公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房 -2493ページ目

一燈を下げて暗夜を行く

江戸時代の儒家で

佐藤一斎という人がいます。


この人の著作「言志四録」に、

僕の好きな言葉があります。



「一燈を下げて暗夜を行く。

暗夜を憂うなかれ。

ただ一燈を頼め。」


自分の志や、夢に向かって

進んでいくときに、

誰しも不安に駆られます


でも、ほんの小さな光明を信じて、

信念を貫きなさいという教えです。



言い方がカッコいいじゃないですか。 ( ̄▽+ ̄*)



経営者はこれを読むべし。

言志四録 1 (1) (講談社学術文庫 274)/佐藤 一斎
¥1,050
Amazon.co.jp

ちなみに、この佐藤一斎の孫娘が、

吉田茂の養母だそうです。 ヽ(*'0'*)ツ







ファルコンと出張

今日は、
ファルコンこと松浦君と
出張です。

公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房-090326_091826.jpg

東京駅から新幹線で
静岡に行きます。

松浦君の故郷なのです。

おっ、ファルコン発見!

公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房-090326_092028.jpg

故郷に錦を飾ろうと、
いつになく闘志みなぎる
ファルコンなのでした。






炎のストッパー

山口県の南陽工

前橋商に勝ちました。


選抜高校野球の話です。


この南陽工といえば、


あの「炎のストッパー

故津田恒美投手の母校です。


津田投手が甲子園で投げていたのを

覚えています。


確か、右の注目投手が津田投手、

左の注目投手が桐生の木暮投手だったと

記憶しています。


その後、津田投手は

広島カープに入団し、伝説の大投手となりました。



公認会計士・税理士 村形 聡 の経営夢工房


ところが、津田投手の成績というと、

10年間で49勝41敗90セーブ。

終身防御率も3.31とたいしたことありません。 ( ̄□ ̄;)


でも、実働は1986年~1989年の4年間。

この4年間の鮮烈な記憶

津田投手を大投手とする理由です。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


とにかく、直球一本で投げまくってました。

津田投手が出てきたら、もうダメだと思いました。


悪性脳腫瘍で、若くしてお亡くなりになりましたが、

忘れられない選手の一人です。


「弱気は最大の敵」


津田投手から学びました。