XIAHSTAR -104ページ目

JYJ COME BACK




いよいよ7月

JYJのニューアルバム発売です~☆






JYJ COME BACKティザー映像





“軍師官兵衛を語る”(by松坂桃李)





昨夜の“軍師官兵衛”は

官兵衛が幽閉されている時よりも

もっと重苦しい気持ちになりました



弟とも思っていたであろう聡明な別所長治

軍師として非情にならねばと

心を鬼にして降伏を迫る官兵衛


入江君の言うように

“地獄の使い”と自分で言いながら

降伏を承知する長治を見つめる官兵衛の瞳には

冷徹よりも深い悲しみが宿っているように見えました



命乞いをする政職

以前の主君の哀れな姿を

官兵衛はどんな気持ちで見つめていたか


怒りも情けなさも

官兵衛の背中が物語っていました


この岡田君の背中だけを映す演出

溢れる言葉よりも雄弁でした




声を限りに太刀を振り下ろすことで

切ることができなかった主従関係を切れたのか


政職が逃げたあと

ひとりに庭に座り

涙を抑えることができなかった官兵衛の胸に去来したものは


お紺に託された想いを遂げることができなかった後悔

嫡男斎を見守ると誓った若き日の気持ち

自分の力を見出してくれた政職への恩儀



最後の方で

官兵衛は自分を救い出してくれた

善助、九郎右衛門、太兵衛に

“土牢のなかできっと助けにきてくれると信じていた”と

改めて助けてくれたことに感謝します



生きて帰ってこれたことへの深い感謝と

たくさんの死の上に自分たちの命があること

命が繫がっていくこと

“永遠の0” に重なりました


自分には、信頼すべき家臣がいて

その信頼の絆は自分と家臣たちが育ててきたものであったわけで

それが政職との間には自分が家臣として築けなかったこと

自分の至らなさも悔しかったはず


その後官兵衛は政職の嫡男氏職を

家臣に召抱えます


これもまた官兵衛の義と情なのだと思います~



黒田家はいくつかの紋を使用していましたが

今回家紋とした三つ藤巴紋は

幽閉中の官兵衛が土牢の明かり取りの窓から見えた

藤の花に慰められて辛い日々を乗り切ったということから

自ら制定したと伝えられていますが

もともと藤の花は小寺家の紋にも使われていたことから

黒田家を重臣に取り立ててくれた小寺にも配慮したという説もあり

それはそれで、官兵衛の律儀な心を表すものだと思います~








今回の“軍師官兵衛を語る”は

長政役の松坂桃李君です~



史実に記されていない

長政の感情大切にしたい



どこか演技に対する姿勢が

岡田君とも似ていると思う桃李君~


父と子の揺れる心が楽しみです





桃李君のインタビューはこちらから



   ↓




http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/talk.html#2014615






さらば、半兵衛。





大河ドラマ“軍師官兵衛”サイトでは

現在半兵衛のメモリアル写真がUP



半兵衛なくしては官兵衛は存在しなかった・・・





官兵衛と半兵衛

こうして振り返ると

軍師としての立ち方が違うことが判ります~


もしも半兵衛が生きていたら・・




歴史にもしもはないと言われますが

想像したくなりますね~^^



   ↓


http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/special_36.html








ジュンスサポートグッズ“The Apple of My Eye”受付開始~





ジュンスの公式ファンカフェアジアの星シア・ジュンス(ASX)が贈る~

Healing Xia ジュンスサポートグッズ“The Apple of My Eye”の受付が始まります~



今回は先入金システムです~

これは先に入金してから

入金先ごとの入金フォームで申し込み詳細を書くものです




入金は今日のお昼

12時15分から~


その前に振り込まれてもフライングとなり

受付できませんのでご了解ください




サポート参加を希望される方は

こちらをよく読まれてください


特に配送料金はお間違えにならないように

計算されて加えてご入金ください~




   ↓


http://posaruxia.com/xe/apple_xia







メッセージとイラストにジュンスが参加した

My ボトル~








岡田准一さん(千手院さんのブログ)





