こんにちは。ぎんがむです。
なんかアメブロのアプリの仕様が若干変わってて
(の割りに動作重くて)ドギマギしながら書いてます
はい。今日は先週 予約変更してもらったので
2回目の心拍確認の為、病院に行って来ました。
予約時間から20分ほど経って呼ばれました。
「失礼します」
「こんにちは〜。体調はどう
」
「はい、比較的落ち着いてると思います」
「じゃあ早速診てみましょう」
「あ、先生。エコーの動画を撮っても良いですか
」
「あぁ、良いよー。こっそりね笑」
「はーい笑」
ということで。
今日は1人で行ったので、エコーのモニターを
スマホで動画撮影させてもらいました
2週間振りに見るコギンちゃんは
前回の豆粒から比べると急激に大きくなっていて
クリオネみたいな形になっていました
(
←これはオバケだけど、雰囲気はこんなw)
心臓もピコピコ動いてくれていました
まだ胎動も無い時期なので、エコーで見るまで
生きてるか本当に不安だったんです
ちゃんと生きててくれて良かったー

胎児の頭殿長(CRL)
19.5mm 9w0d
胎嚢のサイズ(GS)
43.9mm 9w3d
今日で8w5dなんですが、全体的に週数より
少し大きめに表示されてました。
まぁ、誤差もあったりするそうなので
週数通りで順調との事でした
内診が終わり、PC席に戻ると先生が
カルテを記入しながら話し始めました。
「あ、ぎんがむさん今回は自然周期だったね」
「はい、そうです」
「僕、ホルモン補充と勘違いしてたから
心拍も見えて大きさも順調だし、もう紹介状出すね」
「えっ
もうですか
」
「うん、順調だから大丈夫だよ」
「てっきりまた2週間後に診てもらって最後かと思ってました」
「うん、ホルモン補充なら薬足りなくなるかなと思ってたけど
自然周期だからそういうのも無いしね。
早く卒業出来た方が良いよ。ここまで通うの遠いでしょ
」
「まぁ、そうなんですけど…
」
「希望の産院は決まってる
」
「はい、今住んでる地元のMクリニックです」
「そこって分娩も扱ってるの
」
「はい。同じ区内で分娩まで扱ってる産院が
あまり無くて、ココなら比較的近いので」
「なるほどね〜。確かに今、妊婦健診だけって所も多いから
分娩まで診てもらえるなら良いね。
あ、もしハイリスク扱いで分娩出来ないとか言われたら
またココに戻って来ても大丈夫だからね」
「はい。不妊治療もやってる産院なので
ある程度は大丈夫だと思うんですけど
何か言われたら、コチラでお願いします」
「不妊治療は体外受精とかも扱ってるの
」
「はい、やってるはずです。
私も体外受精にステップアップする前に
説明会を聞きに行ったので」
「あ、そうなんだ〜。個人病院で凄いね〜」
「そうですよね。なので、よほどダメだったら
その時はまたコチラで出産までお世話になると思います」
「うん、そうだね。近くで産めれば1番だけどね。
産後は、また月経再開したら診させてくれる
増殖症が再発しないようにまた検査もするから」
「分かりました」
「まだ凍結胚も残ってるし、2人目も考えてるなら
凍結期限もあるから、また相談しながらやっていきましょう。
妊娠したら増殖症の再発率もかなり低くなるんだけど
それでも放っておくと危ないからね」
「そうですね、また2人目もお世話になると思います。
再発率ってそんなに変わるんですか
」
「うん、中には妊娠を諦める人もいるでしょ。
でもそういう人の再発率は70%と言われてるからね」
「70%
そんなに高いんですか…」
「そうなんだよ。だから今回妊娠出来て本当に良かったよ。
妊娠中は勿論大丈夫だし、無事に生まれた後も
また半年に1度の体癌検査をしつつ2人目をって
動いていければ、再発のリスクは少ないと思うよ。
まぁ、最終的には全摘か…ミレーナっていうのを入れると
全摘しなくても結構ラクにもなるんだけどね」
「そうなんですね。まぁまずはこの子を無事に産む事ですけど
その後、月経再開したら診て頂いて
また相談しながらやっていければと思います」
「うん、そうだね。じゃあこれ、紹介状ね」
「はい、ありがとうございます
」
「あと、母子手帳も貰って来て良いよ」
「分かりました」
「無事に卒業出来て本当に良かったね〜。
よく頑張りました
おめでとうございます
」
「はい、先生のお陰でここまでこられました。
本当にお世話になりました
ありがとうございました
」
「いえいえ、ぎんがむさんの頑張りですよ。
じゃあ気を付けて帰ってね」
「はい、ありがとうございます。失礼します」
という感じで。
まさかの、今日で卒業してしまいました
また2週間後に先生に会えると思ってたので
凄く寂しいのと、やっぱりまだ不安だらけなんですが…
でも、先生から「順調だから大丈夫」と何度も言われ
お墨付きを頂けたので、前向きに捉えて
これからもコギンちゃんを信じて頑張ろうと思います
帰り際に、産婦人科受付の方にも挨拶が出来たので
気持ち的にも一区切り着けられたような気がします。
病院の帰り道に、母子手帳も貰って来ましたが
長くなるので、それまた別記事で書こうと思います。
不妊治療専門の病院ではないものの、
一応、卒業という区切りになったので
ブログ記事のタイトルに入れていたBT○○という表記は
この記事までにしようと思います。
ついに、ここからは本当に妊婦として
自覚と意識を持って行動して行かねば…と思いました。
嫌な思いをする事もあるかもですが、
お腹のコギンちゃんを守れるのは私しかいないので
強い母になれるよう、勉強していきたいと思います。
でも、引き続き不妊治療を頑張っているブロ友さんも
沢山いらっしゃるので、皆さんの事も自分の事のように
応援しております
みんながママになれますように
今日も長くなりましたが
最後までお付き合いありがとうございます

ぎんがむ