x-ebinainstのブログ -4ページ目

x-ebinainstのブログ

X-TREME EBINAインストラクターのブログです

みなさん、こんにちは。インストラクターの川野です。

 
今日(1/21)は巣鴨に来ています。
 
{7A29114D-0028-4B0B-B0AD-41363C39622B}

 
柔術のテクニックを身につけるために、どうすれば良いのか?
道場で教わったことを反復練習する。
動画をみて研究する。
色々方法があります。
 
ですが、技のポイント、ディテールの理解がないと非効率なやり方を身につけてしまうかも知れませんし時間もかかります。
では、どうやったら効率良く技術を身につけられるか?
その一つにセミナーに行くという方法があります。
無論、有料なのですが故に参加する側も集中して身につけようとします。
 
・・・前置きが長くなりましたが、本日は巣鴨にある柔術道場「PATO STUDIO -パトスタジオ」さんにセミナーを受けにいって来ました!
 
{6957ADF3-EE29-4604-B1F4-8CACBB6E5AB6}

巣鴨駅から歩いて5分・・・かからないかも知れないくらい近い!
 
パトスタジオさんでは中村大輔さん、西林浩平さんの国内屈指(全日本王者)の実績をもつ2人の先生がいます。
そんな2人が毎月テーマに沿った非常に有用なテクニックをセミナーで教えてくれます。
しかも値段もリーズナブル。
 
今日はニースライスパスがテーマでした。
内容を細かく書くとネタバレもあるし、書ききれないので割愛しますが、とても素晴らしい内容でした(^-^)
 
で、記念撮影してもらう。
{174BA95B-A9AF-4B02-8473-9CD307268C13}

2人とも優しそうにみえて、すごく優しい。
 
 
 
セミナーを終えてせっかく巣鴨に来たのだからと散策
 
{201B0654-199E-413E-B033-C23225DC1BA4}

地蔵通り商店街
 
{0156E6EB-3FEE-48F5-82A9-9695EB48DBE6}

名物塩大福…。
私は塩大福や豆大福が大好きなので食べたかったのですが、なんとなく胃腸の調子が悪くて断念。
 
{C23DCD07-A4E2-4DDB-BCDF-7298449CC1C5}

通りをしばらく歩くと
 
{E1199939-F937-4FC0-ADB4-203CB0F0AD9E}

とげぬき地蔵尊 高岩寺到着
 
私は前知識なしで行ったんですが、「とげぬき地蔵」っていうお地蔵さんがあると思ってたんですけどそうではないんですね。
 
{FCE39D03-8123-4694-A149-EFD26A66DA52}

とりあえず御影を手に入れる
 
{5AF6CA1F-7500-4CA1-A2D8-169F7686EB4C}

そして洗い観音を磨きまくる。
自分の身体の悪いところと同じところを磨くと良いらしい。
殆ど全身磨いてしまった。
 
余談だけれど洗い観音の磨き待ち行列の中で最年少は多分俺だった。
 
というわけで、巣鴨のPATO STUDIOでセミナーを受けて帰りにお参りもしたよ!という話でした。
 
あなたも一緒に柔術をはじめて、とげぬきメモリアル作りませんか(笑)
 
では!
 
 

インストラクターの川野です。

 

柔術の技にベリンボロというものがあります。

大体がデラヒーバガードから仕掛けるもので、相手の尻の下に潜り込むようにしてバックを奪う技です。
 
このベリンボロをある時から色んな選手が使い始め、あっという間に流行り技となります。
かつては俺も使っていました。
ベリンボロで勝つ試合も何回かありました。
 
{E2CE62C7-912B-4382-9F05-2535BAF632C4}
古いブログの記事です。
 
川野はベリンボロ・・・得意じゃありません(^^;
 
何が言いたいかというと、ベリンボロ、ベリンボロ、ボロ市、世田谷ボロ市!
 
