昨年初め頃から、
アクセル開度1%~10%前後まで息つきの様な症状がありました。
アイドリングは普通だし、
アクセル開度が大きくなると特に症状は無く。
シャシダイでパワーチェックしても110馬力ちょっと出てるし…
スロットルボディの清掃をこまめにやっても、
直後は少し良くなるけどすぐ発症する。
電スロが調子悪いのかなとか、
疑っておりました。
キャブ車の頃、
同調が合ってないとこんな症状が起きてた気がするけど…
インジェクションってそんな事があるのかどうかと。
しかし、徐々に症状が悪化して来ており…
特に最近のんびり走る事が多くなって、
アクセル微開の頻度が多くなったのもあって…
とても気になる。
で、今回…
スロットルボディを外して徹底的に洗浄してみようと思い立ち。
それでもダメならYSPさんに相談だと。
まぁ、
気持ちに余裕が無い時は、
当然撮影する余裕も無くて、
相変わらず写真がほとんど無いんですが…
(改善されなかったらブログに書かないつもりでしたし…)
↑スロットルボディの裏側、左端の気筒部分。
同調を調べる時の取り出し口のキャップに注目。
指で押して見たら…
あぁぁ、ここから2次エア吸ってたから不安定だったのかなと。
↑右端の気筒部分は表からも見えましたね。
過去の写真を見てみると…
亀裂が見えますね…。
と言うことで、
φ4mmのエンドキャップを交換です。
純正部品としては出てないようなので、
悩んだ末、
アマゾンで、
内径φ4mmのホースキャップを購入。
こんな感じ(笑)
悩んだのは色(笑)(笑)
ちなみに本日、
ゼファー750のTAKAさんに、
バキュームゲージをお借りして同調を見た所、
3気筒ぴったり合ってました!
…その写真も無いですね(´・ω・`)
気になる調子の方は…
近所をグルっとまわった感じでは、
全く症状が現れませんでした。
しかしまだ、
しっかり走ってないので油断はできませんが…
取り急ぎの報告と言うことで!
あ、ちなみにスロットルボディを外す際は、
こんな感じでボールポイントの4mmヘキサと、
首振りのエクステ2つをジョイントして使いました。
この隙間から入れれば、
3気筒とも緩めたり締めたり出来ます。
しかしボールポイントなので気を付けないと危ないです。
やらかすと二度と取れなくなる気がするので…
個人で行う場合、
自己責任でお願いします(汗)
わたしはインシュレーターの上下に1つずつバンドがあるので、
最悪1回は失敗してもリカバリーできると思い実施しました。
アクセルワイヤーは付けたままで、
裏返して清掃したり出来ました。
スロットルセンサー関連は極力触らないように…
わりと慎重にやりました。
なにせマニュアルには、
衝撃を与えてしまったら交換…
みたいな事が書いてあり…
スロットルボディアッセンブリって、
12万ちょっとするんですよね…。
気軽に交換できる部品では無いですね。
吸気センサー周りの通り道や、
エアスクリュー関連の通り道も清掃すると…
汚れが結構出てきたので、
スロットルボディを外した時は、
その辺りも清掃して置くと良いですね。
あと…
↑これも外して清掃しましたが、
マニュアルによると…
ホワイトマークで基準の場所があって、
それを基準にして同調を調整するためのスクリューらしいのですが…
清掃で落ちちゃったのか…
ホワイトマークは無かったです。
開度を覚えて置いて(写真で撮って置いたり)、
清掃後に戻しました。
この写真の後、
清掃前に撮った写真と見比べたら、
開度がちょっと違ってたので…
慌てて直し。
それでも心配だったので…
交換したキャップをまた外し、
お借りしたバキュームゲージで確認しましたという訳です(汗)
とりあえずこれで、
しばらくは様子見です。
また何かありましたら報告します!