ペット
自分だけの責任で
お迎えすると決めた時
まず一番に考えたことは
飼い主(私)より
長生きしないこと

誰にも世話を頼めないからね

だから
ピーターとの別れは
早すぎたけど
いつかはと覚悟はしてた

調べたら
ネザーランドドワーフ
垂れ耳うさぎの
ロップイヤーより短く
7、8年と出ていたっけ

***↑(調べ直し)***
コレは平均で
ネザーランドドワーフは
5~7年らしいです
***********


10年以上のご長寿もいて
きっと飼い主の飼い方が
上手なんだろうな







子供の頃
田舎だから外で番犬を飼ってた

最初は雑種が続いたけれど
最後は
血統書付きのグレートデン

立ち耳になるようにと
専門で切ってもらったけど
立たなくて
切られた耳が可哀想だった
私が中学生の頃だった



雑種の時は罹らなかったのに
グレートデン
フィラリアに罹って死んだ
血統書付きは
身体が弱いのかなと思った

あの大きな身体が
苦しそうに横たわる姿は強烈で
それからは飼わなかった






兄が結婚して親と同居となり
母の考えで
小姑となる私は
25歳で見合い結婚をし
家を出ることになった


子供達が小さい時
子供から
「ペット飼いたい」
と言ったけど

夫家族(義両親は隣家)が
まさかの
動物嫌いとは知らなかった



で、40年近く過ごしてきて
私も抵抗を覚えて(笑)

『貰った』と嘘ついて
自分だけで育てようと決心して
購入してきたのが
ピーターだった



トイレトレーニング
キチンと教えられなかったから
部屋ん歩させると
あちこちにチッコしたりして

だから
ケージの中が多くて
それが一番反省している点

もっと広いところで
飛んだり跳ねたりさせたかった


今後
ピーターの弟か妹を迎えられたら
先ずは
トイレトレーニング
頑張ろうと思います





ピーターと同じ
ネザーランドドワーフで
毛色と雌雄は決めていないけど

名前はね
決めてあるの( *´艸`)





バラが好きで

地植え・鉢植え

40本程育てています

60本位あったけど

枯らした数も多くて(>_<)


フラワーガール

コーネリア

ピエール…

シェエラザード

バーガンディ…

アバウトフェイス

ソフィーズ…

メルヘン…

パレード

パローレ

アンジェラ

ビアン…

ウィズレー…

シャイン…

ニコール

etc.



動物病院で

「(名字)○○ちゃーん」

と呼ばれることを考えると

あまり目立つ名前でもねぇ



「ピーターラビット」のモデル種

ネザーランドドワーフの

一番の特徴は

身体が小さいこと

うさぎの最小品種




小さいバラがあったっけ


小さいけど個性的

ギザギザで

グラデーションのある花弁

自己主張もハッキリしてる

『セラティ・ペタラ』

(青蓮学士)



『セラティ』が本名で
呼び名『セラ』はどう?

雄でも雌でも『セラちゃん』
(*≧ω≦)うん、可愛い



いつかね、いつか
少し動き回れるスペースを
部屋に確保出来たら

「ピーター!
『セラ』になって
帰っておいで~」


分かってる
理解してる
ピーターとは別者だって

だから
言ってるだけさ~
(沖縄風)







『セラティ!』
いつか 来てね~(^^)/
とか言ってて
ずっと(飼い主理由で)
飼えなかったりして…(哀)






紅花南山スミレと
叡山スミレの園芸交配種
鮮やかな紅色と
切れ込みのある葉が特徴的なスミレ
強い芳香がある『紅鶴』
まだちっちゃいけど
咲いてました





↓以前の開花写真





『ネモフィラ』
種は採取出来なかったのに
左右の鉢や地面に
こぼれ種から芽が出ていて
これだけ苗が揃いました
ギザギザの葉だから目立った





『オックスローズ』
(バラ咲きオキザリス)
沢山増えたので小鉢に植え替え
室内で越冬させて
沢山の方に貰って頂いたけれど
まだまだ残っていて、でも
間引いて棄てることが出来ず

