100均出身の観葉植物を安易にベランダに出したら葉焼けしてさぁ大変となったその後です。
葉焼け確認直後にベランダから室内に即移動させて、ダメになった葉は一部もしくは全部カットし、新しい綺麗な葉が出ますように〜と祈って後は基本放置でした。
テーブルヤシは比較的早く新しい葉が出て安心したものの、その後葉の出るペースは上がらず、前回の報告から一つ葉が増えた程度です。
ドラセナ、クロトンは非常に成長が遅いらしく、前回テーブルヤシの新しい葉の紹介をした時点ではぷちっと新しい葉の兆候がある程度でした。
が、今回は写真に収められる程度に育ったので紹介です。
まずドラセナ↓
ゆっくりしたペースですが、一年経てばもう少し見られるようになるのでは? と期待してます。
問題はクロトンです↓
わかりますでしょうか?
クロトンはドラセナより更に成長が遅いです。
葉焼けした葉はほぼ落ちました。
テーブルヤシの奥にあったため葉焼けを免れた葉が若干残ったため丸坊主にはなりませんでしたが、非常に心許ない葉の数な上に新しい葉が出るペースがめっちゃ遅いという……
こちらは数年単位でリカバーしていかないとダメなようです。
ただいずれにしても、葉焼けのダメージの進行は止まって、回復に向かっているのでヨシとしてます