日付が変わって始まった

岡田君がナビゲーターを務める今週のGrowing Reedは


押尾コータローさんをゲストに迎えて

岡田君は終始“かっこいいですよね~”を連発~^^



押尾さんから岡田君をイメージした曲を

即興で演奏してもらい~




“入場の時の曲、試合の時の・・・・”と~~~




岡田君~~~

試合に出てること~~

言っちゃっていいの~~~






そして来週のGrowing Reedは

スタジオから離れて台東区の千手院へ





twitterで教えてもらったのですが~


千手院さんでは公式HPのほかにブログもやってらっしゃって

5月31日のブログに岡田君が

ラジオの収録と雑誌の取材に訪れたときのことを書いていらっしゃいます~


スタッフの撤収が終わるまで一緒に残っていて

最後に挨拶にいった岡田君~


自分の番組への自負と責任

そんな姿勢が出逢う人を惹き付けるんですね~☆






台東区根岸にある真言宗豊山派の千手院は

“下町の花のお寺”とも言われてるんですね~



上京した折に訪れてみたいです~






千手院さんのブログはこちらです~


    ↓

http://blog.livedoor.jp/senjuin/archives/38409704.html





雑誌“目の眼”8月号も~☆










“神去なあなあ日常”











映画を観る前に

読んでおかなきゃと


積読の山から取り出して読みました~~




映画も良かったけれど

最後のシーンは原作の通りであって欲しかったかな~



人間も犬もみんな一緒になった

あの疾走感は原作だけのもの~





どど~~んよりちちち




浅野さんと岡田君の“麦とホップ”



CMメイキングで浅野さんが岡田君の方を見て

少し顔を傾けてる表情が可愛いですね~~^^







岡田君~~~



花火大会に敢えて線香花火~☆



どど~~んよりちちち



私も浅野さんに一票よ~~~>_<








メイキング映像はこちらで~^^



   ↓


http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/making/






銀の匙



中助助の“銀の匙”が

どこか関係してくるのかと思いましたが

関係はなさそうです~




ただ、寮の食堂の入り口に

飾られている“銀の匙”が

中勘助の小説に出てくる小箱に入った“銀の匙”と被るくらい





校長先生が時折主人公に話す言葉が

この物語の核です~☆










コミックを愛読している友人は

映画は物足りないと辛口批評でしたが~


コミックは読まない私は

映画として面白かったです~





Sexy Zoneの中島健人君は

主人公にぴったり~☆

ちょっと気弱だけれど素直

かっこ良すぎない演技が高感度大です



黒木華の劇画から飛び出したようなお嬢様ぶりは

笑いを誘ってさすがの存在感



牧場を廃業して

学校を去る友人役の市川知宏君が

家族を支える複雑な環境を凛々しく演じて

硬派(死語ですか~?)の佇まいが光ました~☆











鑑賞日;2014年3月16日










岡田君に浮かんだ“シュワシュワ”苦手疑惑




浅野さんと岡田君の浴衣姿も眩しい~~~


“麦とホップ”新CM





お友達から教えてもらったスポーツ報知


昼休みに買ってきました~~^^







岡田君が“コウモリ”柄なら~~

私はネコ柄にいたしましょうか~~


バットマンvsキャットウーマン~








可愛い顔~~~

とお友達が言っていたので~~

トリミング~~^^v








目を細めてる~~~>_<


もしかして~~~

岡田君は~~炭酸シュワシュワ系が苦手~~?^^











Healing Xiaジュンスサポートグッズ“The Apple of My Eye”の詳細公開





Healing Xia作成

ジュンスサポートグッズの詳細が公開されました~~^^






“目に入れても痛くないほど可愛い”という意味を込めた


Healing Xiaジュンスサポートグッズ




“The Apple of My Eye”




の詳細公開が公開されました~~











“ジュンスさんが直接書いたフレーズでデザインした”

マイボトルも気になりますし~



先入金特典~

1212さまのステッカーも~~~






なおHealing Xiaジュンスサポートグッズ

“The Apple of My Eye”は

セットでの販売となります~