・・・と、いうわけで世田谷の伝統行事でもある世田谷ボロ市に行ってきました!
 
{F1CD76FB-B2FC-410A-B697-D1B09FB39EF4}

 
{32169321-6776-4DF0-8A77-4FF78A45CFC6}

生まれて初めて世田谷線に乗る。
電車でありつつ、モノレールのようで素敵でした。
 
{EA204FC8-EB64-407B-B839-856E2094B3C3}

駅から少し歩いて…
 
{AC7B9A73-8DFE-4686-8BF6-EDA6D984DF9B}

ボロ市到着!
賑わってます。
蚤の市だと思ってたから若者は少ないかと思ってたけど、若者も普通にいました。
そして…薄着で行ったから寒い!!!
 
{A1D836BC-5F4A-47DF-982C-158D50732D20}
しばらく通りを散策
 
{7DF865DA-D7F9-43AB-AB44-FFB5B106608B}

こんなお店もあった。
特に目的のものがあって行ったわけではないけれど、でも店が立ち並ぶ中を色々見ながら歩くだけでも楽しい。あと寒かった。
 
{3791E036-926A-4D6C-9B11-72E06F4DA59B}

ぬ?ボロ市名物「代官餅」?
 
{14074628-9CE4-4FB9-B10A-9C0A9E77F03C}

代官屋敷発見!
 
{741325ED-1F26-4B97-921B-9ECB8DF9FEB2}

中にはこんなものが。
「そでがらみ」は柔道や柔術の技っぽい名前。
 
{A2DC41C7-EA83-4DB3-BE79-27CC5FFA547C}

代官餅購入ぅ!
味は「あんこ」、「きな粉」、「からみ」と3種類あり。
購入待ちの間「どれにしようかなー、あんこ食べたいなぁ、でもきな粉もいいなぁ」なんて思ってた。
ところが俺の前に並んでたお客さんが「あんこ頂戴」って伝えたら「ゴメンなさいね〜、あんこ終わっちゃったの、もう今日はからみしか残ってないの」と売店のおばちゃん衝撃の言葉。
仕様がないので「からみ」を購入。
まぁからみも食べて見たかったんだけどね。
 
{C429B856-C0AD-4911-A6EB-4D949F288685}

ちなみに「からみ」は大根おろしたっぷりで美味しかった。
冷えた身体にサービスのほうじ茶が温かい。
 
そうこうしているうちにボロ市終了時刻。
なんだかんだで周るだけでも楽しい。
なんて感想を抱きつつ家路に。
 
・・・でも何も買わなかったわけではない。
 
{1EC69E1D-CD58-410D-97F1-3B842107769B}

本日買ったもの
 
寒すぎて仕様がなかったので購入したネックウォーマー
 
真ん中
プレゼント用に購入したノルウェー製の謎の人形(笑)
 
駄菓子屋で売ってるゴムで飛ばすおもちゃの飛行機
 
 
ちなみにボロ市は道場仲間の内藤さんからのお誘いで行きました。
道場に入って色んな仲間が出来て、行動の幅が広がりました。
 
あなたも道場に入ってボロ市行きませんか?
お待ちしてます!
 
 

皆様、新年明けましておめでとうございます!

インストラクターの川野です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

・・・というわけで年が明けて久しいくらいなんですが年末の話を少し。
大晦日に放送されたRIZINは記憶に新しいとは思いますが、そのRIZIN主催の柔術大会が12/29にありまして我々参加して来たんです。

なんと優勝者3名輩出という素晴らしい結果だったわけですが、実は有志数名で会場のある埼玉県に前日入りしました。

私は試合自体は怪我でやれなかったんですが、前日入りについて行きました。完全なる物見遊山です。

何を言いたいかというと、こーゆー前日入りは遠足気分で楽しいということです!


今回、仮宿となったのは「おふろcafe utatane」。
オシャレな雰囲気で、明らかに場違いな風貌の私は叩き出されないかドキドキ(^^;




五味選手もミスター出口氏もまったり




ハンモックは意外と寝づらい…。

というわけで試合に出ても出なくても、こういった楽しみもありますよ!

