【シルクスタート!】募集馬検討に役立つサイト | バッタの一口馬主データ分析室

バッタの一口馬主データ分析室

私を楽しむ。それが競馬。

 公開される頃には、シルクのカタログが公開されていると思います。

 そこで、今回は、主に一口馬主初心者の方向けに、募集馬検討に役立つサイトとそれぞれのサイトの機能をご紹介しようという記事です。

 なお、カタログ・測尺公開後初の人気順の公開は明日夜を予定しています。それまでの下記のサイトで検討リストに検討馬を登録してくださいお願いします(これが狙いの記事です)

 

 

  募集馬検討に役立つサイト

 一口馬主の検討のためのウェブサイトは、二つ。

一口馬主DB

netkeiba

です。

 それぞれ様々な機能がありますが、私がよく使っている特に有用な機能をピックアップしてお伝えします。

 

一口馬主DB

 一口馬主DBは、基本無料で利用できますが、有料(月約500円)のサービスがあり、金を払わないとサイトの有用性は大きく落ちます。

 金を払う価値はあります。募集期間中だけでも絶対に入るべきです。

 これらの機能の中で特に有用なのは、厩舎徹底分析、種牡馬徹底分析、馬体重成長シミュの3つです。

 

●馬体重成長シミュレーション(有料)

 誕生日、性別、測尺日、測尺時点での馬体重を入力すれば、過去のデータから馬体重を予測してくれます。めちゃくちゃ有用です。必須と言ってもいいです。

 

●種牡馬徹底分析、厩舎分析(一部有料)

※ログアウトして誰でも見れる画面を表示しています。

 種牡馬分析では、CPIや募集平均価格の推移など、今その種牡馬がおいしい種牡馬なのか検討するためのベースとなる情報を提供してくれます。

 また、厩舎別のCPIを出しているサイトは私の知る限りここだけなので、本当の厩舎の実力を測るために必要な情報を唯一手に入れることのできるサイトだと思います。

 

●コラム(有料)

 一口データ研究室は、極めて質の高い記事を量産しており、私がデータ分析を行う際のネタ元は、多くがこのコラムです。(Targetなどで自分で検証した結果、このコラムと一部違う結論を取っているところもありますが(早生まれ、遅生まれの結論など)、大半はこのコラムと同じ結論を取っています。)

 特に重要な記事を挙げておきます。

・早生まれ、遅生まれは良い?悪い?

・母の年齢考察 ~母高齢や初仔は?

・馬体重(馬格)と成績との関係

・母の競走成績と繁殖成績の関係

・牡馬vs牝馬 コストパフォーマンス比較

・兄、姉が重賞馬のコストパフォーマンス

・外国産馬の出資における傾向と対策

・種牡馬の年齢と産駒の成績の関係

・新種牡馬の検討において注意すべき世代
・「お買い得」な種牡馬の世代は?
・輸入繁殖産駒、国別の成績傾向と対策
・「初仔」出資時に注意すべきポイントと狙い目

 また、馬体を見れるようになりたいという方には、馬体の見方講座もいいコラムだと思います。

 私の馬体の見方はほぼすべてこれです。

 一月契約するだけで全部のコラムを見れますので、まだ読んでいないという人は上に挙げたコラムを読むだけでも選び方の軸ができて、出資馬の選び方に深みがでて楽しくなると思います。

 

●馬の個別ページ

 使い物になりません。情報が少なすぎます。登録の仕方もめちゃくちゃわかりにくいし(上のタブからクラブを選んでから出資馬を選んで、「出資候補馬を追加」をクリック)。

 netkeibaのものを使いましょう。

 でも、私の集計の精度が上がるので検討リストへの登録だけお願いします

 ただし、netkeibaよりも馬の登録が早いこともあり、コアな一口馬主層がよく利用しており、ランキングの精度は結構高いです。

 ランキングの調べ方はめちゃくちゃわかりづらいのですが、検討リストからユーザ統計をクリックすると見れます(ただしランキングが見れるのは有料会員のみ)。

 というか、ランキングのページなぜ作らないのかよくわかりません。一頭一頭ユーザー統計をクリックして順位見ていくのめちゃくちゃ面倒くさいです^^;

 

 

netkeiba

 

  雑記

 みんな頼むー!登録して予想の精度を上げてくれー!という記事でした笑

 あ、でも、一口馬主DBのコラムとnetkeibaの個別ページは本当におすすめです。これがあるかないかで大きく違うと思います。