○中南米を代表する都市
2000年の国勢調査によると人口は859万1000人と中南米最大級の人口を誇り、名実ともに中南米を代表する経済規模を持つ都市となっている。2011年3月、英国のシンクタンクにより、世界第52位の金融センターと評価されている[11]。
市内中心部にはメキシコの大企業の本社のほか、ヨーロッパやアジア、アメリカの多国籍企業のオフィスが林立している他、大型ショッピングモールやレストラン、スーパーマーケットが多数あり、消費面でもメキシコ経済を牽引する存在である。また、市内近郊には新ビジネスエリアが建設され、多くの大企業がオフィスを構えている。中でも、外資系自動車企業では日産自動車メキシコシティ事業所(メキシカーナ日産S.A.deC.V.)を構えるほかにフォルクスワーゲンなども拠点を構えることでも有名。
しかし、南北アメリカにおけるその国の人口第2位の都市との人口差が極端に離れているプライメイトシティの代表例であり、人口及び政治経済の一極集中化が近年社会問題に発展している。
○公害問題
市内には高層ビルやホテルが林立し、道路はいつも車で埋め尽くされている。しかし排気ガス規制が緩く、その上4000メートルを超える山々に囲まれている盆地に位置するため汚染された空気が拡散しにくく、高地による空気の薄さとあいまって1990年代以降、自動車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっている。乾期には、光化学スモッグが問題となっていたが、ディーゼル車の制限や排気ガス点検の義務化によって改善に向かっている。ただし、世界的にみれば環境の質は未だに悪く、非営利の環境団体「ブラックスミス研究所」は、2007年度の世界最悪の大気汚染都市と指摘している[12]。
参照元:ウィキペディア「メキシコシティ」
面積は1479平方キロメートル。周囲は、西北東の3方をメヒコ州に囲まれ、南にモレロス州と隣接する。州には属さない独立した連邦直轄地である。連邦区の行政の長は大統領によって指名されていたが、1997年に市民による選挙によって選出されるようになった。この選挙においては左翼野党である民主革命党のクワウテモク・カルデナスが当選し、以後2000年の選挙ではアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール、2006年の選挙においてはマルセロ・エブラルといった民主革命党候補が連続して当選し、民主革命党の牙城となっている。民主革命党の市政は社会保障や大気汚染を中心とする環境政策、同性婚の合法化や離婚手続きの簡略化など革新的な政策が目立つ[10]。
連邦区は、1824年に、当時のメキシコシティと周辺の自治体を範囲として誕生した。1928年には連邦区内にあった自治体を廃止し連邦政府による一体的な統治を実現した。現在では、自治体としてのメキシコシティは存在せず、連邦区の範囲全体を指してメキシコシティと呼ばれている。
○行政区
1.アルバロ・オブレゴン(Alvaro Obregon)
2.アスカポツァルコ(Azcapotzalco)
3.ベニート・フアレス(Benito Juarez)
4.コヨアカン(Coyoacan)
5.クアヒマルパ(Cuajimalpa)
6.クアウテモク (Cuauhtemoc)
7.グスタボ・A・マデロ(Gustavo A. Madero)
8.イスタカルコ(Iztacalco)
9.イスタパラパ(Iztapalapa)
10.マグダレーナ・コントレーラス(Magdalena Contreras)
11.ミゲル・イダルゴ(Miguel Hidalgo)
12.ミルパ・アルタ(Milpa Alta)
13.トラウアック(Tlahuac)
14.トラルパン(Tlalpan)
15.ベヌスティアーノ・カランサ(Venustiano Carranza)
16.ソチミルコ(Xochimilco)
参照元:ウィキペディア「メキシコシティ」
連邦区は、1824年に、当時のメキシコシティと周辺の自治体を範囲として誕生した。1928年には連邦区内にあった自治体を廃止し連邦政府による一体的な統治を実現した。現在では、自治体としてのメキシコシティは存在せず、連邦区の範囲全体を指してメキシコシティと呼ばれている。
○行政区
1.アルバロ・オブレゴン(Alvaro Obregon)
2.アスカポツァルコ(Azcapotzalco)
3.ベニート・フアレス(Benito Juarez)
4.コヨアカン(Coyoacan)
5.クアヒマルパ(Cuajimalpa)
6.クアウテモク (Cuauhtemoc)
7.グスタボ・A・マデロ(Gustavo A. Madero)
8.イスタカルコ(Iztacalco)
9.イスタパラパ(Iztapalapa)
10.マグダレーナ・コントレーラス(Magdalena Contreras)
11.ミゲル・イダルゴ(Miguel Hidalgo)
12.ミルパ・アルタ(Milpa Alta)
13.トラウアック(Tlahuac)
14.トラルパン(Tlalpan)
15.ベヌスティアーノ・カランサ(Venustiano Carranza)
16.ソチミルコ(Xochimilco)
参照元:ウィキペディア「メキシコシティ」
地形としては四方を山に囲まれた盆地である。北にはグアダルーペ山地、西から南にかけてはアフスコ山やトラロック山といった山々が広がる。かつては市域のかなりをテスココ湖が占めていたが、17世紀以降干拓が進められ、1900年にはテキスアク・トンネルによる排水路が建設されて湖は東部の一部に残るのみとなった。そのほかに、南部のソチミルコにはアステカ時代から続く水路などが残っている。しかし、干拓と排水によって陸地化した地域は地盤が弱く、ベジャス・アルテス宮殿やソカロ広場近くの一部の古い建物のように建物自体が沈下しつつある例もある。またこの軟弱な地盤は、1985年メキシコ地震の時に液状化現象を起こし、多くの建物が倒壊する原因となった。
参照元:ウィキペディア「メキシコシティ」
参照元:ウィキペディア「メキシコシティ」