大きめプランターへ植え替え
今年の冬は外で越冬させます



まだ蕾も出てきます



↓室内での開花写真





沢山増えて
球根掘りあげたままだった
『水仙』
棄てようと思いつつも
芽や根を伸ばしてきたのを見れば
咲かせてあげようと鉢植えへ

間引いた場所の同じ水仙は
1月末頃から咲いていて
ひょろんと伸びきっている

この位の背丈がいいなぁ






地植えの
クリスマスローズ①②
去年からの
古くて大きな葉を切ってスッキリ






隣の株も咲き始めました
去年はもう少しピンクだったけど
今年は白っぽい




④鉢で咲いたのはこれだけ







ピーターとお別れの日

最近の好物だったので
持たせたかった
アレッタ(ブロッコリーの親戚)
探して寄った店舗で

消え去っていく命があって
生まれて育っていく命に思えて
購入したヒヤシンスの蕾鉢

「これから」が
感じられる気がした
購入当日の球根


伸びた 伸びた
それぞれ2本ずつ
出てきた 出てきた


球根が隠れる鉢をカバーにして
でも茎の支えには無理でした

枯れるまで
このままでいいのかな
植え替え たぶん必要








今日、東京は開花宣言
春 はる ハル …

韓国語で『ハル(하루)』は
「起きてから寝るまでの間」のこと
「一日、昼間」の意味
何か、始める?




誰にサンキュー

誰にでもサンキュー

もちろん 自分にも(^-^)v


断捨離で棄てていく物たちにも

「今までありがとう」


(…何かが怖い私)

(;゚;Д;゚;; )







今日はミモザの日らしいので


我が家の『ミモザ』


切り花にしたいけど
花粉が落ちるのよね
で、結局このまま




鳥の置き土産
ヒメリュウキンカ
(キクザキリュウキンカ)
透明なミニ大根みたいな根
いつの間にか そして毎年
生えてくる





ポピー
『アメイジンググレイ』
↓去年
初めての開花写真




↓そのをそのまま蒔きました




直まきで土を被せず
移植不可なんだけど
あるだけ蒔いてしまったので

↓少しのかたまりごと移植
元よりは少し小さめ




↓それも混んできたので
更に株分け
株は更に小さめ

秋の種蒔きは注意しなきゃ





スマホの調子が悪く
去年はフリーズして
動かなくなった時もあり

最近は
アプリの箱庭で種蒔きしてると
画面が
大きくなったり小さくなったり
まるで生き物のよう

(…やっぱり 何かが怖い私)

(;゚;Д;゚;; )



機種変してきました!

出費は(ノ_・。)アイタタタ


このアメブロ始め

色々なアプリは

ログイン出来なくて


IDやパスワード再設定

あちこち押して

メールが来て

思い出したり

メモ見たり

変更したりでお疲れMAX



車のBluetoothからスマホ検索して

家に帰れば

スマホからWi-Fiルーター検索して

スマホからプリンターも検索して

はい!再設定!




Xperia(ソニー)から

Galaxy(サムスン)


困るのが

画面を戻す時のマークが

Xperiaの時は左側にあったのに


Galaxy右側にあること

慣れるまで迷いそう


それから

家のWi-Fiルーター

元のスマホが登録してあるからか

元のスマホからもネットが繋がる

これって不思議

メールは開けないけどね


別料金でLINE移行頼んだけど

今年2月からしか入っていない


友人の時は

同じdocomoでも

全て移行してくれたらしいので

今日電話で聞いたら

「その機種により異なります

その場合もあると

前もって

承諾書を頂いております」


との返答でしたので諦めました

元のスマホ見るしかないね





スケジュール

なぜか1/3程度の移行

昨日は

今年12月までのスケジュール

元のスマホ見ながら

一つ一つ入力していきました


「頭使うようにの意味だと思って

頑張れ~(p^-^)p」

そう自分に言い聞かせてね





↓ピーターの呼び名
「ぴーたりん」に名称変えてた
『旅かえる』
初期化されてた

無課金だから
悔しくは無いけど
「あ~ぁ、そーなのかー」
ってな気分

 

 

 

 

 

 

 

 

 




しろまるチャンから
ありがとうのクローバー