ペットを
自分だけの責任で
お迎えすると決めた時
まず一番に考えたことは
飼い主(私)より
長生きしないこと
誰にも世話を頼めないからね
だから
ピーターとの別れは
早すぎたけど
いつかはと覚悟はしてた
調べたら
ネザーランドドワーフは
垂れ耳うさぎの
ロップイヤーより短く
***↑(調べ直し)***
コレは平均で
ネザーランドドワーフは
5~7年らしいです
***********
10年以上のご長寿もいて
きっと飼い主の飼い方が
上手なんだろうな
子供の頃
田舎だから外で番犬を飼ってた
最初は雑種が続いたけれど
最後は
血統書付きのグレートデンで
立ち耳になるようにと
専門で切ってもらったけど
立たなくて
切られた耳が可哀想だった
私が中学生の頃だった
雑種の時は罹らなかったのに
グレートデンは
フィラリアに罹って死んだ
血統書付きは
身体が弱いのかなと思った
あの大きな身体が
苦しそうに横たわる姿は強烈で
それから犬は飼わなかった
兄が結婚して親と同居となり
母の考えで
小姑となる私は
25歳で見合い結婚をし
家を出ることになった
子供達が小さい時
子供から
「ペット飼いたい」
と言ったけど
夫家族(義両親は隣家)が
まさかの
動物嫌いとは知らなかった
で、40年近く過ごしてきて
私も抵抗を覚えて(笑)
『貰った』と嘘ついて
自分だけで育てようと決心して
購入してきたのが
ピーターだった
トイレトレーニングを
キチンと教えられなかったから
部屋ん歩させると
あちこちにチッコしたりして
だから
ケージの中が多くて
それが一番反省している点
もっと広いところで
飛んだり跳ねたりさせたかった
今後
ピーターの弟か妹を迎えられたら
先ずは
トイレトレーニング
頑張ろうと思います
ピーターと同じ
ネザーランドドワーフで
毛色と雌雄は決めていないけど
名前はね
決めてあるの( *´艸`)
バラが好きで
地植え・鉢植え
40本程育てています
60本位あったけど
枯らした数も多くて(>_<)
フラワーガール
コーネリア
ピエール…
シェエラザード
バーガンディ…
アバウトフェイス
ソフィーズ…
メルヘン…
パレード
パローレ
アンジェラ
ビアン…
ウィズレー…
シャイン…
ニコール
etc.
動物病院で
「(名字)○○ちゃーん」
と呼ばれることを考えると
あまり目立つ名前でもねぇ
「ピーターラビット」のモデル種
ネザーランドドワーフの
一番の特徴は
身体が小さいこと
うさぎの最小品種
小さいバラがあったっけ
小さいけど個性的
ギザギザで
グラデーションのある花弁
自己主張もハッキリしてる
『セラティ・ペタラ』
(青蓮学士)
呼び名『セラ』はどう?
雄でも雌でも『セラちゃん』
(*≧ω≦)うん、可愛い
いつかね、いつか
少し動き回れるスペースを
部屋に確保出来たら
「ピーター!
『セラ』になって
帰っておいで~」
理解してる
ピーターとは別者だって
だから
言ってるだけさ~
(沖縄風)