夢友「チェジェリム」コンサート

チェ・ジェリム コンサート
6/15(金)14:30、18:30
スクエア荏
( ひらつかホール/362人)
迷いましたが、立派な音響の良い会場でした

2008年にミュージカル『RENT(レント)』のコリン役で初舞台を踏む。
10年『南漢山城』、11年『春のめざめ(スプリング・アウェイクニング)』『ネクスト・トゥ・ノーマル』など、
デビュー直後から話題作に次々と出演。
14、15年には『レ・ミゼラブル』日本公演にも主演したヤン・ジュンモが企画・演出を務めた小劇場オペラ『リタ』で演じた
ジゴロなガスパール役が評判に。15年の『ジーザス・クライスト・スーパースター』ではユダ役とジーザス役の両方を演じるという
画期的な偉業をなしとげている。
17年には『タージマハルの近衛兵』で演劇にも初挑戦した。
韓国芸術総合学校 演劇院演技科修士課程に再入学
2018年1月31日(水)~4月1日(日) ミュージカル「キンキーブーツ」ローラ役
2018年7月から「ノートルダム・ド・パリ」グランゴワール役で出演
驚異のスーパーボイス! 待望の再来日コンサートが決定、韓国ミュージカル俳優チェ・ジェリムに聞く

https://spice.eplus.jp/articles/180463https://spice.eplus.jp/
夢友コンサートは前回のミン・ウヒョクさんがとても楽しかったのでチェ・ジェリムさんも
声楽科出身で歌ウマだと聞き、シアペンさん達と観に行ってきました
会場は遠くて解りづらいのに韓国から熱心な若いペンが来てて驚いたけど、私たちも、ジュンスを追いかけて、辺鄙な会場まで行くのだから同じですね(笑)
会場で頂いた団扇!韓国ファンカフェからだそうです
司会は、田代親世さん
韓国ドラマやミュージカルの解説でお馴染みだけど、初めてお姿を拝見しました
いつか、韓国ミュージカルツアーに参加したい
私たちが観た夜の回は、
観客が選んだチェ・ジェリムのベスト出演作とチェ・ジェリム自身が選んだベスト出演作!
そして多くの方々が送って下さったリクエストステージまで、今までに見たことのない特別な舞台を彩ります。
という内容でした。
YouTubeで、動画を予習してたのですが、
予想を遥かに超える迫力と歌の上手さに、
びっくり
背が高い(188センチ)男っぽい容姿ですが、トークは真面目でお茶目でミュージカルにかける
真摯な姿勢。
バントの演奏も上手いし、こんなに小さい会場で聞かせていただくのは申し訳ないくらい、気迫にあふれた素晴らしいステージでした
観客側選んだベスト出演作
ベスト1位は、『ジーザス・クライスト・スーパースター』からユダの曲とジーザスの曲(ゲッセマネ)
また両方演じたいそうです。体調を保つ方法は1日10時間以上は寝るらしい!
難曲を軽々と歌い上げる技量は流石でした
ジーザス・クライスト・スーパースター/チェ・ジェリム/Heaven on Their Minds
ベスト2位
「エドガー・アラン・ポー」
1番好きな曲のキム・ソンス音楽監督が作った曲「大鴉」
ベスト3位
「キンキーブーツ」からの「Round of lola」
チョン・ソンファさんから、演技アドバイスを受けた話が面白い
でも、歌い始めると手の動きや腰の動きが、
完全にローラで、舞台が「キンキーブーツ」の世界に一瞬で変わって、お見事❗️
「ノートルダム・ド・パリ」
ノートルダム・ド・パリはオーディションに前回受からず、今回念願のグランゴワール役を、掴んだとか!
こんなに上手い人がオーディションで落ちるなんて、韓国ミュージカル界はすごいね
韓国で「ノートルダム・ドパリ」を観た時、
「大聖堂の時代」が最初の場面で歌われて、壮大な世界観に感動しました
ノートルダム・ド・パリ'/チェ・ジェリム/대성당들의 시대' 大聖堂の時代
これから出たいミュージカル作品としては、
「ラブ・ネバーダイ」から一曲歌ってくれました。
ファントム役も似合いそう
途中でフォトタイム
座ったポーズがちょっとヤーさんみたいに写ってしまいミヤネ!
ミュージカルナンバーを次々と歌い上げてくれて、一度に何本もミュージカルを観たような気分
後半は英語の歌も歌い、発音も完璧で、
ブロードウェイやウエストエンドも
挑戦すれば良いのにね〜
ポッペラ(ポップオペラ?)で「マティーニ」という三人組グループも立ち上げ練習しているとか・・・・
楽しみです
最後に日本語で中島みゆきの「糸」を
歌って、日本語でも挨拶してくれましたよ
帰りは握手会もあり、拙い韓国語でお声かけも出来ました
「ノートルダム・ド・パリ」観に行きますって言ってしまった
くしゃっとした笑顔が印象的!
これからも出演作は必ずチェックしたい、お気に入りのミュージカル俳優さんが増えました
帰りの打ち上げで、
シアペンさん達と愛あるシア話が
出来たのも楽しかった
追記
セトリをお借りしました