一緒に柔術をやって、遠足行きませんか?
入会お待ちしてます(^-^)

 

海老名本部

http://x-ebina.com/

大和支部

http://yamato.x-ebina.com/

 

こんにちは!

エクストリーム海老名大和支部 インストラクターの小平です!!

 

 さて、今回は柔術を始められた方に、『お気に入りの柔術家を見つけ真似をして楽しむ!!

 

ということを提案したいと思います。

 

早速ですが私、小平のお気に入り柔術家は、、、、

 

オタービオ・ソウザ!!

 

 

 

デラヒーバから煽っての巴スイープとシットアップスイープを軸に

腕をへし折りそうなオモプラータが特徴的な柔術家ですね。

俗にいうモダンな動きよりも、グレイシーバッハのインストラクターらしく

ベーシックな動きが多く、私も参考にしています

 

上の動画の中でも、オモプラータで守りの硬いクラウディオ・カラザンスを吹っ飛ばしたり別の相手がオモプラータで、顔からマットにダイブしたりするのが楽しめます。

相手の肩を軸に回る一般のオモプラータとは違い、肘関節を極めたまま前に放り出すイメージですかね。

そんな魅力満載のオタービオですが、茶帯の頃は、クロン・グレーシー、黒になってからはレアンドロ・ロといった怪物たちに阻まれ、影の存在?となっています。

 

ちなみに実際に来日した際セミナーに参加したのですが、ミドル級にもかかわらず、身長は168㎝の私と同じくらいか、ちょっと低いくらいでした。

背が高くなくがっしり体型の柔術家が真似をするには最適の選手かと思います。

世界王者ですから当然、パスも極めも強く、下から返して、抑えて極める!

という柔術の要素が他の動画では楽しめますが、私のオススメはこの動画!

 

 

最初はロのパスを見ようとした動画なのですが、オタービオの

シングルレッグからのスイープ、オモプラータが冴えまくっています。

スイープの応酬の末、最後はロにパスされ負けてしまうのですが、

何回見ても面白く、参考になる動画です。

 

 ぜひ、皆さんもお気に入りの柔術家を見つけ、道場で試していただければと思います。

 

X-TREME EBINA海老名本部、X-TREME EBINA大和支部では2月末まで

入会金無料、初月月会費無料で会員の方を募集しています。

 

 ぜひ、見学に来て見てください!!

 

http://yamato.x-ebina.com/

X-TREME EBINA海老名本部でインストラクターをやらせて頂いている八巻です。

 

私は約4年前から柔術を習い始めまして現在は黒帯を巻いて選手兼インストラクターとして在籍させていただいています。

 

元々は柔道出身で柔道の立技と柔術の寝技を組み合わせたファイトスタイルで戦っています。

 

私は柔術を途中から習い始めましたが、今までの格闘技経験を振り返って感じることは、他の格闘技に比べると怪我のリスクが少ない為、年齢層の幅も広く老若男女が安心して楽しめる格闘技がこの柔術だと感じています。

 

道場に来て練習に参加している方々の目的も多様で、競技としてだけでなく趣味として健康の保持増進を目的で来られる方もいます。

 

そして何よりみんなで一緒に無理せず楽しんで練習を行っています。 X-TREME EBINA道場は柔術を通したコミュニケーションで全員の仲間意識が高く、また練習でも切磋琢磨しあいながら励んでいる為、大会でも大きな成績をあげられる選手が続々と出ている道場です。

 

そんなX-TREME EBINA道場にぜひ足を運び見学や体験に来てください。

 

私に投げてもらいたいという方は遠慮なくお申し付けください!

サービス致します!

 

X-TREME EBINA

http://x-ebina.com/

X-TREME EBINA大和支部

http://yamato.x-ebina.com/