス、ミュージカル“ドリアン・グレイ”スポット映像解禁




ジュンスが出演するミュージカル“ドリアン・グレイ”の

スポット映像が昨日解禁されました~~



観たいな~~


日本で観たいな~~~









Kstyleニュースから~


   ↓


http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=2048357









ジュンス、横浜お花~



5,6日開催された横浜公演~



reikoちゃんからお花の写真が届きました~~





楽屋花が本当にデカイ!!










楽屋での存在感が~~~~☆







追加公演のお花も楽しみ~♪







折り紙を便箋に




100円shopに『ましかく便箋』という

便箋の裏にも絵柄があって

封筒がなくても折り紙のように折って

文面を隠し相手に渡せます~


ただ罫線と罫線の間が太いので

一枚にあまりたくさん書くことができないのが

ちょっと残念~~>_<

と思っていたのですが

こんなのを見つけました!







それぞれ、“origami”とか“DESIGN PAPER”と

商品名がついていますが

裏が無地(白やベージュ)になっているので

ラッピングだけでなく便箋としても使えるんです~


万年筆でも滲まない紙質!

一つの袋に1~4種類くらいのイラストの折り紙が

入っています~









今日珍しい鳥を見かけて写真を撮りましたよ!


とカメラの折り紙に

封筒は鳥のシールで封印したり~










ペンギン柄には、同じく100円shopのペンギンの封筒~












便箋の絵柄は塗り絵として

いくつかの家を着色しても楽しいです~♪


封筒は同じく100円shop~








6月に発売された切手“和の文様”シリーズの

“青海波文様に千鳥”の切手には

青海波模様の折り紙に

封筒には千鳥のシールで封を~~^^v









同じく“富士山に麻葉文様”の切手には

富士山の折り紙と富士山のシール~~







手持ちの富士山シールに富士山の折り紙は


ぴったり!


と購入したら~~

“富士山に麻葉文様”の切手も場合されて

なんて絶妙のタイミング~~☆







音"るnote(おどるノート)




クラシック音楽と創作バレエのコラボ


音"るnote(おどるノート)に



私がレッスンを受けているバレエスクールの卒業生で

現在はザルツブルク州立劇場所属のバレエダンサーの

軽部美喜野さんが出演するそうです~



お休みに帰国しているときなど

私たち大人のクラスのレッスンを

一緒に受けることもある美喜野さんは

笑顔が素敵で、物腰の優しい美人さん~

小さい時からコンクールで入賞されているのに

とっても謙虚なお嬢さんなんです~


美しい踊りは心から滲むものなんですね~



名古屋なのでお近くにお住まいの方は

是非ご覧になっていただけたらと思います~






   ↓


7月25日(月)・18:30より
ビル名古屋市・千種文化小劇場



出演は


髙橋早紀子 ピアノ (’12~’14ハンガリー国立リスト音楽大学留学/本学助教)
鷲山恵利子 ソプラノ(東京藝術大学卒業/本学非常勤講師)
軽部美喜野 バレエ (ザルツブルク州立劇場所属)
日下部任良 サックス(ウィーン市音楽芸術大学大学院修了)
池永 健二 マリンバ(愛知県立芸術大学大学院修了)


の皆さんです~





ポスターをバレエスクールのブログから

お借りしてきました~




中央が美喜野さん~












ジュンス、神戸のお花写真~





特派員まこさんが

昨日、神戸ワールド記念ホールの写真を

送ってくださいました~~



ありがとう~~^^v




おおお~~~!










横顔が美しい~~~









reikoちゃんのサポートお花~







スタンド花はチケットを見せて入ったすぐのところにあって

次々と人が来て写真を写したり

お花と一緒に写真を撮る方もいるので

お花だけの写真を撮るのは難しかったようです~~


そんな中、ありがとうございました~



しあちゃんを拡大した写真も~







ホールの裏に~~






機材を運ぶコンテナにジュンスの名前~~


ファンは名前の字さえ愛しいですよね~~~









64





映画の前編を観て

原作の上巻を読み

原作の下巻を読んで

今夜の映画後編に備えます~(^_^)v


原作とラストが異なるという映画
どう違うのかも楽しみです~~🎵

二渡の立ち位置も
とっても気になります~



野球って楽しい~~



今月の読み聞かせのテーマは“元気”


元気になれる絵本を選んで

6年生の教室に行きました~~



2冊目には

男の子の気持ちを描くのが上手い長谷川集平さんの

“ホームランを打ったことのない君に”

を読みました~


読む前に野球について質問すると

野球部に入っている子は1人

野球のルールを知ってるといった子は1人

TVで野球を観てると手を挙げたのは数人でした~


えええ~~そんなに少ないの~~~(心の声)




ドームに行くと老若男女

ファンは増えていると実感しますし

家の近所のグランドでは週末

小学生のクラブチームが2つ

ジュニアとシニアのチームがそれぞれ1チームづつ

練習に励んでいますが

全体でみると野球をしている少年少女は減少してるのかな・・・



私は小学生の頃から野球が大好きで

高田選手や篠塚選手、二岡選手~

職人肌の選手が大好きです~

篠塚選手は高校生の頃からファンです~


今は野球小僧のような

山口投手、橋本選手やクルーズ選手がお気に入り~^^v



今も篠塚選手は全国各地に出かけて

野球教室で小学生を指導してるんです~



直接指導してもらえる子供たち

羨ましいです~


また巨人のコーチで戻ってきて

ノックを観たいですね~




篠塚選手はアメーバーブログをされていて

更新あるたび読ませてもらっています~




やっぱり野球って楽しい~~♪



交流戦が終わって

今日から後半戦です~~




そうそう~!

私がかつて住んでいた秋田

神宮寺は少年野球の発祥の地なんですよ~