メキシコシティ

メキシコシティ

メキシコの首都・メキシコシティについて。メキシコシティの概要、歴史、気候、地理、行政、経済、街並み、交通機関、観光名所などについて説明しています。

Amebaでブログを始めよう!
市の中心は中央広場であるソカロ広場から、その西にある繁華街ソナ・ロッサにかけての地区である。ソカロ広場とその周辺はアステカの都テノチティトランと同じ位置であり、テノチティトランを破壊してその上に建設された、建設当時の「メキシコシティ」に当たる地区である。国立宮殿やメキシコシティ・メトロポリタン大聖堂(カテドラル)などスペイン統治時代から続く歴史ある建物も多い。また、テノチティトラン時代のアステカ帝国の神殿跡であるテンプロ・マヨール遺跡もこの地区にある。

市の東部はかつてテスココ湖が広がっていたが、現在ではそのほとんどが埋め立てられ、テスココ湖はほんの一部を残すのみとなり、その跡地には住宅街が広がるようになった。東部にはメキシコ・シティ国際空港があり、また低所得者の多く住むネツァワルコヨトル市に接する。

中心部を東西に伸びるレフォルマ通りは、メキシコ干渉時の皇帝マキシミリアンがパリのシャンゼリゼをモデルに作らせた通りで[13] 、高層ビルの立ち並ぶメインストリートとなっている。レフォルマ通りの南に広がるソナ・ロッサはメキシコシティ一の繁華街であり、一流ブランドの店が立ち並ぶ。ソナ・ロッサの西にはポルフィリオ・ディアス時代に建設された独立記念塔が立ち、さらにその西には小高い丘に作られたチャプルテペック公園がひろがる。チャプルテペック公園内にはメソアメリカ文明の遺産を集めたメキシコ国立人類学博物館や、チャプルテペック城などがある。また、この一帯は中所得者層の住宅地区となっている。

南西部から南部にかけては高級住宅街となっており、またメキシコ国立自治大学のある文教地区でもある。南部のソチミルコはアステカ時代からのこる水路の広がる水郷となっており、観光用のボートが水路をめぐり多くの観光客が訪れる。この地区は世界遺産にも登録されている。

西部は近年都市開発が進み、ビジネス・住宅地区となっている。西部のサンタ・フェ地区はメキシコ大地震後に新たに開発が進められたエリアで、高層ビルや超現代的な建築が立ち並び、新たなビジネスの中心となっている。

北部は工業地帯であり、住宅としては低所得者層用が多い。レフォルマ通り沿いにあるトラテロルコ地区はかつてアステカの商業都市であり、現在もその遺跡が残っている。そのそばにスペイン植民地時代の建築が広がり、さらに近年近代的なアパート群が建設されたことから、この地区の中心の広場は三つの文化を眺められる場所として三文化広場と名づけられている。この広場は1968年、学生デモに政府軍が発砲し多数の死者を出したトラテロルコ事件の舞台としても知られる。そのさらに北にあるテペヤックの丘には、グアダルーペ寺院が建っている。ここは1531年12月9日にグアダルーペの聖母 (メキシコ)の起きた場所であり、現在でも多くの参拝者が訪れる。

参照元:ウィキペディア「メキシコシティ

[PR]神奈川県で時給の良いアルバイト
メキシコシティの中心街のソカロ周辺は、アステカ王国時代のテノチティトランの都の中心部とほぼ同じ位置にあり、カテドラル(大聖堂)と国立宮殿(大統領官邸)の中間の位置からテノチティトランの中央神殿(テンプロ・マヨール)が発掘され、野外博物館となっている。この一帯は「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ」として世界遺産に登録されている。

他にも、世界的に有名な画家であるディエゴ・リベラとフリーダ・カーロ夫妻が居住していた家と、彼らの作品を集めた美術館、また世界的な建築家であるルイス・バラガンが自身のために設計した邸宅など、芸術面でも見るべきものが多い。

○市内
・ソカロ広場周辺
 ・カテドラル(大聖堂)
 ・国立宮殿
 ・テンプロ・マヨール(アステカの中央神殿)
・チャプルテペック公園
 ・チャプルテペック城
 ・国立人類学博物館
 ・メキシコ動物園
・国立芸術院宮殿
・ソナ・ロッサ(繁華街)
・アステカ・スタジアム
・アレナ・メヒコ(ルチャ・リブレ)
・ロマンサジム(ボクシング)
・シウダー・ウニベルシタリア

○郊外
・ソチミルコ
・テオティワカンのピラミッド
 ・太陽のピラミッド (Piramide del Sol)
 ・月のピラミッド (Piramide de la Luna)
・ルイス・バラガン邸

参照元:ウィキペディア「メキシコシティ
○市内
市内はバス、メトロバス (メキシコシティ)、地下鉄の路線網が発達しており、またタクシーが市民の足として重宝されている。地方都市とは長距離バスや鉄道、空路で結ばれている。また人口900万人の町に、400万台の自動車があり、市内の多くの個所が慢性的に渋滞している。それらの車が吐き出す排気ガスによる大気汚染は、前述のとおり大きな社会問題となっている。また、自動車の運転免許取得には試験制度がない(かつては存在したが汚職を防止するため廃止した)ため、運転マナーが概ね悪く交通事故が多い原因となっている[14]。

・鉄道
 ・ブエナビスタ駅 (Buena Vista)
  ・メキシコシティ都市圏郊外鉄道
 ・メキシコシティ地下鉄
 ・ソチミルコLRT
・道路
 ・レフォルマ (Reforma) 通り
 ・マデロ (Madero) 通り
 ・フアレス (Juarez) 通り
 ・インスルヘンテス (Insurgentes) 通り
 ・パトリオティスモ (Patriotismo) 通り
 ・ミゲル・アレマン (Miguel Aleman) 通り
 ・メルチョル・オカンポ (Melchor Ocampo) 通り
 ・トラルパン (Tlalpan) 通り
 ・ディビシオン・デル・ノルテ (Division del Norte) 通り
 ・ウニベルシダ (Universidad) 通り
 ・チャプルテペク (w:Chapultepec) 通り

○航空
メキシコ・シティ国際空港が中南米におけるハブ空港として運営されており、メキシコ国内をはじめ、南北アメリカやヨーロッパ、アジア各都市への直行便が多数運航されている。
◎日本からの便
○直行便
日本との間には、2006年11月よりアエロメヒコ航空がティフアナ経由の直行便を運行している。2010年1月13日より、往路が成田~メキシコ・シティ間ノンストップ直行便として運行開始され、最短約13時間ほどで結ばれるようになった。復路はティフアナ経由となるがテクニカルランディングとしての経由でありテイファナでの降機や搭乗は行われない。

かつては、日本航空がカナダのバンクーバー経由で週2便直行便を運航していたが2010年1月で廃止になった。

○乗り継ぎ便
アメリカのダラスやロサンゼルス、サンフランシスコなどで乗り継いでいくこともでき、アメリカン航空がダラス乗り継ぎ(日本航空との共同運航便)で、ユナイテッド航空がサンフランシスコ乗り継ぎで運航を行っている。なおこれらの乗り継ぎ便は言葉通り乗り継ぎが必要な上に、所要時間は直行便に比べ大幅にかかる。

参照元:ウィキペディア「メキシコシティ