百蔵山から扇山まで縦走 | よっしいのアウトドア日記

よっしいのアウトドア日記

ロードバイクと登山を趣味にするアラフィフの日記です。
愛車はGIANT TCR ADVANCED PRO1です。
高校の時に山岳部だったので、若いころの記憶を思い出しつつ山に登っています。

昨日は山の会で百蔵山から扇山まで縦走してきました。

8:50猿橋駅で集合。駅前からこれから行く山が見えています。

結構、2つの山の間のアップダウンがあるように見えます。

バスで百蔵山登山口まで来ました。富士山が見えています。

分岐を左に。ここでヤマレコからコースアウト時のメロディが流れます。

おかしいなルートは外してないのにと思ってましたが、分岐や目的地近くで鳴るようになっていました。仕様変更かなと思ったら、最近変えたプレミアプランの限定機能でした。

便利ではありますが、コースアウト時とは違うメロディにしてほしい。

こんなとこまでバス停がと思ったら、トトロのバス停でした。
七国山はだいぶ遠いはずだが・・・

途中の視界が開けたところで、富士山がきれいに見えます。

表登山道分岐に到着。いい天気なのですが、結構暑い。

富士山がよく見えます。

百蔵山到着。大月市秀麗富嶽十二景の7番です。

ただし十二景といっても、指定の山が20座ありますけどね。​​​​​​​

メンバーで集合写真。ローアングルなのでジョジョ立ちっぽくなってます。

明治維新百年記念碑だそうです。昭和43年建立のわりに新しい気がする。

百蔵山を出て、宮谷分岐を通過

カンバの頭は気づかずうちに通過していたようです。

大久保山前の登り、ここが結構きつかった。

気温が高い関係もあって、水の消費量がすごいです。

大久保山に到着。ここからは傾斜が緩くなります。

空が少し白くなってきましたが、まだ富士山がきれいです。

扇山山頂に到着しました。大月市秀麗富嶽十二景の6番です。

扇谷を出て下山します。かなり急傾斜です。

鳥沢駅まで90分だそうです。

林道に出て、集落の中を歩きます。
この看板をよく見ないで左に行ったら指定コースから外れました。正しくは右でした。

エコビレッジの中を下ります。

トレイルコース自転車マークがありますが、登りは絶対無理な感じの傾斜です。

ビレッジ内からも富士山がきれいに見えます。
14:22に鳥沢駅に着きましたが、タッチの差で電車を逃して30分待ちました。

 

もともとの予定では下山時間は17時過ぎでしたが、結構いいペースになったので2時間以上早かったです。かなり早かったのですが、八王子まで出て反省会をして帰りました。