前に鍋を買いましたが、使う機会なし。
そもそも、何故、そんな鍋を買ったかと云うと、某煮込み料理を作りたかったから。
アメリカに来てから、冬になるたびに食べたくなって、でも、どこでも食べられず、日本に帰っても、チャンスに巡り合わず、それなら、いっそ、自分で作ろうかと。
昨日の日曜日、夜になってから、作り始めました。
以下、作業の様子。
肉に、塩、胡椒をしてなじませる。今回は、牛、1.25lb。
バターとオリーブオイル、ニンニクスライス(3片分)を入れて、火にかけ、油が沸騰して来たら、タマネギ1個の乱切り、ビーツ2個の乱切り、ベビーキャロット適当量を炒め(写真1枚目1)、タマネギが半透明になり、野菜の汁が出て来た段階で別な容器に移す。ビーツ、切ると血のように赤い汁が出て痛そう(笑)。普通は、肉を先に炒めますが、何となく、野菜から行ってみました(笑)。
鍋にオリーブオイルを足し、肉を炒める(写真1枚目2)。表面が焼けたら、野菜を戻し、ブロスを入れて、ビーツの葉、セロリの葉、ベイ・リーフ(生)、粒黒胡椒を加え煮る(って、はみ出してますけど・笑、写真1枚目3)。
沸騰してから20分くらいして見たら、スゴい臭い。ベイ・リーフを取り出す。生で使うものではない?2枝、8枚くらいを入れたが、入れ過ぎ。大失敗か?
計1時間後(写真1枚目4)、ビーツの葉、セロリの葉を取り出す。ホールトマト缶(411g☜1/2で良かったのに入れ過ぎ)を加え、混ぜる。キャベツ(とことん赤を目指して赤キャベツにしました)1/4玉をざっくり切って入れようにも、スープが多過ぎなので、一部取り除き、取り敢えず、キャベツを鍋に収める(写真1枚目5)。再び煮込む。
1時間後、ジャガイモ(余り好きじゃないので、1個だけ)を適当な大きさに切り投入、しようと思ったが、具の量が多過ぎなので一部を除き、先に取っておいたスープを戻し、更にブロスを追加、イモを加え更に煮込む(写真6)。30分後、火を切り、余熱にまかせ一晩放置。翌朝(今朝)、もう一度、火に掛け、味を整えるのに、塩、胡椒、醤油(隠し味、少量)、ウスターソース(隠し味、少量)を加え、沸騰直前で火を切り、余熱にまかせる。
夜、再び加熱し、サワークリームを添え、食す(写真2枚目)。
ぅ~ん、旨ぃんだが、何かが違うなぁ。求めていたボルシチの味とは違うぅ。でも、旨いから良いや。ちょっと喰い過ぎた。
今日のつぶやき:
Mon, Nov 23
16:13 新しくコラボを始めたlabのPI、カエルのホモログをhumanの遺伝子からin silicoで拾って来たと、自信満々にaccession numberを送って来たけど、全然、違うんですけど。先が思いやられるかも。
15:00 コーヒーメーカーの保温スウィッチを切り忘れて、コーヒーを保温状態にして駄目にしてしまった。この私が・・・。煮えたコーヒーより、冷めたコーヒーの方が、未だ、マシだぁ。
07:05 立派! http://oneclip.jp/saacsu
04:04 中途覚醒中
Powered by twtr2src.
今日の瞬間最低体脂肪率: 24.4%
今日の万歩計: resetされて不明。